豪田部とは

大学生へ

観光業とSDGsを学習!

最終目標は「世界平和の実現」! 国際社会・地域社会視点、そして未来思考の観光人材を育成する文教大学・国際学部国際観光学科

2022.03.11 (金)

コロナ禍だからこそ、改めて資源やPR方法を見つめ直す観光地

 
 コロナ禍で、zoom交流や新たなイベントの構想などを進めつつある国際観光学科。コロナ禍で苦しい状況なのは変わりないですが、観光地においてもその逆境を活用して、現地のブランド力を見直す機会となっているそうです。

「オーバーツーリズムが好まざるもの、というのは観光客だけでなく、受け入れる地域にも共通する認識です。それが新型コロナウイルス感染拡大で、一度落ち着きました。この期間に、改めて観光資源の見直しや新たなPR方法の考案、そして人材育成に力を入れている観光地もあります。“アフターコロナ時代”に向けて、着々と準備を進めています」

 そんな中、近年ではSDGsの世間への浸透により、「観光」と「SDGs」を組み合わせた観光商品も増えてきています。特に“自然資源”を観光商品としてアピールしている地域では、追い風が吹いています。SDGsが注目される前から、「エコツーリズム」として謳ってきましたが、現在では自然を楽しむだけでなく、持続可能な社会を追求するSDGs全体を考える学習機会に活用されています。
 

▲文教大学のフィールドワーク(コロナ前)。埼玉県飯能市のエコツアー「お散歩マーケット」(左)、鹿児島県龍郷町調査中の一コマ(右)
 
「例えば、航空会社が、環境に負荷をかけない観光商品はどういったものかを学ぶためにSDGsやCSRをテーマとするツアーなどを組んだりもしています。社員研修の一環に取り入れている企業もあります。他にも修学旅行でSDGsを学習体験できる内容を盛り込む学校も増えています」

 コロナ禍の影響で、国際観光学科の2020年度卒業者の割合は卸・小売が30%、生活関係サビースが21%と、これだけで過半数を占めており、観光関連の業種に就職する人は少なくなっています。しかし、これまでと違った「観光」を提供しようとしている現地の観光主体と、幅広い分野の知識から横断的な思考ができる人材の育成に力を入れている文教大学が、上手に交わることができれば、相乗効果が生まれることは間違いないでしょう。“アフターコロナ時代”では、これまでとは違った「観光業」の成長が見られるかもしれません。
 

▲気軽にポーズを決め、フレンドリーな海津教授。学生たちも伸び伸びと学習できそうです

1 2 3 4

オススメ記事

【首都直下地震に着実な備えを】武蔵野市 市民に防災対策を啓発

大学生ネットワーク  1月1日に発生した令和6年能登半島地震は、人々の防災意識に大きな影響を与えた。大地震に時間や場所の例外はない以上、準備 … 続きを読む»

若者のための労働組合 学生を使い捨てるブラックバイト

大学生ネットワーク  学生が中心となって構成されている労働組合「ブラックバイトユニオン」。学生による学生のための労働組合である。アルバイト先 … 続きを読む»

祭りの継承【伝統と柔軟性】

大学生ネットワーク  日本に深く根付いている祭り。夏になると多くの人が、夏祭りに足を運ぶ。日本の伝統的な祭りは、現代においてどのように継承さ … 続きを読む»

菅義偉前首相が考える「持続可能なエネルギー政策」

大学生ネットワーク  法政大学新聞学会は、同大学出身の政治家であり、2020年度に第99代内閣総理大臣に任命された菅義偉氏にインタビュー取材 … 続きを読む»

都営住宅、地域と学生つなぐ〜一人暮らしの新たな選択肢へ〜

大学生ネットワーク  2022年11月1日、法政大学(以下、本学)は東京都と「都営住宅及び周辺地域の活性化に係る連携・相互協力に関する協定」 … 続きを読む»

大学教育によってサステナブルな未来は創造できるのか? 武蔵野大学が新設する「サステナビリティ学科」

大学生ネットワーク  2023年4月に新学科「サステナビリティ学科」を開設する武蔵野大学が8月3日、有明キャンパスで記者発表会を行いました。 … 続きを読む»

広島大学の校友会学生チーム 地元の食材で一人暮らしの新入生を応援! クラファンが開始!!

大学生ネットワーク  広島大学が、クラウドファンディングプロジェクト『ようこそ広大プロジェクト 地元食材で学生生活の始まりを支えたい!』をス … 続きを読む»