豪田部とは

大学生へ

成蹊大学新聞会

【大学生調査】1ヵ月に1冊以上本を読みますか?

2024.08.09 (金)

 暑い日々が続いているが、読書ならば室内にいながらでも、知識や新たな視点を得ることができる。そこで今回は、本の魅力や大学生としての読書への取り組み方について特集する。(成蹊大学新聞会調べ)

▼一ヶ月に1冊以上本を読むか
「はい」と答えた学生が56%と、約半数の学生が一ヶ月に1冊以上本を読むことが分かった。本を読まないと答えた学生にその理由を尋ねると「読書をする時間がない」が46%、「他にしたいことがある」が26%、「文章を読 むのが苦手」が15%と続いた。また 「機会があれば本を読みたいか」とい う問いに対して90%が「はい」と回答しており、読書への意欲はあるものの、さまざまな事情で読書ができないとい う学生の現状が伺えた。

▼一週間でどのくらいの時間を読書にあてているか
 一ヶ月に1冊以上本を読む学生を対象に尋ねると「30分未満」が23%、「1〜2時間」が34%、「3〜4時間」が22%、「5〜6時間」が12%、「7〜8時間」が5%、「9時間以 上」が4%となった。本を読まないという回答も含め、読書時間が30分を切る学生が全体の半数を超えるという結果となった。

▼本学図書館をどのくらいの頻度で利 用しているか
「月に数回」が32%、「週に2〜3 回」が25%、「週に1回」が22%、「週に4〜6回」が10%、「利用しない」が10%と、9割近い学生が本学図書館を月に1回以上、利用している。

▼本学図書館の利用目的は何か
「勉強」が85%と最も多く、「読書」が34%、「研究資料」が20%と続いた。また、「時間潰し」や「印刷」といった回答も一定数見られた。

▼書店を普段利用するか
 65%の学生が「利用する」と回答し た。教科書を除いて1年で何冊の本を 購入するのかを尋ねると「1〜2冊」 が36%、「6冊以上」が28%、「3〜5冊」が20%、「全く購入しない」と答えた学生は16%だった。

▼古本屋を利用したことはあるか
「ある」と答えた学生が58%いた。今までに利用した回数を尋ねると、「6回以上」が最も多く47%、「1〜2回」が32%、「3〜5回」が21% と続いており、古本屋のリピーターの多さが伺える。

※記事は成蹊大学新聞会2024年7月号 No.336 4面より流用
公式HP「成蹊大学新聞会」

https://www.seikeipress.com

オススメ記事

【首都直下地震に着実な備えを】武蔵野市 市民に防災対策を啓発

大学生ネットワーク  1月1日に発生した令和6年能登半島地震は、人々の防災意識に大きな影響を与えた。大地震に時間や場所の例外はない以上、準備 … 続きを読む»

若者のための労働組合 学生を使い捨てるブラックバイト

大学生ネットワーク  学生が中心となって構成されている労働組合「ブラックバイトユニオン」。学生による学生のための労働組合である。アルバイト先 … 続きを読む»

祭りの継承【伝統と柔軟性】

大学生ネットワーク  日本に深く根付いている祭り。夏になると多くの人が、夏祭りに足を運ぶ。日本の伝統的な祭りは、現代においてどのように継承さ … 続きを読む»

菅義偉前首相が考える「持続可能なエネルギー政策」

大学生ネットワーク  法政大学新聞学会は、同大学出身の政治家であり、2020年度に第99代内閣総理大臣に任命された菅義偉氏にインタビュー取材 … 続きを読む»

都営住宅、地域と学生つなぐ〜一人暮らしの新たな選択肢へ〜

大学生ネットワーク  2022年11月1日、法政大学(以下、本学)は東京都と「都営住宅及び周辺地域の活性化に係る連携・相互協力に関する協定」 … 続きを読む»

大学教育によってサステナブルな未来は創造できるのか? 武蔵野大学が新設する「サステナビリティ学科」

大学生ネットワーク  2023年4月に新学科「サステナビリティ学科」を開設する武蔵野大学が8月3日、有明キャンパスで記者発表会を行いました。 … 続きを読む»

広島大学の校友会学生チーム 地元の食材で一人暮らしの新入生を応援! クラファンが開始!!

大学生ネットワーク  広島大学が、クラウドファンディングプロジェクト『ようこそ広大プロジェクト 地元食材で学生生活の始まりを支えたい!』をス … 続きを読む»