豪田部とは

大学生へ

SDGsフォーカス

田中将大、則本昂大、松井裕樹ら 宮城県被災地エリアで小学生と交流「子供達に元気や笑顔を与えられる機会になれば」

2020.01.24 (金)

 
 1月24日(金)、プロ野球選手の田中将大選手(ニューヨーク・ヤンキース)をはじめ、東北楽天ゴールデンイーグルスの則本昂大選手、松井裕樹選手、辛島航選手、釜田佳直選手が、宮城県仙台市内の被災エリアにある東宮城野小学校にて、小学生との交流イベントを開催した。

 2017年より同様のイベントを仙台市内の小学校で開催しており、例年に続き今年も田中選手の呼びかけで実現。

 今回のイベントは小学校1~6年生の児童188名を対象に開催。選手とのキャッチボールや一緒に給食を食べるなど、選手との交流を通じて子供たちも笑顔。選手たちとのキャッチボールでは豪華商品をかけたゲームが行われ、優勝チームには選手からピンバッジがプレゼントされるなど、児童達も大喜びだった。
 

 
 選手への質問タイムでは、児童からの「チーム内で仲間割れや喧嘩があった時はどうしますか?」という質問を受け、田中選手は「仲がいいチームなので仲間割れが起こることはないけど、仲間への思いやりを持つこと、相手の気もちになって考えることが大切」とアドバイス。

 代表の児童は、「皆さんから元気とパワーをもらうことが出来ました。今日の体験を通して、自分も改めて夢や希望を実現したいという気持ちが高まりました。今日いただいた夢と希望と元気をもとに、僕たちも精いっぱい頑張ります。皆さんも頑張ってください」と選手たちへお礼の言葉を送った。

 児童たちとの楽しい交流を終えた田中選手は「今後も積極的にイベントを開催することで、野球の楽しさや素晴らしさを伝えていき、子供達に元気や笑顔を与えられる機会になればと思っています」と今後も継続的に支援していく決意を語った。
 

オススメ記事

“映えない旅”が心に残る理由。富山・射水の海辺で出会った、暮らしの温度。

SDGsフォーカス 海と川が交わるまち・内川で感じた「本当の旅」 「映えない旅って、逆に心に残るかも」。 そんな気づきをくれたのが、富山県射 … 続きを読む»

兵庫県神河町 歴史的景観を活用したインバウンドプロモーションを考える「第3回 HYOCON」開催!

SDGsフォーカス  兵庫県は、少子高齢化や過疎化が進む県内の多自然地域の住民が、地域課題解決のため、高い専門性を持つ大学や企業と連携して行 … 続きを読む»

農林水産大臣賞は「家庭系食品残渣の堆肥化」に取り組む長崎県立諫早農業高等学校 生物工学部!「第11回 食品産業もったいない大賞」表彰式 

SDGsフォーカス  13日、都内で「第11回 食品産業もったいない大賞」(主催:公益財団法人食品等流通合理化促進機構)の表彰式典が行われま … 続きを読む»

大学や企業等との連携で地域課題の解決を目指す! 兵庫県 魅力ある多自然地域づくり「第1回 HYOCON(ヒョウコン)」を開催! 

SDGsフォーカス  兵庫県では、持続可能な生活圏の形成を目指し、地域の活動団体が大学や企業等と連携して取り組む地域づくり活動を「ひょうご絆 … 続きを読む»

最新調査「環境によい行動」は、人間にどんな感情をもたらすのか?

SDGsフォーカス 「環境によい行動」は、人間にどんな感情をもたらすのか? もしかしたら、日々の生活や人生設計などに、関係してくるかもしれま … 続きを読む»