豪田部とは

大学生へ

大学生ネットワーク

「国際色豊かな大学」ランキング 東大や早慶を抑えてあの公立学校が1位! 充実した英語教育制度が鍵!

2020.07.24 (金)

 
 オンライン受験コーチング『スタディチェーン』を運営するHUSTAR株式会社の編集部が、現役大学生・社会人を対象に『国際色豊かな大学ランキング』についてのアンケートを実施! なんと東北のあの公立学校が1位に輝きました!!

【調査概要:大学受験に関する調査】
■調査方法:インターネット調査
■調査人数:215名
■調査対象:現役大学生・社会人

 現役大学生・社会人を対象に「あなたが思う国際色豊かな大学は?」とアンケート調査を実施したところ、以下のような結果となった。

1位 国際教養大学:21.4%
2位 上智大学:20.5%
3位 国際基督教大学:16.7%
4位 東京大学:8.8%
5位 立命館アジア太平洋大学:7.9%
6位 早稲田大学:6.0%
7位 東京外国語大学:5.6%
8位 慶應義塾大学:3.3%
9位 京都大学:2.3%
10位 同志社大学:2.0%

 上位3校で6割弱を占めるという驚きの結果となり、またトップ10には入らなかったものの票を集めた大学は青山学院大学や大阪大学だった。

 今回1位に輝いた国際教養大学は、秋田県秋田市に本部を置く公立大学。大学生や社会人はどのような部分を評価したのでしょうか。

【ポイント1】授業がすべて英語 
1クラスあたりの受講者数が平均17名程度の少人数のクラスを基本とし、優れたコミュニケーション能力と幅広い知識の修得のため、授業はすべて英語で実施。また、大学別TOEIC平均スコアランキングでも1位にランクイン(平均920点)するなど圧巻の英語教育が展開されている。

【ポイント2】  1年間の海外留学が必修 
同大学では、大学在学中に1年間の交換留学が義務付けられており、語学習得が目的ではなく、留学先の大学で専門課程を学び、単位を修得することを目的としている。

【ポイント3】 5人に1人の割合で留学生
同大学のキャンパス内は5人に1人の割合で46ケ国からの留学生が在籍。また生徒はほぼ全ての都道府県から集まっているため、国内外の文化が混ざり合った世界の縮図のような校風となっている。

「スタディチェーン」

https://studychain.jp/

オススメ記事

自転車の交通ルールと武蔵野市の取り組み

大学生ネットワーク  成蹊大学(以下、本学)にも利用者がいる自転車。自転車は、自動車と違い免許は必要ない。気軽に乗ることができる一方、交通マ … 続きを読む»

菅義偉前首相が考える「持続可能なエネルギー政策」

大学生ネットワーク  法政大学新聞学会は、同大学出身の政治家であり、2020年度に第99代内閣総理大臣に任命された菅義偉氏にインタビュー取材 … 続きを読む»

都営住宅、地域と学生つなぐ〜一人暮らしの新たな選択肢へ〜

大学生ネットワーク  2022年11月1日、法政大学(以下、本学)は東京都と「都営住宅及び周辺地域の活性化に係る連携・相互協力に関する協定」 … 続きを読む»

大学教育によってサステナブルな未来は創造できるのか? 武蔵野大学が新設する「サステナビリティ学科」

大学生ネットワーク  2023年4月に新学科「サステナビリティ学科」を開設する武蔵野大学が8月3日、有明キャンパスで記者発表会を行いました。 … 続きを読む»

広島大学の校友会学生チーム 地元の食材で一人暮らしの新入生を応援! クラファンが開始!!

大学生ネットワーク  広島大学が、クラウドファンディングプロジェクト『ようこそ広大プロジェクト 地元食材で学生生活の始まりを支えたい!』をス … 続きを読む»

最終目標は「世界平和の実現」! 国際社会・地域社会視点、そして未来思考の観光人材を育成する文教大学・国際学部国際観光学科

大学生ネットワーク  ここ数年、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、気軽に旅行を楽しめない日々が続いています。観光業界は特に新型コロナウイル … 続きを読む»

観光マネジメント人材の育成を推進する東海大学観光学部 藤本教授「色んな視点で物事を捉える感覚が必要」

大学生ネットワーク  東海大学は、2022年度に向け全学的な改組改編を進めています。建学80周年にあたる2022年4月に向けて、「日本まるご … 続きを読む»