10月24日は 「世界ポリオデー」 ― 不要なハガキ ・ 切手で、 途上国の子どもたちへワクチン支援
SDGsフォーカス 机の引き出しに“命を救うチャンス”がある。 認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会(JCV)は、10月24 … 続きを読むSDGsフォーカス
「世界幸福度1位」今、若い世代の起業熱が高いフィンランド! そのワケは教育制度にアリ!!
2020.07.09 (木)

2020年3月の国際連合による「世界幸福度調査」で、3年連続1位に選出され、2019年にはワークライフバランス世界1位に輝いたフィンランド! 欧州のシリコンバレーと呼ばれる一方で、こうした高い幸福度や社会制度を維持しているのは、同国の教育制度に大きな理由があります!
「豪田ヨシオ部」は、『フィンランド人はなぜ午後4時に仕事が終わるのか 』(ポプラ新書) の著者で、フィンランド・ユヴァスキュラ大学大学院で修士号を取得し、現在はフィンランド大使館で広報の仕事に携わる堀内都喜子さんに話を聞きました!
▲フィンランドの首都ヘルシンキの街 写真:Helsinki Marketing
第二の「ノキア」「スーパーセル」が目標! ITやゲーム業界が人気!
フィンランドは独立して約100年、欧州では比較的新しい国です。面積は日本とほぼ同じ広さですが、人口は約550万人と日本の総人口の1割にも届きません。同じ北欧には歴史的に欧州でも有数の工業立国であるスウェーデンや原油産国・輸出国のノルウェーがありますが、フィンランドにはそのような富の備蓄が元々ありません。そのため、内需だけではどうしても賄えない部分が多く、産業に関してもグローバルに展開すること意識している国民性だそうです。
「以前は林業などの第一次産業を中心に国家運営を進めていまして、一時は“ヨーロッパ最貧国”という時代もありました。しかし、インフラベンダーのノキアが通信事業で世界有数の存在感を発揮するようになり、IT企業やゲーム企業が国の中心産業として成長し、人気の就職先にもなっています。そして、現在の最大の特徴は、若者の間で“起業熱”が非常に高まっていまして、『起業してみたい』『グローバルに活躍したい』という声をよく耳にします」
2008年から開始しているスタートアップイベント「Slush」は、学生が運営する中で、今や欧州一と評価されるスタートアップイベントに成長しており、欧州各国から国家元首がイベントに集まるほど、注目されています。eSportsとして世界大会も開催されるゲーム『クラッシュ・ロワイヤル』を開発した会社「スーパーセル」もそういった学生主体のベンチャー企業として始まった会社だそうです。

▲「Slush」の会場は満員! 写真:Finland Promotion Board

▲全世界でダウンロード数1億を超えている「クラロワ」
オススメ記事
“映えない旅”が心に残る理由。富山・射水の海辺で出会った、暮らしの温度。
SDGsフォーカス 海と川が交わるまち・内川で感じた「本当の旅」 「映えない旅って、逆に心に残るかも」。 そんな気づきをくれたのが、富山県射 … 続きを読む
SDGsフォーカス
兵庫県神河町 歴史的景観を活用したインバウンドプロモーションを考える「第3回 HYOCON」開催!
SDGsフォーカス 兵庫県は、少子高齢化や過疎化が進む県内の多自然地域の住民が、地域課題解決のため、高い専門性を持つ大学や企業と連携して行 … 続きを読む
過疎地域救済のアイデア出しを実施! 兵庫県「第2回 HYOCON(ヒョウコン)」開催!
SDGsフォーカス 兵庫県は、少子高齢化や過疎化が進む県内の多自然地域の住民が、地域課題解決のため、高い専門性を持つ大学や企業と連携して行 … 続きを読む
大学や企業等との連携で地域課題の解決を目指す! 兵庫県 魅力ある多自然地域づくり「第1回 HYOCON(ヒョウコン)」を開催!
SDGsフォーカス 兵庫県では、持続可能な生活圏の形成を目指し、地域の活動団体が大学や企業等と連携して取り組む地域づくり活動を「ひょうご絆 … 続きを読む
“映えない旅”が心に残る理由。富山・射水の海辺で出会った、暮らしの温度。
SDGsフォーカス 海と川が交わるまち・内川で感じた「本当の旅」 「映えない旅って、逆に心に残るかも」。 そんな気づきをくれたのが、富山県射 … 続きを読む兵庫県神河町 歴史的景観を活用したインバウンドプロモーションを考える「第3回 HYOCON」開催!
SDGsフォーカス 兵庫県は、少子高齢化や過疎化が進む県内の多自然地域の住民が、地域課題解決のため、高い専門性を持つ大学や企業と連携して行 … 続きを読む過疎地域救済のアイデア出しを実施! 兵庫県「第2回 HYOCON(ヒョウコン)」開催!
SDGsフォーカス 兵庫県は、少子高齢化や過疎化が進む県内の多自然地域の住民が、地域課題解決のため、高い専門性を持つ大学や企業と連携して行 … 続きを読む大学や企業等との連携で地域課題の解決を目指す! 兵庫県 魅力ある多自然地域づくり「第1回 HYOCON(ヒョウコン)」を開催!
SDGsフォーカス 兵庫県では、持続可能な生活圏の形成を目指し、地域の活動団体が大学や企業等と連携して取り組む地域づくり活動を「ひょうご絆 … 続きを読む








































