豪田部とは

大学生へ

「海洋散骨」が若者世代にも与える影響とは…

2017.10.25 (水)

 超高齢社会を迎えた日本。“終活”という言葉も世間的に広がりを見せ、どのようなカタチで人生の最期を迎えたら良いのかを考える高齢者が増えている。

 そんな風潮の中で、特に「海洋散骨」がクローズアップされている。しかし、この海洋散骨という葬儀方法に対して、環境への影響も一部では懸念されている。豪田ヨシオ部は、日本海洋散骨協会の顧問で、「海洋散骨」サービスを展開している株式会社ハウスボートクラブの代表取締役・村田ますみ氏に「海洋散骨」の実態について直撃取材。

 「海洋散骨」は高齢者だけの問題ではなく、若者世代にも影響していく要素を含んでいるようだ。

 

1 2

オススメ記事

10月24日は 「世界ポリオデー」 ― 不要なハガキ ・ 切手で、 途上国の子どもたちへワクチン支援

SDGsフォーカス 机の引き出しに“命を救うチャンス”がある。 認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会(JCV)は、10月24 … 続きを読む»

“映えない旅”が心に残る理由。富山・射水の海辺で出会った、暮らしの温度。

SDGsフォーカス 海と川が交わるまち・内川で感じた「本当の旅」 「映えない旅って、逆に心に残るかも」。 そんな気づきをくれたのが、富山県射 … 続きを読む»

兵庫県神河町 歴史的景観を活用したインバウンドプロモーションを考える「第3回 HYOCON」開催!

SDGsフォーカス  兵庫県は、少子高齢化や過疎化が進む県内の多自然地域の住民が、地域課題解決のため、高い専門性を持つ大学や企業と連携して行 … 続きを読む»

過疎地域救済のアイデア出しを実施! 兵庫県「第2回 HYOCON(ヒョウコン)」開催! 

SDGsフォーカス  兵庫県は、少子高齢化や過疎化が進む県内の多自然地域の住民が、地域課題解決のため、高い専門性を持つ大学や企業と連携して行 … 続きを読む»

大学や企業等との連携で地域課題の解決を目指す! 兵庫県 魅力ある多自然地域づくり「第1回 HYOCON(ヒョウコン)」を開催! 

SDGsフォーカス  兵庫県では、持続可能な生活圏の形成を目指し、地域の活動団体が大学や企業等と連携して取り組む地域づくり活動を「ひょうご絆 … 続きを読む»