豪田部とは

大学生へ

大学生ネットワーク

新潟医療福祉大学の地域貢献団体 社会福祉功労者として表彰

2020.11.17 (火)

 新潟医療福祉大学学友会所属の地域貢献団体『レクア.コム部』の『一休さん』運営グループが15日、『新潟市社会福祉協議会会員大会』にて、社会福祉功労者として表彰された。

『レクア.コム部』とは、ボランティアや地域貢献活動を通して、学生一人ひとりの自己実現を図ることを目的として組織された社会貢献団体。

「学生であっても、地域住民の一人である」という理念のもと、年齢や障害の有無などに関わらず、人と人とのかかわりを大切にし、年間100を超える活動を実施している。特別支援学校に通う児童の休日・余暇支援活動や新潟市北区内の自治会や社会資源で実施される地域行事への参画など活動の種類は多岐にわたる。

『レクア.コム部』の活動の中の一つとして、平成14年度に北地区公民館の事業として発足した『少年クラブ 一休さん』には、『レクア.コム部』の学生や地域・保護者スタッフが協働する形で、準備から当日の運営を担当。約18年にわたり地域の児童(主に小学生)を対象としたレクリエーションなどの交流行事、福祉学習といった社会体験活動等、年間を通した活動の企画・立案を継続的に行っている。

【小林春香さん(社会福祉学科4年/「一休さん運営グループ」前学年代表)】
「今年はコロナ禍であまり活動ができない状況でしたが、これからも地域の方々、公民館の方々と連携をして北区の小学生にとって小学校とは異なる『一休さん』という場所で楽しんでもらえるよう、活動に力を入れていきたいと思います」

 今回の表彰を受け、より一層活動の新展開を検討していきたいと考えているという。

【活動内容(抜粋)】
・高齢者疑似体験等の福祉体験をしながら大学探検
・ハロウィン、クリスマス会
・お月見クッキング など

オススメ記事

千葉大学の学生が“環境監査員”として活躍 学びの現場で社会を動かす「ISO14001内部監査」とは

ニュース 監査計画の最終確認。チェックリストを基に流れを整える。 千葉大学では、環境マネジメントシステムの国際規格「ISO1400 … 続きを読む»

【大学生調査】1ヵ月に1冊以上本を読みますか?

大学生ネットワーク  暑い日々が続いているが、読書ならば室内にいながらでも、知識や新たな視点を得ることができる。そこで今回は、本の魅力や大学 … 続きを読む»

【首都直下地震に着実な備えを】武蔵野市 市民に防災対策を啓発

大学生ネットワーク  1月1日に発生した令和6年能登半島地震は、人々の防災意識に大きな影響を与えた。大地震に時間や場所の例外はない以上、準備 … 続きを読む»

祭りの継承【伝統と柔軟性】

大学生ネットワーク  日本に深く根付いている祭り。夏になると多くの人が、夏祭りに足を運ぶ。日本の伝統的な祭りは、現代においてどのように継承さ … 続きを読む»

自転車の交通ルールと武蔵野市の取り組み

大学生ネットワーク  成蹊大学(以下、本学)にも利用者がいる自転車。自転車は、自動車と違い免許は必要ない。気軽に乗ることができる一方、交通マ … 続きを読む»

都営住宅、地域と学生つなぐ〜一人暮らしの新たな選択肢へ〜

大学生ネットワーク  2022年11月1日、法政大学(以下、本学)は東京都と「都営住宅及び周辺地域の活性化に係る連携・相互協力に関する協定」 … 続きを読む»

栽培地域減少 2050年問題を考える

大学生ネットワーク  近年、多くの人がコーヒーに慣れ親しんでいる。しかし近い将来、地球温暖化によりコーヒー豆の生産量が減少し、コーヒーを飲め … 続きを読む»