豪田部とは

大学生へ

観光業とSDGsを学習!

最終目標は「世界平和の実現」! 国際社会・地域社会視点、そして未来思考の観光人材を育成する文教大学・国際学部国際観光学科

2022.03.11 (金)

土木・建築、海洋学など、これから幅広い知識が必要になってくる観光業

 
 国際観光学科は、旅行、ホテル、航空、飲食などインフラに関わる「ホスピタリティビジネス」、観光政策やリスク管理など、将来の観光産業を見据えた目を養う「マネジメント」、地域の観光資源を掘り起こし、地域の新たな価値を創造、発信する「観光プロデュース」を三本柱として科目群に位置づけています。
 

 
「学生たちは、三つの科目群を通じて、“国際社会がどうなっていくのか”、“世界がどこに向かっているか”という未来思考を養うことが重要です。その背景を理解した上で、観光業界でのビジネス、マネジメント、プロデュースといった実務をこなせる人材に成長してもらいたいと考えています。観光というと、どうしてもブランディングや観光商品開発を思い浮かべてしまいますが、国内海外問わず、多くは地域作りの側面があり、観光をどう位置づかせていくのかが重要です。その際に、現地の地域性や歴史がどうなっているのかという知識を土台に、地域活性化の方法などを考える必要があります」

 観光で地域デザインするのは、一軒家のリノベーションと似ている部分があり、実現するために様々な知識を持ち合わせる必要があるそうです。観光だけでなく、地域のインフラを構築するためには土木や建築の知識、海を活用した観光資源の開発ならば海洋学、山河を利用した観光地を目指すのならば自然工学や民俗学などです。

「実は観光というのは、深く学べば学ぶほど高度になり、幅広い分野に重なり合っていきます。昔のように箱物(建築物)だけに頼るという発想は古いです。学部で観光学を学び、大学院で土木や建築関係を学ぶ学生もいますし、海外では最初に美学や建築、土木を学習した上で、さらに観光学を学ぶ学生もいます」

 

1 2 3 4

オススメ記事

【大学生調査】1ヵ月に1冊以上本を読みますか?

大学生ネットワーク  暑い日々が続いているが、読書ならば室内にいながらでも、知識や新たな視点を得ることができる。そこで今回は、本の魅力や大学 … 続きを読む»

【首都直下地震に着実な備えを】武蔵野市 市民に防災対策を啓発

大学生ネットワーク  1月1日に発生した令和6年能登半島地震は、人々の防災意識に大きな影響を与えた。大地震に時間や場所の例外はない以上、準備 … 続きを読む»

若者のための労働組合 学生を使い捨てるブラックバイト

大学生ネットワーク  学生が中心となって構成されている労働組合「ブラックバイトユニオン」。学生による学生のための労働組合である。アルバイト先 … 続きを読む»

自転車の交通ルールと武蔵野市の取り組み

大学生ネットワーク  成蹊大学(以下、本学)にも利用者がいる自転車。自転車は、自動車と違い免許は必要ない。気軽に乗ることができる一方、交通マ … 続きを読む»

菅義偉前首相が考える「持続可能なエネルギー政策」

大学生ネットワーク  法政大学新聞学会は、同大学出身の政治家であり、2020年度に第99代内閣総理大臣に任命された菅義偉氏にインタビュー取材 … 続きを読む»

栽培地域減少 2050年問題を考える

大学生ネットワーク  近年、多くの人がコーヒーに慣れ親しんでいる。しかし近い将来、地球温暖化によりコーヒー豆の生産量が減少し、コーヒーを飲め … 続きを読む»

大学教育によってサステナブルな未来は創造できるのか? 武蔵野大学が新設する「サステナビリティ学科」

大学生ネットワーク  2023年4月に新学科「サステナビリティ学科」を開設する武蔵野大学が8月3日、有明キャンパスで記者発表会を行いました。 … 続きを読む»