豪田部とは

大学生へ

SDGs企業研究

ゴミ資源問題「プラスチック」だけを“悪”にすべきではない! 消費や分別を楽しみながら取り組める社会が理想

2021.04.01 (木)

成長必至の産業廃棄物業界! 今後はクリエイティブな人材が必要

 
 プラスチックに関しては、2017年末以降、中国や東南アジアの国々が次々と、日本や欧米から送られてくる廃プラスチックを拒否または輸入規制を強化しています。その背景から、日本国内で処理されている廃プラの量は増えていると予測できます。

 中台さんによると、プラスチック製品そのものの抑制に大きく舵がとられてもおかしくない量にもかかわらず、どのように廃プラが処理されているのか、不可解だそうです。
 

 
「プロである廃棄物業者としての視点でも、『いつ、どこで、どのように』処理されているか、あまり聞いたことがありません。今後は、アジア圏全体で『アジアネットワーク』を形成して物の扱い方の決まりを作っていかなければならないでしょう。中国や東南アジアなど、ゴミを押し付けられていた国は必要に駆られ、結果的にリサイクル技術が発展しています。今はまだ日本はそういう技術がほとんど発展していないのにも関わらず、どのように処理しているのか、やはりわかりませんね」

 ただ、プラスチック製品であっても、品目によっては燃やすべきであるというのが中台さんの考えです。

「一般の弁当容器のなどのプラスチックゴミはかなりリサイクル困難です。使用済みのストローなどもそうです。そういう物は燃やした方が良く、例えば自然由来の成分30%を使うなど、プラスチックの比率を減らすことが重要です。実は自然由来の成分の入ったプラスチックはリサイクルできません。リサイクルできるものはプラスチック100%、それ以外は自然由来の成分を混ぜたものとすれば、かなり変わると思います」

 今年も続く新型コロナウイルスの感染拡大ですが、この感染防止のために、良いとされてきたアクリル板、フェイスガード、マスク、テイクアウト用の容器などは、どれもプラスチックを原料としています。状況によってプラスチックはとても使いやすく、我々を助けてくれます。
 

▲今や至るところで見かけるアクリル版の仕切り
 
「単にプラスチックを悪者として排除するのではなく、どう使うか考えるのが重要です。最近では、ペットボトル飲料を飲んでいるだけで『悪だ』という過激な人もいます。ボトルはマイボトル、箸はマイ箸ではないとダメという人もいて、私も『環境に関する仕事しているのに、ペットボトルの飲料水飲んでいるの?』などと言われることもあります。別に環境を悪くしたいと買っている訳ではなはないので、あまり堅苦しくなりすぎるのもちょっと違うかなと思います。衛生のためにプラスチックを使うという考えもあると思います。特に医療関係は、使い回しができない物もあるので、逆にプラスチック製が有効かと思います」

 中台さんの考える理想の循環社会とは、消費や分別、環境について楽しみながら取り組める社会とのことだそうです。

「焼却した方がいい製品というのは必ず存在します。ポイ捨てを責めず、使い捨ての製品を責めるのは違うと思います。ただ否定したり、批判することは、やめにして欲しいというのが、この業界に関わるものとしての考えです。大量生産・大量消費自体は、本来悪くありません。その後をちゃんと考えることが大事なのです」

 これから、物の再価値化を担う産業廃棄物業界は、かなり伸びしろがあることに加え、人類が物を使う限りは存続し続けると中台さんは予測しています。しかし、一般的なイメージはあまり良くありません。

「確かに昔は“ヤンチャな業者”がいましたが、現在はほとんどいませんので、若い人には『産廃業者は怖くないよ、ブラックではないよ!』と、一番に伝えたいです。人が捨てた物をもう一度価値あるものにするのは我々の手にかかっています。今まで注目されていなかった業種なので、新たに入ってくる人次第で大きく変わります。成熟されてなということはその分活躍の場が多いということです」

 大学生の就職先として「選択肢」に入りづらい産業廃棄物業界。これまでは「単にゴミを処理する業界」のイメージが根付いていますが、リサイクルなどに関してメーカーにコンサル業務を行う企業もあるそうで、株式会社ナカダイもそのひとつです。今後はよりイノベイティブな業務が増えると中台さんは確信し、業界全体でクリエイティブな人材を求めているそうです。大学生の皆さんも、「選択肢のひとつ」に入れてみてはいかがでしょうか。
 

▲オフィスに飾られているパネル

株式会社ナカダイ

http://www.nakadai.co.jp

1 2 3

オススメ記事

「環境と人権を考えることこそがSDGs達成への道!」 環境マネジメントのプロ・サティスファクトリー小松会長が伝える!!

SDGs企業研究  世界では、海洋マイクロプラスチック、食品ロス、埋立地の最終処分場、CO2排出量など様々なゴミに関する課題や問題を抱えて … 続きを読む»

ドラッグストア「トモズ」レジ袋年間3600万枚削減 CO2削減効果は約2200トン!

SDGs企業研究  ドラッグストア「トモズ」を展開している株式会社トモズは、2020年4月1日から2021年3月31日までの1年間で、同社 … 続きを読む»

2025年までに自社製品容器・包材を100%環境配慮型製品へ! 身の丈にあったSDGsを進めるピエトロ! 

SDGs企業研究  ドレッシングなどを製造販売している株式会社ピエトロ(本社・福岡県福岡市)は、2020年10月に「株式会社ピエトロの環境 … 続きを読む»

日本国内で年間6000万本消費! ビニール傘の価値観を変えるサステナブルな傘「大量消費への気づきを」

SDGs企業研究  コンビニやドラッグストア、百貨店…雨が降ればありとあらゆる小売店でビニール傘が売られます。突然の雨の場合、ひとまず安価 … 続きを読む»

ファッション業界の環境問題「安い」「カッコイイ」「可愛い」だけで本当にいいの!? アダストリアが生み出す衣服の再価値化

SDGs企業研究  東京都渋谷区に本部を置く、カジュアル衣料品および雑貨を中心としたブランドを展開する株式会社アダストリアは、衣服を作る際 … 続きを読む»

日本旅行ならではの「地方創生」 “原点”である地域との連携を活かした「持続可能なツーリズム」

SDGs企業研究    1905年に旅行会社として創業した株式会社日本旅行は、2019年12月にSDGs達成に向けて、「Tour … 続きを読む»

「スーパークローン文化財」は世界平和への願い! SDGsイベントを高頻度で開催する「そごう・西武」

SDGs企業研究    豪田ヨシオ部は、8月1日~31日の期間にそごう横浜店のそごう美術館で開催されている「東京藝術大学スーパー … 続きを読む»