知らなきゃ損する!夏休みに使いたい夏バテ対策アプリ4選
2017.08.09 (水)

こんにちは! 豪田ヨシオ部インターン、早稲田大学3年の“ぺき”です。
8月に入り、夏真っ盛りですね!
ただ、夏休みシーズンはイベントが多く体力を消耗しやすいこともあり、夏バテに陥りがちな学生が多いのも事実。
そこで、今回は夏バテ防止に役立つおすすめアプリ4選をご紹介します!
夏バテ対策において一番重要なことはなんといっても水分補給。とはいえ、サークルやバイト中は忙しく、うっかり水を飲み忘れてしまうこともありますよね。そんなあなたにぜひオススメしたいアプリが、「水を飲むリマインダー健康に飲んでフィットネス」。1日に必要な水分量を計り、リマインダーで水分補給のタイミングを教えてくれるという優れものです。毎日飲んだ水の量を入力すると、1日あたりの目標達成度が表示されるため、水分補給のモチベーションが上がること間違いなしです。
気温30℃を超える真夏日は、食欲が落ちてしまいがちですよね。ついついアイスやかき氷など、冷たいものばかり食べて、体調を崩してしまう人も多いのではないでしょうか?そんな時の強い味方が「毎日つかえるプロの料理レシピまとめ-レシぽん」。話題の料理家や出版社の厳選された“プロのレシピ”が掲載されているレシぽんは、簡単ヘルシーな夏バテ防止メニューも目白押しです! レシピの調理時間を絞り込める便利機能も充実しているため、忙しい学生にピッタリのアプリです。
「夏は食欲が無くなる」という声を聞く一方で、意外に多いのが「夏は太りやすい!」というお悩みの声。食欲減退が原因で基礎代謝が落ちてしまい、体にお肉がつきやすくなる人も案外多いのだそう。そんな夏太りに悩める方必見のアプリが、「超じぶん管理『リズムケア』」。体重管理はもちろん、“基礎体温”、“血圧”、“お通じ”など健康維持のために必要不可欠な要素も簡単に記録することができます。さらに好きな項目を自分でオリジナルに作ることができるのも魅力の1つです。
ジメジメ湿気が多い日は、何事にもやる気が起きず、気持ちまでブルーになりがち。そこでぜひ試していただきたいアプリが、「癒しの水の音でリラックス勉強の集中やヨガ瞑想を」。浜辺に響くさざ波の音や小川のせせらぎなど、水が奏でる自然音を無料で聴くことができます。特に私がお気に入りの音色は小鳥のさえずりが印象的な“泉”の音。聴くだけで気持ちがリフレッシュされること間違いなしの癒し系アプリです。
いかがでしたか?
お祭り、花火大会、海水浴など野外のイベントが増える夏休みシーズン。
知る人ぞ知る夏バテ防止アプリを活用して、最高の夏を過ごしましょう!
オススメ記事
大学生ネットワーク 法政大学新聞学会は、同大学出身の政治家であり、2020年度に第99代内閣総理大臣に任命された菅義偉氏にインタビュー取材 … 続きを読む
大学生ネットワーク 2022年11月1日、法政大学(以下、本学)は東京都と「都営住宅及び周辺地域の活性化に係る連携・相互協力に関する協定」 … 続きを読む
大学教育によってサステナブルな未来は創造できるのか? 武蔵野大学が新設する「サステナビリティ学科」
大学生ネットワーク 2023年4月に新学科「サステナビリティ学科」を開設する武蔵野大学が8月3日、有明キャンパスで記者発表会を行いました。 … 続きを読む
広島大学の校友会学生チーム 地元の食材で一人暮らしの新入生を応援! クラファンが開始!!
大学生ネットワーク 広島大学が、クラウドファンディングプロジェクト『ようこそ広大プロジェクト 地元食材で学生生活の始まりを支えたい!』をス … 続きを読む
最終目標は「世界平和の実現」! 国際社会・地域社会視点、そして未来思考の観光人材を育成する文教大学・国際学部国際観光学科
大学生ネットワーク ここ数年、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、気軽に旅行を楽しめない日々が続いています。観光業界は特に新型コロナウイル … 続きを読む
観光マネジメント人材の育成を推進する東海大学観光学部 藤本教授「色んな視点で物事を捉える感覚が必要」
大学生ネットワーク 東海大学は、2022年度に向け全学的な改組改編を進めています。建学80周年にあたる2022年4月に向けて、「日本まるご … 続きを読む
大学教育によってサステナブルな未来は創造できるのか? 武蔵野大学が新設する「サステナビリティ学科」
大学生ネットワーク 2023年4月に新学科「サステナビリティ学科」を開設する武蔵野大学が8月3日、有明キャンパスで記者発表会を行いました。 … 続きを読む広島大学の校友会学生チーム 地元の食材で一人暮らしの新入生を応援! クラファンが開始!!
大学生ネットワーク 広島大学が、クラウドファンディングプロジェクト『ようこそ広大プロジェクト 地元食材で学生生活の始まりを支えたい!』をス … 続きを読む最終目標は「世界平和の実現」! 国際社会・地域社会視点、そして未来思考の観光人材を育成する文教大学・国際学部国際観光学科
大学生ネットワーク ここ数年、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、気軽に旅行を楽しめない日々が続いています。観光業界は特に新型コロナウイル … 続きを読む観光マネジメント人材の育成を推進する東海大学観光学部 藤本教授「色んな視点で物事を捉える感覚が必要」
大学生ネットワーク 東海大学は、2022年度に向け全学的な改組改編を進めています。建学80周年にあたる2022年4月に向けて、「日本まるご … 続きを読む