豪田部とは

大学生へ

大学生ら「脱原発・脱石炭、持続可能な再エネ100%を求める」約27万筆の署名を提出

2021.06.16 (水)

 大学生や高校生などの学生によって構成される気候危機ネットワーク「フライデーズ・フォー・フューチャー」(以下、FFF)と「生活クラブ事業連合生活協同組合連合」(以下、生活クラブ)が10日、「脱点発・脱石炭、持続可能な再エネ100%を求める」署名を内閣総理大臣、梶山経済産業大臣、小泉環境大臣、河野行政改革担当大臣にあてに提出した。

 署名提出は、6月11日に開催される「G7サミット」の前日に合わせられ、脱石炭、脱原発の安全かつ持続可能な社会への転換に向けた市民の声を伝えることを目的としている。具体的には現在改定作業中の日本のエネルギー基本計画に対し、再生可能エネルギーの推進などの政策を盛り込むことをもとめる内容で、27万4830筆を提出。

 署名提出と同日には、今回の署名に賛同した団体や市民によるスタンディング・アクションが実行されました。スタンディング・アクションは全国122ヶ所で同時多発的に開催され、参加者は思い思いのメッセージを持ってパリ協定1.5 ℃目標に整合し、脱原子力、脱石炭火力をめざすエネルギー基本計画を作成するよう訴えました。

 参道団体からの主なメッセージは以下。

「生活クラブ生協と提携する産地で、大きな台風被害や害虫の大量発生など、気温上昇の影響と考えられる状況がいくつもおきている。そのような状況を受け、自分たちでできることをしようと再生可能エネルギーの電気の共同購入に取り組んでいる。しかし、自分たちだけではどうにもならないことがある。ぜひ国が気候危機を止めるエネルギー政策を進めてほしい」

「パリ協定では1.5℃の気温上昇が目標に掲げられているが、本来であれば上昇は0℃であるべき。もう止められないところまで来ての目標だ。1.5℃上昇した世界は多くの生物が絶滅し、人間の食もままならない世界と考える。ぜひそんな未来にならないよう、今、皆で気候危機を止めていこう」

「27万もの署名が寄せられたということは、気候危機の問題は差し迫っていて、タイムリミットのある問題ということ。2050年には働き盛りになる自分の未来はどうなっているか。生態系の崩壊、住めるところに住めない、愛する人たちと生きられないなどということにならぬよう、危機感をもって多くの人と解決に向かっていきたい」

オススメ記事

【大学生調査】1ヵ月に1冊以上本を読みますか?

大学生ネットワーク  暑い日々が続いているが、読書ならば室内にいながらでも、知識や新たな視点を得ることができる。そこで今回は、本の魅力や大学 … 続きを読む»

【首都直下地震に着実な備えを】武蔵野市 市民に防災対策を啓発

大学生ネットワーク  1月1日に発生した令和6年能登半島地震は、人々の防災意識に大きな影響を与えた。大地震に時間や場所の例外はない以上、準備 … 続きを読む»

若者のための労働組合 学生を使い捨てるブラックバイト

大学生ネットワーク  学生が中心となって構成されている労働組合「ブラックバイトユニオン」。学生による学生のための労働組合である。アルバイト先 … 続きを読む»

自転車の交通ルールと武蔵野市の取り組み

大学生ネットワーク  成蹊大学(以下、本学)にも利用者がいる自転車。自転車は、自動車と違い免許は必要ない。気軽に乗ることができる一方、交通マ … 続きを読む»

菅義偉前首相が考える「持続可能なエネルギー政策」

大学生ネットワーク  法政大学新聞学会は、同大学出身の政治家であり、2020年度に第99代内閣総理大臣に任命された菅義偉氏にインタビュー取材 … 続きを読む»

栽培地域減少 2050年問題を考える

大学生ネットワーク  近年、多くの人がコーヒーに慣れ親しんでいる。しかし近い将来、地球温暖化によりコーヒー豆の生産量が減少し、コーヒーを飲め … 続きを読む»

大学教育によってサステナブルな未来は創造できるのか? 武蔵野大学が新設する「サステナビリティ学科」

大学生ネットワーク  2023年4月に新学科「サステナビリティ学科」を開設する武蔵野大学が8月3日、有明キャンパスで記者発表会を行いました。 … 続きを読む»