豪田部とは

大学生へ

大学生ネットワーク

【大学生注意】SNSトラブル 中央大学教授が警鐘「投稿は少し待つ」「便利なものは危ないことと表裏一体」

2021.04.27 (火)

 新年度がスタートし、新たな出会いや活動に胸を躍らせている大学生も多いはず。特に新入生は高校時代とは異なり、行動範囲や交友関係も広がり、これまでとは違った日常を経験するでしょう。

 その日常において、今やインターネットやSNSは欠かせないモノです。しかし、便利で楽しいツールであるがゆえにリスクも混在しています。

 そこで豪田ヨシオ部は、ネットでの「忘れられる権利」に関連したメグ・レタ・ジョーンズ著の書籍「Ctrl+Z 忘れられる権利」(勁草書房)の監訳者なども担当し、インターネットの個人情報やプライバシーを専門としている中央大学国際情報学部教授・石井夏生利さんに、インターネットとSNSの注意点を伺いました。
 

自身の意図とは違った風に拡散してしまう可能性もあるのがSNS

 
 インターネットでは、一度発言した言葉や気軽に投稿してしまった写真や動画であっても、炎上によって一度拡散してしまうと、自身のアカウント上で投稿を削除してもなかなか削除することができません。

 2013年頃には「バカッター」と呼ばれ、若者が悪ふざけで投稿した飲食店やコンビニ、バイト先での不適切画像や文章によって、炎上することが頻発しました。そして、2021年4月には、焼き肉チェーン店の従業員である大学生が、厨房でソフトクリームを直接機械から食べる様子を映した動画が拡散され炎上。焼き肉店を運営する会社が謝罪する騒動にまで発展しました。

「これは『忘れられる権利』に通じる問題ですが、拡散するつもりもなく気軽に友達に送った情報が、その友達によって拡散されてしまうケースもあります。本人がそのつもりがなくても、受け取り側が面白半分で情報公開してしまうのです。今年、女子高生にわいせつ写真を要求した人気ユーチューバーが、児童ポルノ禁止法違反の疑いで警視庁に逮捕されましたが、送った写真自体は消せません。もしかしたらコピーされている可能性もあるのです」

 大学での様子や私生活をSNSで投稿している人も多いかと思いますが、例えば過度な個人への批判や過激な発言、遊び半分のアピールなどの投稿は避けた方が良いと石井さんは指摘します。
 

▲鍵垢などに投稿しても、他人が拡散したり、他人から流出してしまうこともある

 

1 2

オススメ記事

若者のための労働組合 学生を使い捨てるブラックバイト

大学生ネットワーク  学生が中心となって構成されている労働組合「ブラックバイトユニオン」。学生による学生のための労働組合である。アルバイト先 … 続きを読む»

祭りの継承【伝統と柔軟性】

大学生ネットワーク  日本に深く根付いている祭り。夏になると多くの人が、夏祭りに足を運ぶ。日本の伝統的な祭りは、現代においてどのように継承さ … 続きを読む»

自転車の交通ルールと武蔵野市の取り組み

大学生ネットワーク  成蹊大学(以下、本学)にも利用者がいる自転車。自転車は、自動車と違い免許は必要ない。気軽に乗ることができる一方、交通マ … 続きを読む»

都営住宅、地域と学生つなぐ〜一人暮らしの新たな選択肢へ〜

大学生ネットワーク  2022年11月1日、法政大学(以下、本学)は東京都と「都営住宅及び周辺地域の活性化に係る連携・相互協力に関する協定」 … 続きを読む»

栽培地域減少 2050年問題を考える

大学生ネットワーク  近年、多くの人がコーヒーに慣れ親しんでいる。しかし近い将来、地球温暖化によりコーヒー豆の生産量が減少し、コーヒーを飲め … 続きを読む»

広島大学の校友会学生チーム 地元の食材で一人暮らしの新入生を応援! クラファンが開始!!

大学生ネットワーク  広島大学が、クラウドファンディングプロジェクト『ようこそ広大プロジェクト 地元食材で学生生活の始まりを支えたい!』をス … 続きを読む»

地球規模で広がる大気中のマイクロプラスチック 「海洋」と「大気」では一体どう違うのか!?

大学生ネットワーク  ここ数年、地上波のニュース番組でも「海洋プラスチックごみ問題」に関連して、「マイクロプラスチック」が取り上げられる機会 … 続きを読む»