豪田部とは

大学生へ

大学生ネットワーク

【大学生注意】SNSトラブル 中央大学教授が警鐘「投稿は少し待つ」「便利なものは危ないことと表裏一体」

2021.04.27 (火)

「匿名性が高く気軽に投稿できてしまうので、ネット上での発言はどうしても過激になりがちです。そのため、現実世界での発言以上に注意した方が良いでしょう。人の顔が直接には見えない環境で、文章だけでネット上のやりとりをすると、きちんと考えずに発信した言葉が過激な表現に受け止められてしまい、ケンカに発展することもあります。SNSなどで、知らない人に対して発言するときなどは特に表現に気をつけなければいけません」

 極端な話をすると、直接面識のない人に「おい! お前!!」と現実の場で発言したら無礼になりそうなことも簡単に言えてしまうのがSNSです。また、無礼な発言だけでなく、SNSでの問題は、「自分は正義だ!!」と思っている考えや発言が、実は相手を知らぬうちに傷つけたり、口撃していることもあります。

 記憶に新しいのは、フジテレビ系の番組「テラスハウス」に出演していた木村花さんの自殺です。SNS上での誹謗中傷によって自殺したと報じられており、実際に木村さんに対して誹謗中傷したとして、2020年12月に20代の男性、2021年4月には30代の男性が侮辱容疑で書類送検されました。

「知らない人に強い言葉を送るのは暴力的な表現になり、ちょっとした発言でも大問題になることが多いです。個人的には書いたコメントはすぐに送らないで待った方がいいと思っています。強めのコメントをする場合は、判断力が鈍っている深夜には送らないなどがトラブルを避ける方法のひとつだと思います」
 

 
 SNSに関しては、「お金儲けの話」「不健全な出会い目的」「就活相談を装ったセクハラ」「表向きは健全なサークル勧誘(実はカルト宗教勧誘)」「怪しい現金プレゼント企画」など、様々なトラブルが報告されています。

 ネットサービスに関しても、SDGsの17の目標では12番「つくる責任、使う責任」に通じるものがあり、特に利用側は、ネットリテラシーを高める必要があります。石井さんは「怪しいサイトはクリックしない」「便利なものは危ないことと表裏一体だと思うこと」「投稿する際はちょっと時間を置いて見なおす」「信頼の置ける人に相談する」と改めて強調しました。

 新年度を迎えた機に、新入生だけでなくすべての大学生は、改めて気を引き締めて注意しましょう!

「Ctrl+Z 忘れられる権利」(勁草書房)

https://www.keisoshobo.co.jp/book/b555643.html

1 2

オススメ記事

【大学生調査】1ヵ月に1冊以上本を読みますか?

大学生ネットワーク  暑い日々が続いているが、読書ならば室内にいながらでも、知識や新たな視点を得ることができる。そこで今回は、本の魅力や大学 … 続きを読む»

【首都直下地震に着実な備えを】武蔵野市 市民に防災対策を啓発

大学生ネットワーク  1月1日に発生した令和6年能登半島地震は、人々の防災意識に大きな影響を与えた。大地震に時間や場所の例外はない以上、準備 … 続きを読む»

若者のための労働組合 学生を使い捨てるブラックバイト

大学生ネットワーク  学生が中心となって構成されている労働組合「ブラックバイトユニオン」。学生による学生のための労働組合である。アルバイト先 … 続きを読む»

自転車の交通ルールと武蔵野市の取り組み

大学生ネットワーク  成蹊大学(以下、本学)にも利用者がいる自転車。自転車は、自動車と違い免許は必要ない。気軽に乗ることができる一方、交通マ … 続きを読む»

菅義偉前首相が考える「持続可能なエネルギー政策」

大学生ネットワーク  法政大学新聞学会は、同大学出身の政治家であり、2020年度に第99代内閣総理大臣に任命された菅義偉氏にインタビュー取材 … 続きを読む»

栽培地域減少 2050年問題を考える

大学生ネットワーク  近年、多くの人がコーヒーに慣れ親しんでいる。しかし近い将来、地球温暖化によりコーヒー豆の生産量が減少し、コーヒーを飲め … 続きを読む»

大学教育によってサステナブルな未来は創造できるのか? 武蔵野大学が新設する「サステナビリティ学科」

大学生ネットワーク  2023年4月に新学科「サステナビリティ学科」を開設する武蔵野大学が8月3日、有明キャンパスで記者発表会を行いました。 … 続きを読む»