大学生ネットワーク
スイーツを通じてSDGsに関心を! 女子大生がSDGs17のゴールを表現した斬新スイーツを試食レポート!!
2020.12.21 (月)
贅沢なスイーツに大満足!! あまりの美味しさに「幸せ」を実感
まずスイーツ大好き女子のミサは、「WARM《灯》」を試食!
「チョコレートがなめらかな舌触りでほろ苦さもあったのですが、ムースなども入っていて、苦すぎず、甘すぎずおいしく食べられました。ムースもどっしりした感じはあまりせずいい感じです」
一方のマリンは、「ELEGANT《凛》」を試食!
「上にフランボワーズのピューレが乗っていてほどよい甘さを感じます。植物由来の“アガ”という寒天でできたゼリーはしっかり弾力があってゼラチンともちょっと違う触感です。ラズベリー、ブルーベリー、フランボワーズなどのの程よい酸味で、ピューレと一緒に食べるとバランスの良い甘酸っぱさで、最後まであっさり食べられました」
▲白イチゴを頬張るとあまりの美味しさに、大喜びするミサ
次にミサが試食したのは「PURE《聖》」!
「白イチゴという贅沢なものを食べつつ、パッションフルーツのソースで甘酸っぱさができてきて、そのあとまた甘いチーズが出てきたので飽きない味でした。とても幸せな気分になりました」
最後にマリンが試食したのは「HPPINESS《幸》」!
「最初一口目はイチゴと生クリームでクリスマス! という気分になりました。下にいけばいくほどイチゴジャム、スポンジ、イチゴのコンポートと、下に行けば行くほどイチゴが楽しめるスイーツでした」
今回のグラススイーツを堪能した二人は、スイーツを通じてSDGsへの関心が高まることを期待しています。
ミサは「スイーツを食べながらSDGsを知れるのはいい機会だと思います。SDGsを知らない人も『なにこれ?』と興味が湧くと思います」とグラススイーツのコンセプトに感心し、マリンも「食べるだけで社会貢献できるという考えは素晴らしいと思います。美味しいだけの自己満足ではなく、寄付にもつながるので、食べることでさらに幸福感は増しますね」と絶賛した。
SDGsグラススイーツは食分野での社会貢献ですが、ONODERA GROUPでは、「人」も大切していきたいと考えています。
「私たちが大切にしていることは『人』です。夢を叶えるように、ひとりひとりと向き合いサステナブルな取り組みを通じてたくさんの幸せを届けたいと思っています。世界中の様々な人を大切にするという目標を、若い世代の人にもぜひもってもらいたいですね」(杉浦さん)
そんなONODERA GROUPが展開する「Deli & Cafe Blue Globe Tokyo(ブルー グローブ トウキョウ)」。みなさんも一度は、SDGsグラススイーツを堪能してみてはいかがでしょうか。美味しさだけでなく、「幸せ」も実感できますよ!! スイーツ大好き男子・女子はぜひ!!
「Deli & Cafe Blue Globe Tokyo」
オススメ記事
大学生ネットワーク 法政大学新聞学会は、同大学出身の政治家であり、2020年度に第99代内閣総理大臣に任命された菅義偉氏にインタビュー取材 … 続きを読む
大学教育によってサステナブルな未来は創造できるのか? 武蔵野大学が新設する「サステナビリティ学科」
大学生ネットワーク 2023年4月に新学科「サステナビリティ学科」を開設する武蔵野大学が8月3日、有明キャンパスで記者発表会を行いました。 … 続きを読む
地球規模で広がる大気中のマイクロプラスチック 「海洋」と「大気」では一体どう違うのか!?
大学生ネットワーク ここ数年、地上波のニュース番組でも「海洋プラスチックごみ問題」に関連して、「マイクロプラスチック」が取り上げられる機会 … 続きを読む
最終目標は「世界平和の実現」! 国際社会・地域社会視点、そして未来思考の観光人材を育成する文教大学・国際学部国際観光学科
大学生ネットワーク ここ数年、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、気軽に旅行を楽しめない日々が続いています。観光業界は特に新型コロナウイル … 続きを読む
大学教育によってサステナブルな未来は創造できるのか? 武蔵野大学が新設する「サステナビリティ学科」
大学生ネットワーク 2023年4月に新学科「サステナビリティ学科」を開設する武蔵野大学が8月3日、有明キャンパスで記者発表会を行いました。 … 続きを読む地球規模で広がる大気中のマイクロプラスチック 「海洋」と「大気」では一体どう違うのか!?
大学生ネットワーク ここ数年、地上波のニュース番組でも「海洋プラスチックごみ問題」に関連して、「マイクロプラスチック」が取り上げられる機会 … 続きを読む最終目標は「世界平和の実現」! 国際社会・地域社会視点、そして未来思考の観光人材を育成する文教大学・国際学部国際観光学科
大学生ネットワーク ここ数年、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、気軽に旅行を楽しめない日々が続いています。観光業界は特に新型コロナウイル … 続きを読む