豪田部とは

大学生へ

東京大学発のスタートアップ企業 遠隔操作技術で建設現場のテレワークに貢献!

SDGs企業研究

2020.06.03 (水)

 
 建設現場のDX・自動化を目指す東京大学発スタートアップのARAV株式会社が、株式会社富士建(佐賀県佐賀市)、ビスペル合同会社(静岡県富士市)と共同で、油圧ショベルをインターネット経由でリアルタイムに遠隔操作する実証実験に成功し、当システムの事業化を開始致した。

 この遠隔操作装置は、メーカー、機種を問わずに既存の建設機械に後付けで搭載でき、インターネットに接続したノートパソコン、スマートフォンであればどこからでも遠隔操作が可能に!

 新型コロナウイルス感染拡大防止を目的とした建設現場のテレワーク化にも応用できるということで、期待がかかっている。

【建機Webコントローラーの特長】
建機Webコントローラーは、建機のメーカー、機種を問わずに後付けで簡単に搭載可能。本体に通信用SIMを内蔵しているため、携帯電話回線が通じるエリアであればどこでも利用可能。バケット先を水平に動かすような複雑かつ繊細な動きも同様に可能。
 

 
【スケールモデルでの要素技術検証】
静岡県富士市に用意した1/14スケールモデルを用い、東京都、滋賀県、福岡県など、1000[km]離れた場所であってもリアルタイムに遠隔操作できることを確認。※静岡-福岡間、 約1000[km]。検証した要素技術を油圧ショベル実機に実装、正常に動作することを確認した。
 


 
【ニーズに合わせた豊富な操作方法】
ユーザー環境に応じて、3つの操作方法を選択可能
1.スマートフォンからの操作
2.ノートパソコンからの操作
3.簡易コントロールルームからの操作
 

オススメ記事

あなたの服が“希望の毛布”に。オンワード、カザフスタンへリサイクル毛布4,000枚を寄贈

SDGs企業研究 あなたの服が、『希望をつなぐ毛布』になる。 服の循環から、生きるための温かさへ。オンワードホールディングスは衣料回収「オ … 続きを読む»

「環境と人権を考えることこそがSDGs達成への道!」 環境マネジメントのプロ・サティスファクトリー小松会長が伝える!!

SDGs企業研究  世界では、海洋マイクロプラスチック、食品ロス、埋立地の最終処分場、CO2排出量など様々なゴミに関する課題や問題を抱えて … 続きを読む»

ドラッグストア「トモズ」レジ袋年間3600万枚削減 CO2削減効果は約2200トン!

SDGs企業研究  ドラッグストア「トモズ」を展開している株式会社トモズは、2020年4月1日から2021年3月31日までの1年間で、同社 … 続きを読む»

2025年までに自社製品容器・包材を100%環境配慮型製品へ! 身の丈にあったSDGsを進めるピエトロ! 

SDGs企業研究  ドレッシングなどを製造販売している株式会社ピエトロ(本社・福岡県福岡市)は、2020年10月に「株式会社ピエトロの環境 … 続きを読む»

新たな化粧品向け素材が海洋プラスチックごみ問題の解決をサポート! 開発者が重視するサステナブルとビジネス視点!

SDGs企業研究  大阪府に本社を置く日本の大手化学品メーカーである株式会社ダイセルは、2020年10月に開催された国際化粧品技術者会連盟 … 続きを読む»

ファッション業界の環境問題「安い」「カッコイイ」「可愛い」だけで本当にいいの!? アダストリアが生み出す衣服の再価値化

SDGs企業研究  東京都渋谷区に本部を置く、カジュアル衣料品および雑貨を中心としたブランドを展開する株式会社アダストリアは、衣服を作る際 … 続きを読む»

三洋商事 大志を抱く若手社員が地球環境・未来創造部を創設! 社員変革をするならまず個人から!!

SDGs企業研究  主に通信機器やコンピューター類などの産業廃棄物の処理・リサイクル事業を手掛けている三洋商事株式会社。  同社は社員数2 … 続きを読む»