千葉大学の学生が“環境監査員”として活躍 学びの現場で社会を動かす「ISO14001内部監査」とは
ニュース 監査計画の最終確認。チェックリストを基に流れを整える。 千葉大学では、環境マネジメントシステムの国際規格「ISO1400 … 続きを読む大学生ネットワーク
「千葉大学環境エネルギーマネジメント実務士」38名に資格認定 「考えることより動くということを学びました」
2020.02.07 (金)

2月7日、千葉大学の西千葉キャンパスで今年度の「千葉大学環境エネルギーマネジメント実務士」の資格認定証授与式が行われ、大学の環境マネジメントシステムの運用に貢献した「環境ISO学生委員会」の3年生38名に、学長から認定証が授与された。
授与式後に行われた「学長との懇親会」で、学生一人ひとりが活動を振り返りつつ、感想を述べた。
「地域と関わる活動ができてよかった」
「eco教室の教材開発を通じて相手の立場に立って考えることの大切さを感じました」
「企画の意義を明確にすること、企画の参加者に楽しんでもらうことの大切さを知りました」
「考えることより動くということを学びました」
千葉大学は2004年度にISO14001を取得、2013年度にISO50001を取得し(2019年に自己宣言化)、環境マネジメントシステムとエネルギーマネジメントシステムの構築と運用を「学生の実務教育の機会」と捉え、教職員の指導・サポートを得ながら学生主体で行っている。
オススメ記事
大学生ネットワーク 暑い日々が続いているが、読書ならば室内にいながらでも、知識や新たな視点を得ることができる。そこで今回は、本の魅力や大学 … 続きを読む
【首都直下地震に着実な備えを】武蔵野市 市民に防災対策を啓発
大学生ネットワーク 1月1日に発生した令和6年能登半島地震は、人々の防災意識に大きな影響を与えた。大地震に時間や場所の例外はない以上、準備 … 続きを読む
大学生ネットワーク 2022年11月1日、法政大学(以下、本学)は東京都と「都営住宅及び周辺地域の活性化に係る連携・相互協力に関する協定」 … 続きを読む
【首都直下地震に着実な備えを】武蔵野市 市民に防災対策を啓発
大学生ネットワーク 1月1日に発生した令和6年能登半島地震は、人々の防災意識に大きな影響を与えた。大地震に時間や場所の例外はない以上、準備 … 続きを読む