10月24日は 「世界ポリオデー」 ― 不要なハガキ ・ 切手で、 途上国の子どもたちへワクチン支援
SDGsフォーカス 机の引き出しに“命を救うチャンス”がある。 認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会(JCV)は、10月24 … 続きを読むPR
過疎地域救済のアイデア出しを実施! 兵庫県「第2回 HYOCON(ヒョウコン)」開催!
2024.02.13 (火)
第2回は兵庫県養父市高中地域が対象! 38名が参加!!
「HYOCON(ヒョウコン)」は地域、大学、企業等が参加し、地域の困りごとを参加者全員で考えるアイデアソンです。鎌倉市内の地域活動「カマコン」をモデルに、地域課題の解決に向けて、参加者全員が自由なアイデアを出し合い、地域を囲む参加者間の人的ネットワークをつくることを目的に行われます。
2回目の開催を迎えた今回は、兵庫県養父市高中(やぶしこうなか) 地区の皆さんがプレゼンを行い、38名(地域住民7名/ 大学9名/企業9名/行政等13名) の参加者がブレスト(一つのテーマに対して数人でアイデアを出し合うこと)を行いました。


イベントでは地域として取り組んでみたいことや困っていることを地域の方からプレゼンしてもらい、ブレインストーミング方式(短時間でたくさんのアイデアを集めることを目的とした集団発想法)による地域救済のためのアイデア出しが行われます。その地域の困りごとを参加者全員が「ジブンゴト」として捉えて、多様なアイデアを出し合い、これによって「地域×大学×企業」のつながりが生まれ、地域課題解決のための連携活動の具体化を図ります。
なお、2者や3者による連携が進めば、兵庫県の支援として、地域づくり活動に要するソフト経費(活動にかかる交通費や消耗品購入費など)を対象とした補助金が最大3年間受けられます。地域団体と大学の2者連携の場合は25万円上限、さらに起業を加えた3者連携の場合は37.5万円上限の費用支援を受けることができます。
オススメ記事
“映えない旅”が心に残る理由。富山・射水の海辺で出会った、暮らしの温度。
SDGsフォーカス 海と川が交わるまち・内川で感じた「本当の旅」 「映えない旅って、逆に心に残るかも」。 そんな気づきをくれたのが、富山県射 … 続きを読む
SDGsフォーカス
兵庫県神河町 歴史的景観を活用したインバウンドプロモーションを考える「第3回 HYOCON」開催!
SDGsフォーカス 兵庫県は、少子高齢化や過疎化が進む県内の多自然地域の住民が、地域課題解決のため、高い専門性を持つ大学や企業と連携して行 … 続きを読む
大学や企業等との連携で地域課題の解決を目指す! 兵庫県 魅力ある多自然地域づくり「第1回 HYOCON(ヒョウコン)」を開催!
SDGsフォーカス 兵庫県では、持続可能な生活圏の形成を目指し、地域の活動団体が大学や企業等と連携して取り組む地域づくり活動を「ひょうご絆 … 続きを読む
最新調査「環境によい行動」は、人間にどんな感情をもたらすのか?
SDGsフォーカス 「環境によい行動」は、人間にどんな感情をもたらすのか? もしかしたら、日々の生活や人生設計などに、関係してくるかもしれま … 続きを読む
“映えない旅”が心に残る理由。富山・射水の海辺で出会った、暮らしの温度。
SDGsフォーカス 海と川が交わるまち・内川で感じた「本当の旅」 「映えない旅って、逆に心に残るかも」。 そんな気づきをくれたのが、富山県射 … 続きを読む兵庫県神河町 歴史的景観を活用したインバウンドプロモーションを考える「第3回 HYOCON」開催!
SDGsフォーカス 兵庫県は、少子高齢化や過疎化が進む県内の多自然地域の住民が、地域課題解決のため、高い専門性を持つ大学や企業と連携して行 … 続きを読む大学や企業等との連携で地域課題の解決を目指す! 兵庫県 魅力ある多自然地域づくり「第1回 HYOCON(ヒョウコン)」を開催!
SDGsフォーカス 兵庫県では、持続可能な生活圏の形成を目指し、地域の活動団体が大学や企業等と連携して取り組む地域づくり活動を「ひょうご絆 … 続きを読む最新調査「環境によい行動」は、人間にどんな感情をもたらすのか?
SDGsフォーカス 「環境によい行動」は、人間にどんな感情をもたらすのか? もしかしたら、日々の生活や人生設計などに、関係してくるかもしれま … 続きを読む








































