10月24日は 「世界ポリオデー」 ― 不要なハガキ ・ 切手で、 途上国の子どもたちへワクチン支援
SDGsフォーカス 机の引き出しに“命を救うチャンス”がある。 認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会(JCV)は、10月24 … 続きを読むSDGsフォーカス
『若者』『ファッション』『エシカル』意識調査 まだまだ浸透低いキーワード
2020.03.05 (木)
Q:普段ファッションアイテムを購入する際、「エシカル」な商品かどうかを意識して選んでいますか?

49.5%の方が「あまり意識していない」と回答しましたが、 「エシカルな商品(ブランド)でなければ買わない」(1.8%)、「できるだけエシカルな商品(ブランド)を買う」(17.3%)、「どちらか迷ったらエシカルな商品(ブランド)を選ぶ」(31.5%)となり、50.6%の方がエシカルなものを選ぶ傾向にあることもわかりました。
Q:具体的にどのような「エシカル」な行動をしていますか?

回答を見ると、「エコバッグを持参する」(70.6%)や「詰め替え用を購入する」(64.1%)などエコな行動への回答が多く、「アニマルフリーの商品を買う(22.3%)、「プラスチック製品はなるべく購入しない」(17.2%)、「職人の手作りの商品を買う」(12.6%)、「伝統工芸品を積極的に買っている」(8.4%)などエシカルな行動をしている人は多くありませんでした。
一方、「何もしていない」と回答した方は10.6%しかいないことから、89.4%の方がエコまたはエシカルな行動をしていることもわかりました。
【調査概要】
調査期間:2019年10月24日~11月8日
調査手法:インターネット調査
集計数:20歳以上の男女全国956人
オススメ記事
“映えない旅”が心に残る理由。富山・射水の海辺で出会った、暮らしの温度。
SDGsフォーカス 海と川が交わるまち・内川で感じた「本当の旅」 「映えない旅って、逆に心に残るかも」。 そんな気づきをくれたのが、富山県射 … 続きを読む
SDGsフォーカス
兵庫県神河町 歴史的景観を活用したインバウンドプロモーションを考える「第3回 HYOCON」開催!
SDGsフォーカス 兵庫県は、少子高齢化や過疎化が進む県内の多自然地域の住民が、地域課題解決のため、高い専門性を持つ大学や企業と連携して行 … 続きを読む
過疎地域救済のアイデア出しを実施! 兵庫県「第2回 HYOCON(ヒョウコン)」開催!
SDGsフォーカス 兵庫県は、少子高齢化や過疎化が進む県内の多自然地域の住民が、地域課題解決のため、高い専門性を持つ大学や企業と連携して行 … 続きを読む
大学や企業等との連携で地域課題の解決を目指す! 兵庫県 魅力ある多自然地域づくり「第1回 HYOCON(ヒョウコン)」を開催!
SDGsフォーカス 兵庫県では、持続可能な生活圏の形成を目指し、地域の活動団体が大学や企業等と連携して取り組む地域づくり活動を「ひょうご絆 … 続きを読む
“映えない旅”が心に残る理由。富山・射水の海辺で出会った、暮らしの温度。
SDGsフォーカス 海と川が交わるまち・内川で感じた「本当の旅」 「映えない旅って、逆に心に残るかも」。 そんな気づきをくれたのが、富山県射 … 続きを読む兵庫県神河町 歴史的景観を活用したインバウンドプロモーションを考える「第3回 HYOCON」開催!
SDGsフォーカス 兵庫県は、少子高齢化や過疎化が進む県内の多自然地域の住民が、地域課題解決のため、高い専門性を持つ大学や企業と連携して行 … 続きを読む過疎地域救済のアイデア出しを実施! 兵庫県「第2回 HYOCON(ヒョウコン)」開催!
SDGsフォーカス 兵庫県は、少子高齢化や過疎化が進む県内の多自然地域の住民が、地域課題解決のため、高い専門性を持つ大学や企業と連携して行 … 続きを読む大学や企業等との連携で地域課題の解決を目指す! 兵庫県 魅力ある多自然地域づくり「第1回 HYOCON(ヒョウコン)」を開催!
SDGsフォーカス 兵庫県では、持続可能な生活圏の形成を目指し、地域の活動団体が大学や企業等と連携して取り組む地域づくり活動を「ひょうご絆 … 続きを読む








































