豪田部とは

大学生へ

10月24日は 「世界ポリオデー」 ― 不要なハガキ ・ 切手で、 途上国の子どもたちへワクチン支援

2025.10.22 (水)

机の引き出しに“命を救うチャンス”がある。

認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会(JCV)は、10月24日(金)の「世界ポリオデー」に合わせ、「ハガキ・切手回収キャンペーン」を実施します。不要なハガキや切手等を送付すると換金化され、ポリオ・はしか・破傷風などのワクチン購入や輸送に活用されます。

キャンペーンの背景

ポリオは世界的な根絶まで「あと1%」と言われますが、紛争や医療体制の逼迫により最後の一歩が課題となっています。2024年にはパレスチナ・ガザ地区で約25年ぶりの発症が確認され、緊急接種により流行拡大の抑制が図られました。また、ワクチンで予防可能な感染症により、世界では今も1日4,000人の子どもが命を落としている現実があります。小さな参加が、確かな命の支えになります。


参加方法(3つ)

  1. 手元の封筒・レターパックで送付(申込不要・送料はご負担ください)
  2. 回収キャンペーン専用封筒で送付(送料不要)
    ▶ 専用封筒の申し込み
  3. スターターキット(企業・団体・学校向け)
    専用封筒20枚を設置して継続回収に活用可能。
    ▶ お申し込みはこちら
送付したハガキ・切手がワクチン支援に変わる仕組み
送付したハガキ・切手がワクチン支援に変わる仕組み

回収対象

  • 未使用・書き損じハガキ、未使用切手(外国切手も可)
  • 金券・外国紙幣、未使用/使用済みテレホンカード・プリペイドカード
  • 貴金属・腕時計・アクセサリー類 等

※既に投函されたハガキ、私製はがき、郵便証紙・後納スタンプ等は対象外です。


昨年度の実績

回収による寄付は、昨年度だけでポリオワクチン約521,719人分(10,434,363円相当)の支援につながりました。


送付先

〒108-0073 東京都港区三田4-1-9 三田ヒルサイドビル8F
世界の子どもにワクチンを 日本委員会(JCV) ハガキ回収キャンペーン係

受領書をご希望の方はメールアドレスと担当者名を同封ください。到着品は寄付扱いとなり、ご返却はできません。

✨豪田ヨシオ部 編集部より

「社会貢献=お金がかかる」って思っていませんか?
でも、この活動は“書き損じハガキ1枚”からできるアクション。
ちょっとした気づきと行動が、誰かの命をつなぐ大きな力になります。
10月24日は、世界の子どもたちに思いを届けよう。


写真で知る:現地のワクチン接種

オススメ記事

“映えない旅”が心に残る理由。富山・射水の海辺で出会った、暮らしの温度。

SDGsフォーカス 海と川が交わるまち・内川で感じた「本当の旅」 「映えない旅って、逆に心に残るかも」。 そんな気づきをくれたのが、富山県射 … 続きを読む»

兵庫県神河町 歴史的景観を活用したインバウンドプロモーションを考える「第3回 HYOCON」開催!

SDGsフォーカス  兵庫県は、少子高齢化や過疎化が進む県内の多自然地域の住民が、地域課題解決のため、高い専門性を持つ大学や企業と連携して行 … 続きを読む»

農林水産大臣賞は「家庭系食品残渣の堆肥化」に取り組む長崎県立諫早農業高等学校 生物工学部!「第11回 食品産業もったいない大賞」表彰式 

SDGsフォーカス  13日、都内で「第11回 食品産業もったいない大賞」(主催:公益財団法人食品等流通合理化促進機構)の表彰式典が行われま … 続きを読む»

大学や企業等との連携で地域課題の解決を目指す! 兵庫県 魅力ある多自然地域づくり「第1回 HYOCON(ヒョウコン)」を開催! 

SDGsフォーカス  兵庫県では、持続可能な生活圏の形成を目指し、地域の活動団体が大学や企業等と連携して取り組む地域づくり活動を「ひょうご絆 … 続きを読む»

最新調査「環境によい行動」は、人間にどんな感情をもたらすのか?

SDGsフォーカス 「環境によい行動」は、人間にどんな感情をもたらすのか? もしかしたら、日々の生活や人生設計などに、関係してくるかもしれま … 続きを読む»