『継続は力なり』SDGsにもつながる「大学対校! ゴミ拾い甲子園」第13回大会が開催決定!
イベントレポート みなさん、こんにちは! 今年の冬も「大学対校! ゴミ拾い甲子園」を開催します! 今回で13回目!! ゴミ … 続きを読むイベントレポート
ソフトバンク、豪田ヨシオ部 「 小学生にスマホってありですか?」 親子討論会レポート
日本大学3年生 ゆか
2018.11.16 (金)
ワークショップ1「写真を旅行の時に取りたいから」「ゲームをしたいから」等 子供側からの意見が続々と! 保護者もびっくり! 親子間での相違点は「調べる手段」「写真」

今回のイベントは主に子供チームと親チームで分かれてワークショップを行い、各グループに大学生がワークショップに参加して一緒にテーマについて考えました。ワークショップ1では「子供がスマホを欲しがる理由」について、ワークショップ2では「親が思う子供がスマホを持つうえでの心配事」について思ったことを折り紙に書き、模造紙に貼りました。また、子供グループに関しては子供が書いた意見の理由を大学生が付箋に書いて、意見の書いてある折り紙の近くに貼りました。

この模造紙はdotという「人を幸せにするイノベーションを世界に」をモットーとして活動している学生コミュニティーの前田さんと根本さんがデザインしてくださいました。両ワークショップ共、時間になったらそれぞれの模造紙を同じ場所に置いて子供グループ、親グループそろって一緒に意見の共通点や相違点があるかを比較しました。
実際ワークショップではどのような意見が出たのかをご紹介します。
ワークショップ1の「子供がスマホを欲しがる理由」では親子それぞれどの様な意見が出たのでしょうか? 早速見ていきましょう!
まずは子供グループ! みんな実際に欲しいと思っているせいか意見を書いてペアの大学生に「なんでそう思うの?」と尋ねられると楽しそうに説明をしているのが印象的でした。


「写真を撮りたい」 (旅行の時に使いたいから)
「調べものをしたい」 (宿題を調べたいから)
「ゲームをしたい」 (ゲーム端末のゲームは飽きるから)
「友達や家族と連絡を取りたい」 (ちょっとした合間に連絡したいから)
「YouTubeを見たい」 (ゲーム実況を見たいから)
などといった意見が子供グループから出てきました。子供グループの中でも一番多かった意見は「アプリ(ゲーム)を使いたい」で、この意見は欲しい理由の度合いとしても高かいものでした。
一方、親グループは子供が欲しがる理由はどの様なことだと思っているのでしょうか? 実際に自分のスマホを子供に使わせている保護者の方がほとんどだったため、家庭内での経験も踏まえて考えていました。


保護者の方々からはこのような意見が出てきました。
「ゲームをしたいから」
「連絡を取りたいから」
「YouTubeをみたいから」
子供グループの意見より親グループの意見の種類の方が偏っているようでした。親グループの中でも多かった意見は「ゲーム」「YouTube」で、これらは欲しい度合いが高いとも考えていました。

続いては親子で一緒にお互いどのような意見が出たか比較をしてみました。
ワークショップ1の親子の意見を比較してみて、子供が考えている「ゲームをやりたい」「連絡を取りたい」という部分は保護者の方々も理解していたようですが、大人が思っていた以上に自分の意見をそれぞれしっかり持っていました。子供たちは「宿題を調べたいから」と「調べもの」に重要性を感じていることがこの比較でわかり、保護者の方々も驚いていました。参加大学生も自分が小学生だった頃を思い返して「今の小学生はこんな考えがあるのか」と感心している様子でした。


また、下の図の様に男女間や親子間で意見の内容の共通点と相違点があるという事も見受けられました。
オススメ記事
海洋プラごみ問題を大学生と企業が共に考える!! 令和初「大学対校! ゴミ拾い甲子園」活動レポート!
イベントレポート こんにちは! 日ごとに暑くなってきましたね。豪田ヨシオ部でインターンをしております、国際基督教大学3年の … 続きを読む
“令和”最初の「大学対校! ゴミ拾い甲子園」 第12回大会が開催決定!
イベントレポート こんにちは! 豪田ヨシオ部インターン生のくるみんです。 新元号を迎えた「令和」時代、第一発目の一大イベント「第12回 … 続きを読む
海を脅かすマイクロプラスチックを減らせ! 平成最後の「大学対校! ゴミ拾い甲子園」 開幕!
イベントレポート こんにちは! 豪田ヨシオ部インターン、国際基督教大学2年のくるみんです! ずっと暖かい日が続いていたのに、最近は急激 … 続きを読む
第11回大会、開幕直前! 写真で振り返る「大学対校! ゴミ拾い甲子園」!!
イベントレポート こんにちは! 豪田ヨシオ部インターン、国際基督教大学2年のリサです。 ついに「第11回 大学対校! ゴミ拾い甲子園」 … 続きを読む
他人からのイメージとセルフイメージ ありのままの自分とは… 〜「服の前に、レッテル脱ごう。」体験レポート〜
イベントレポート こんにちは。豪田ヨシオ部インターン、お茶の水女子大学4年生のガッキーです。2018年8月2日に、東京都高 … 続きを読む
『SDGs』にもつながる記念すべき「第10回大学対校!ゴミ拾い甲子園」活動レポート〜全てが過去最大規模〜
イベントレポート こんにちは! インターン生のノッチです。 6月に入り、ジメジメとした暑さが続きますね。皆さんいかがお過ごしでしょうか … 続きを読む
海洋プラごみ問題を大学生と企業が共に考える!! 令和初「大学対校! ゴミ拾い甲子園」活動レポート!
イベントレポート こんにちは! 日ごとに暑くなってきましたね。豪田ヨシオ部でインターンをしております、国際基督教大学3年の … 続きを読む“令和”最初の「大学対校! ゴミ拾い甲子園」 第12回大会が開催決定!
イベントレポート こんにちは! 豪田ヨシオ部インターン生のくるみんです。 新元号を迎えた「令和」時代、第一発目の一大イベント「第12回 … 続きを読む海を脅かすマイクロプラスチックを減らせ! 平成最後の「大学対校! ゴミ拾い甲子園」 開幕!
イベントレポート こんにちは! 豪田ヨシオ部インターン、国際基督教大学2年のくるみんです! ずっと暖かい日が続いていたのに、最近は急激 … 続きを読む第11回大会、開幕直前! 写真で振り返る「大学対校! ゴミ拾い甲子園」!!
イベントレポート こんにちは! 豪田ヨシオ部インターン、国際基督教大学2年のリサです。 ついに「第11回 大学対校! ゴミ拾い甲子園」 … 続きを読む他人からのイメージとセルフイメージ ありのままの自分とは… 〜「服の前に、レッテル脱ごう。」体験レポート〜
イベントレポート こんにちは。豪田ヨシオ部インターン、お茶の水女子大学4年生のガッキーです。2018年8月2日に、東京都高 … 続きを読む『SDGs』にもつながる記念すべき「第10回大学対校!ゴミ拾い甲子園」活動レポート〜全てが過去最大規模〜
イベントレポート こんにちは! インターン生のノッチです。 6月に入り、ジメジメとした暑さが続きますね。皆さんいかがお過ごしでしょうか … 続きを読む