大学生ネットワーク
大阪市立大学健康科学イノベーションセンター 【子どもの睡眠習慣改善】啓発 「健康リテラシーを高める」
2020.06.26 (金)

「眠育(みんいく)」活動を2014年から行っている西川株式会社が、大阪市淀川区および大阪市立大学と連携し、子どもの睡眠習慣の改善を目的にした啓発リーフレット「ネムリヒミツラボ」を共同制作した。15日より淀川区内の小中学校への配布をスタートしている。
淀川区では、子どもの睡眠習慣改善支援事業「ヨドネル」の取り組みとして、大阪市立大学特任准教授の水野敬氏のチームと連携し、淀川区内の小中学校に通う小学校4年生から中学校2年生までの児童生徒5,300人を対象に睡眠実態の詳細調査を実施。科学的根拠に基づいた分析結果を生かして、区内の小中学校に向けた啓発活動を行っている。
取り組みを実施している大阪市立大学健康科学イノベーションセンターのご担当者さんは、取り組みが始まった経緯について、「榊正文・淀川区前区長が、保護者らとの会議で、区内の子どもの睡眠習慣も乱れていることを知り、不規則な生活の改善が、学力アップにもつながっていくのではないかと考え、抗疲労研究が専門の研究者である水野敬・大阪市立大学健康科学イノベーションセンター副所長に専門的な調査と指導を依頼したことがきっかけです」と説明。
同センターと淀川区は昨年に西川株式会社と連携協定を締結。三者で、子どもの睡眠習慣改善や睡眠の質の向上をめざし、子どもの睡眠習慣等改善の啓発をスタートさせた。
「子どもたちが慢性疲労を抱える背景には睡眠不足の常態化があります。慢性疲労は学習意欲を低下させてしまうだけでなく、思春期の脳の発達にも影響を及ぼします。私たちはこれからも研究活動を通して、子どもも大人も、子どもの健康リテラシーを高め、積極的に健康増進のために考えて行動に移す、活力ある社会形成を目指します」
力強く目標を語ったご担当者さん。現状では、まだ大学生と協力して活動をしたことはないが、今後は「大学生の皆さんにも、是非とも子どもと保護者の目線で、一緒に啓発活動を行えればと思っています」と明かした。
大阪市立大学健康科学イノベーションセンター
オススメ記事
大学生ネットワーク 法政大学新聞学会は、同大学出身の政治家であり、2020年度に第99代内閣総理大臣に任命された菅義偉氏にインタビュー取材 … 続きを読む
大学生ネットワーク 2022年11月1日、法政大学(以下、本学)は東京都と「都営住宅及び周辺地域の活性化に係る連携・相互協力に関する協定」 … 続きを読む
大学教育によってサステナブルな未来は創造できるのか? 武蔵野大学が新設する「サステナビリティ学科」
大学生ネットワーク 2023年4月に新学科「サステナビリティ学科」を開設する武蔵野大学が8月3日、有明キャンパスで記者発表会を行いました。 … 続きを読む
広島大学の校友会学生チーム 地元の食材で一人暮らしの新入生を応援! クラファンが開始!!
大学生ネットワーク 広島大学が、クラウドファンディングプロジェクト『ようこそ広大プロジェクト 地元食材で学生生活の始まりを支えたい!』をス … 続きを読む
最終目標は「世界平和の実現」! 国際社会・地域社会視点、そして未来思考の観光人材を育成する文教大学・国際学部国際観光学科
大学生ネットワーク ここ数年、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、気軽に旅行を楽しめない日々が続いています。観光業界は特に新型コロナウイル … 続きを読む
観光マネジメント人材の育成を推進する東海大学観光学部 藤本教授「色んな視点で物事を捉える感覚が必要」
大学生ネットワーク 東海大学は、2022年度に向け全学的な改組改編を進めています。建学80周年にあたる2022年4月に向けて、「日本まるご … 続きを読む
大学教育によってサステナブルな未来は創造できるのか? 武蔵野大学が新設する「サステナビリティ学科」
大学生ネットワーク 2023年4月に新学科「サステナビリティ学科」を開設する武蔵野大学が8月3日、有明キャンパスで記者発表会を行いました。 … 続きを読む広島大学の校友会学生チーム 地元の食材で一人暮らしの新入生を応援! クラファンが開始!!
大学生ネットワーク 広島大学が、クラウドファンディングプロジェクト『ようこそ広大プロジェクト 地元食材で学生生活の始まりを支えたい!』をス … 続きを読む最終目標は「世界平和の実現」! 国際社会・地域社会視点、そして未来思考の観光人材を育成する文教大学・国際学部国際観光学科
大学生ネットワーク ここ数年、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、気軽に旅行を楽しめない日々が続いています。観光業界は特に新型コロナウイル … 続きを読む観光マネジメント人材の育成を推進する東海大学観光学部 藤本教授「色んな視点で物事を捉える感覚が必要」
大学生ネットワーク 東海大学は、2022年度に向け全学的な改組改編を進めています。建学80周年にあたる2022年4月に向けて、「日本まるご … 続きを読む