豪田部とは

大学生へ

大学生ネットワーク

大阪市立大学健康科学イノベーションセンター 【子どもの睡眠習慣改善】啓発 「健康リテラシーを高める」

2020.06.26 (金)

 
「眠育(みんいく)」活動を2014年から行っている西川株式会社が、大阪市淀川区および大阪市立大学と連携し、子どもの睡眠習慣の改善を目的にした啓発リーフレット「ネムリヒミツラボ」を共同制作した。15日より淀川区内の小中学校への配布をスタートしている。

 淀川区では、子どもの睡眠習慣改善支援事業「ヨドネル」の取り組みとして、大阪市立大学特任准教授の水野敬氏のチームと連携し、淀川区内の小中学校に通う小学校4年生から中学校2年生までの児童生徒5,300人を対象に睡眠実態の詳細調査を実施。科学的根拠に基づいた分析結果を生かして、区内の小中学校に向けた啓発活動を行っている。

 取り組みを実施している大阪市立大学健康科学イノベーションセンターのご担当者さんは、取り組みが始まった経緯について、「榊正文・淀川区前区長が、保護者らとの会議で、区内の子どもの睡眠習慣も乱れていることを知り、不規則な生活の改善が、学力アップにもつながっていくのではないかと考え、抗疲労研究が専門の研究者である水野敬・大阪市立大学健康科学イノベーションセンター副所長に専門的な調査と指導を依頼したことがきっかけです」と説明。

 同センターと淀川区は昨年に西川株式会社と連携協定を締結。三者で、子どもの睡眠習慣改善や睡眠の質の向上をめざし、子どもの睡眠習慣等改善の啓発をスタートさせた。

「子どもたちが慢性疲労を抱える背景には睡眠不足の常態化があります。慢性疲労は学習意欲を低下させてしまうだけでなく、思春期の脳の発達にも影響を及ぼします。私たちはこれからも研究活動を通して、子どもも大人も、子どもの健康リテラシーを高め、積極的に健康増進のために考えて行動に移す、活力ある社会形成を目指します」

 力強く目標を語ったご担当者さん。現状では、まだ大学生と協力して活動をしたことはないが、今後は「大学生の皆さんにも、是非とも子どもと保護者の目線で、一緒に啓発活動を行えればと思っています」と明かした。

大阪市立大学健康科学イノベーションセンター

http://www.chsi.osaka-cu.ac.jp

オススメ記事

【首都直下地震に着実な備えを】武蔵野市 市民に防災対策を啓発

大学生ネットワーク  1月1日に発生した令和6年能登半島地震は、人々の防災意識に大きな影響を与えた。大地震に時間や場所の例外はない以上、準備 … 続きを読む»

若者のための労働組合 学生を使い捨てるブラックバイト

大学生ネットワーク  学生が中心となって構成されている労働組合「ブラックバイトユニオン」。学生による学生のための労働組合である。アルバイト先 … 続きを読む»

祭りの継承【伝統と柔軟性】

大学生ネットワーク  日本に深く根付いている祭り。夏になると多くの人が、夏祭りに足を運ぶ。日本の伝統的な祭りは、現代においてどのように継承さ … 続きを読む»

菅義偉前首相が考える「持続可能なエネルギー政策」

大学生ネットワーク  法政大学新聞学会は、同大学出身の政治家であり、2020年度に第99代内閣総理大臣に任命された菅義偉氏にインタビュー取材 … 続きを読む»

都営住宅、地域と学生つなぐ〜一人暮らしの新たな選択肢へ〜

大学生ネットワーク  2022年11月1日、法政大学(以下、本学)は東京都と「都営住宅及び周辺地域の活性化に係る連携・相互協力に関する協定」 … 続きを読む»

大学教育によってサステナブルな未来は創造できるのか? 武蔵野大学が新設する「サステナビリティ学科」

大学生ネットワーク  2023年4月に新学科「サステナビリティ学科」を開設する武蔵野大学が8月3日、有明キャンパスで記者発表会を行いました。 … 続きを読む»

広島大学の校友会学生チーム 地元の食材で一人暮らしの新入生を応援! クラファンが開始!!

大学生ネットワーク  広島大学が、クラウドファンディングプロジェクト『ようこそ広大プロジェクト 地元食材で学生生活の始まりを支えたい!』をス … 続きを読む»