豪田部とは

大学生へ

大学生就活アンケート「CSRや環境に配慮した企業を考慮」8割超え!

2017.12.31 (日)

「社会貢献は大人の部活だ!」をキャッチフレーズに活動している「豪田ヨシオ部」(運営:株式会社クリエイティブPR)は、現役大学生92人に「就職先企業を探す際(今後も含む)、CSRや環境に配慮している点を考慮しますか?」というアンケート調査を実施。「考慮している」「今後考慮していく」と回答した大学生は8割以上にものぼる結果となった。

「豪田ヨシオ部」では2013年以来、毎年6月と12月に各大学でゴミ拾いを競い合う「大学対校! ゴミ拾い甲子園」を開催。12月10日には「第9回 大学対校! ゴミ拾い甲子園」が江戸川区の小松川河川敷付近で行われ、12大学100名以上の大学生が参加した。

「大学対校! ゴミ拾い甲子園」は、1994年から荒川の流域でゴミの調査・清掃活動を行なっているNPO法人 荒川クリーンエイド・フォーラム協力のもと、実施。荒川には様々なゴミが溜まっているが、問題なのは川ゴミが海に流れ出てしまうという点。特に微小なプラスチックゴミ「マイクロプラスチック」は、魚や鳥が誤飲誤食してしまうことが多々あり、生態系への悪影響が心配されている。大学生が荒川でゴミ拾いをすることは、海ゴミを減らし、さらには地球の環境保全へとつながっている。

調査概要
調査名:「就職先企業を探す際(今後も含む)、CSRや環境に配慮している点を考慮しますか?」
実施機関;「豪田ヨシオ部」(株式会社クリエイティブPR)
調査日:2017年12月10日(日)
調査対象者:「第9回 大学対校! ゴミ拾い甲子園」に参加した現役大学生92人(1年〜3年生、男女含む)
 

 
●「考慮している」と回答したのは29.3%(27人)。

「持続可能な開発目標を達成するための一員になりたいから」大正大学1年男子
「重要だから」東京経済大学1年男子
「社会貢献を行うことで、企業もより良い考えになると思うから」東洋大学2年男子
「気持ちよく仕事を続けていきたいから」和洋女子大学3年女子
「社会貢献は、株主に選ばれる要素だから」獨協大学3年男子
「素晴らしい活動だから」武蔵大学2年男子

●「意識したことはないが、今後考慮していく」と回答したのは55.4%(51人)。

「環境は大切にするべきだから」日本女子大学1年女子
「環境は、これからも社会にとって問題であるため」流通経済大学2年男子
「社会にどうように貢献しているのか気になる。できればそのような企業に入りたい」東京経済大学2年男子
「今回のゴミ拾い甲子園で、ゴミ問題について考えさせられたから」東洋大学2年男子
「今回この企画に参加し、環境も意識していこうと思ったから」立教大学1年女子
「環境に配慮できる企業はしっかりと先を考えられる企業だと考えるから」東洋大学1年男子
「自分たちの利益だけ求める企業は信用できないから」東洋大学2年男子

●「意識したことはなく、今後も考慮しない」と回答したのは、2.2%(2人)。

「考慮しません」東海大学3年男子
「ない」大正大学3年女子

●「考慮していない」と回答したのは、13%(12人)。

「まだ考えていないから」武蔵大学1年男子
「よくわからないから」獨協大学1年男子

 アンケート結果では、大学生が「社会的責任を負っている企業」に関心を寄せつつあることがわかる。今後、どのような企業選びがスタンダードになっていくのか…注目だ。

オススメ記事

カポックって何? カーボンフットプリントを大幅削減した100パーセント植物由来のダウンが完成! 

SDGsフォーカス  木の実由来のファッションブランド「KAPOK KNOT(カポックノット)」が6月23日に、100パーセント植物由来のダ … 続きを読む»

最新調査「環境によい行動」は、人間にどんな感情をもたらすのか?

SDGsフォーカス 「環境によい行動」は、人間にどんな感情をもたらすのか? もしかしたら、日々の生活や人生設計などに、関係してくるかもしれま … 続きを読む»

危機感を持つ若者が「気候変動」「生物多様性」など環境問題を訴える! スウェーデン大使館で「プレ・ストックホルム+50ユース」開催

SDGsフォーカス  25日、都内のスウェーデン大使館で、若者が中心となり、環境問題を考える会議「プレ・ストックホルム+50ユース」が行われ … 続きを読む»

日本が挑戦する脱炭素革命 ライバル企業・世代を超えて取り組むべき気候変動問題

SDGsフォーカス  コロナ禍による1年の延期を経てイギリス・グラスゴーで、COP26(国連気候変動枠組条約第26回締約国会議)が2021年 … 続きを読む»

内定辞退・就活白紙! 被災地・気仙沼への旅をきっかけにIターン就職 大卒女性の価値観を変えた経験とは…

SDGsフォーカス  宮城県気仙沼市といえば2011年3月11日に発生した東日本大震災で、津波による甚大な被害を受けた地域のひとつです。この … 続きを読む»

通勤環境や気候が決め手! 北海道にUターン就職した大卒女性 自分に正直に「何年も住み続けられるかな!?」

SDGsフォーカス  都内の大学に入学すると、なんとなく都内の企業へ就職しようと考えがちですが、そういった選択を取らない大学生も一定数います … 続きを読む»

国内最大級の移住マッチングイベント「第17回ふるさと回帰フェア2021」10月17日(日)開催!

SDGsフォーカス  全国の自治体と連携して移住を支援する認定NPO 法人『ふるさと回帰支援センター』が、10月17日(日)に有楽町・東京国 … 続きを読む»