豪田部とは

大学生へ

日本の自然が危ない?! 消えていった野の鳥たち!

2017.11.12 (日)

 こんにちは! 豪田ヨシオ部インターンのマスです! 今回、私は公益財団法人日本生態系協会さんにお伺いし、インタビューして参りました。

 皆さんは自然について考えたことがありますか?
 その中でも生態系が危機に瀕していることをご存知ですか?

 例えば、風力発電所の風車に衝突する「バードストライク」が原因で死んだ野鳥が、2001年から2014年3月までに国内で確認されただけでも約300羽にのぼり、このうち天然記念物オジロワシなど絶滅危惧種は6種計42羽だったという、「日本野鳥の会」自然保護室の浦達也さんの研究発表もあります。

 私は正直、生態系についてはインタビューする前まではあまり意識したことがなく、現状もほぼ知らないままでした。しかし、今回インタビューをしてみて、日本の生態系が直面している惨状を垣間見ることが出来、より多くの人と情報を共有したいと思いました。

 そこで、私がお聞きしたことをまとめ、ご紹介していきます!

 

1 2 3

オススメ記事

10月24日は 「世界ポリオデー」 ― 不要なハガキ ・ 切手で、 途上国の子どもたちへワクチン支援

SDGsフォーカス 机の引き出しに“命を救うチャンス”がある。 認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会(JCV)は、10月24 … 続きを読む»

“映えない旅”が心に残る理由。富山・射水の海辺で出会った、暮らしの温度。

SDGsフォーカス 海と川が交わるまち・内川で感じた「本当の旅」 「映えない旅って、逆に心に残るかも」。 そんな気づきをくれたのが、富山県射 … 続きを読む»

兵庫県神河町 歴史的景観を活用したインバウンドプロモーションを考える「第3回 HYOCON」開催!

SDGsフォーカス  兵庫県は、少子高齢化や過疎化が進む県内の多自然地域の住民が、地域課題解決のため、高い専門性を持つ大学や企業と連携して行 … 続きを読む»

過疎地域救済のアイデア出しを実施! 兵庫県「第2回 HYOCON(ヒョウコン)」開催! 

SDGsフォーカス  兵庫県は、少子高齢化や過疎化が進む県内の多自然地域の住民が、地域課題解決のため、高い専門性を持つ大学や企業と連携して行 … 続きを読む»

大学や企業等との連携で地域課題の解決を目指す! 兵庫県 魅力ある多自然地域づくり「第1回 HYOCON(ヒョウコン)」を開催! 

SDGsフォーカス  兵庫県では、持続可能な生活圏の形成を目指し、地域の活動団体が大学や企業等と連携して取り組む地域づくり活動を「ひょうご絆 … 続きを読む»