豪田部とは

大学生へ

SDGsフォーカス

「SDGsと就活」のキーポイントは!? コロナ禍での企業選び「安定か? 挑戦か?」

2020.10.26 (月)

 
 大多数の大学生が悩んでいる「就職活動」。これまでは「やりがい」「給料」「福利厚生」「社風」が企業や業界を選ぶポイントとしてスタンダードでしたが、これからは「SDGs」の視点からも企業選びは重要になってきます。

「豪田ヨシオ部」は、SDGsやESG投資に関して、企業や業界団体、大学などでサステナビリティ講演を行っている株式会社ニューラル代表取締役CEOの夫馬賢治さんに、「SDGsと就活」という視点で話を聞きました。
 

 
「まず学生へのアドバイスとして、就活の面接で、『御社のSDGsに興味がある』とアピールするだけでは、弱いです。まだまだ学生の間には、SDGsをボランティアや利益追求ではない社会貢献活動だと勘違いしている人も多い。しっかりSDGsの本質を理解した上で、企業の本業を成長させるSDGsアクションを発見し、自分なりの分析や提案を述べると面接官からの評価も上がると思います」

 企業研究をする際に、就活情報サイトや四季報などから情報を得る大学生も多いでしょう。しかし、それだけでは本当の姿は見えてきません。多くの上場企業は、株主や投資家向けに『統合レポート』をホームページ上で公開しています。

「会社の現状、売上、そして未来への戦略、環境インパクトや従業員に関する情報などが細かく掲載されています。企業がSDGsに関するどんな部分を重視しているのかがわかると思います。就活情報サイトだけの情報だと内容が薄いので、『統合レポート』を熟読すると、面接やエントリーシートで書く志望動機で他の学生と差をつけることができると思います」
 

1 2

オススメ記事

兵庫県神河町 歴史的景観を活用したインバウンドプロモーションを考える「第3回 HYOCON」開催!

SDGsフォーカス  兵庫県は、少子高齢化や過疎化が進む県内の多自然地域の住民が、地域課題解決のため、高い専門性を持つ大学や企業と連携して行 … 続きを読む»

過疎地域救済のアイデア出しを実施! 兵庫県「第2回 HYOCON(ヒョウコン)」開催! 

SDGsフォーカス  兵庫県は、少子高齢化や過疎化が進む県内の多自然地域の住民が、地域課題解決のため、高い専門性を持つ大学や企業と連携して行 … 続きを読む»

大学や企業等との連携で地域課題の解決を目指す! 兵庫県 魅力ある多自然地域づくり「第1回 HYOCON(ヒョウコン)」を開催! 

SDGsフォーカス  兵庫県では、持続可能な生活圏の形成を目指し、地域の活動団体が大学や企業等と連携して取り組む地域づくり活動を「ひょうご絆 … 続きを読む»

危機感を持つ若者が「気候変動」「生物多様性」など環境問題を訴える! スウェーデン大使館で「プレ・ストックホルム+50ユース」開催

SDGsフォーカス  25日、都内のスウェーデン大使館で、若者が中心となり、環境問題を考える会議「プレ・ストックホルム+50ユース」が行われ … 続きを読む»

「日本自然保護大賞2022」表彰 自然保護と生物多様性保全に大きく貢献!

SDGsフォーカス  13日、都内で「日本自然保護大賞2022」の表彰式が行われました。同賞は自然保護と生物多様性保全に大きく貢献した、子ど … 続きを読む»