豪田部とは

大学生へ

SDGsフォーカス

「SDGsと就活」のキーポイントは!? コロナ禍での企業選び「安定か? 挑戦か?」

2020.10.26 (月)

不安定なコロナ禍 変化に対応することが重要

 
 コロナ禍の現在、ビジネスの流れは劇的に変化し、「働き方」においても、テレワーク化が加速しています。ここでのポイントは「デジタル化」と「サステナビリティ」です!

「今までの日本企業の常識や強みが通じなくなっています。急速に業務がデジタル化し、脱炭素化などのビジネス転換が進む中で、デジタルに慣れ、環境問題への関心を高めている若者の強みが有利に働く分野が増えていると思います。40〜50代の社会人が使いこなせないようなアプリやPCソフトを使いこなし、動画編集などもできる。若者が常日頃から触れているデジタルの知識や抵抗感がないこと、そして若者に支持されるコンテンツを提案していける力は、アピールポイントになります」
 

 
 最後に夫馬さんは学生に向けて「就職における選択肢」についてアドバイスします。

「目まぐるしく変化する時代の中、不安なために安定を求めがちですが、安定を求めると逆に変化を生み出す力を消し去ってしまう。公務員や大企業で働くことが『安定』とされてきましたが、その価値観は崩壊しつつあります。企業も社会もこれから時代の流れに応じて急速に変化していきますし、学生もそれに対応していくことが求められます。変化が求められる時代は苦しいかもしれませんが、その中で変化を恐れると、むしろ自分のキャリアが不安定なものになっていってしまいます」

 これから大きな決断をする大学生たち。今一度、自分の「優先順位」を整理し、自分を見つけ直してみてはいかがでしょうか。

1 2

オススメ記事

10月24日は 「世界ポリオデー」 ― 不要なハガキ ・ 切手で、 途上国の子どもたちへワクチン支援

SDGsフォーカス 机の引き出しに“命を救うチャンス”がある。 認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会(JCV)は、10月24 … 続きを読む»

“映えない旅”が心に残る理由。富山・射水の海辺で出会った、暮らしの温度。

SDGsフォーカス 海と川が交わるまち・内川で感じた「本当の旅」 「映えない旅って、逆に心に残るかも」。 そんな気づきをくれたのが、富山県射 … 続きを読む»

兵庫県神河町 歴史的景観を活用したインバウンドプロモーションを考える「第3回 HYOCON」開催!

SDGsフォーカス  兵庫県は、少子高齢化や過疎化が進む県内の多自然地域の住民が、地域課題解決のため、高い専門性を持つ大学や企業と連携して行 … 続きを読む»

過疎地域救済のアイデア出しを実施! 兵庫県「第2回 HYOCON(ヒョウコン)」開催! 

SDGsフォーカス  兵庫県は、少子高齢化や過疎化が進む県内の多自然地域の住民が、地域課題解決のため、高い専門性を持つ大学や企業と連携して行 … 続きを読む»

大学や企業等との連携で地域課題の解決を目指す! 兵庫県 魅力ある多自然地域づくり「第1回 HYOCON(ヒョウコン)」を開催! 

SDGsフォーカス  兵庫県では、持続可能な生活圏の形成を目指し、地域の活動団体が大学や企業等と連携して取り組む地域づくり活動を「ひょうご絆 … 続きを読む»