豪田部とは

大学生へ

SDGsフォーカス

サンドウィッチマン伊達 東日本大震災から9年感じていること「地域格差」「気持ちの格差」

2020.03.11 (水)

 
 お笑いコンビ・サンドウィッチマンの伊達みきおが11日、自身のブログで、9年が経過した東日本大震災への想いを綴った。

 宮城県出身のサンドウィッチマンは、震災直後に「東北魂義援金」を設立し、これまでに数々の復興支援活動を行ってきた。2020年3月3日には、チャリティーグッズの販売などで集めた3545万円を「東日本大震災ふくしまこども寄付金」に寄付。現在までに行った被災地への寄付金は4億円を超えるという。

 ブログでは「3月11日がまたやってきた。 あの日から丸9年か。全国からのご支援やご協力、応援により、東北の沿岸は元気に絶賛復興中です!」と綴り始めた伊達だが、これまでの体験を通じて、感じていることも語っている。

「毎年、この時期に書いてますが…年月が経つにつれ、地域の格差が出てきており、復興のスピードやその町に対する期待感というのか、住んでる方々の『この町を元気にして全国からお客さんを呼ぶぞ!』という気持ちの格差が出てきている様な感じもします。震災後、仕方なく町を離れてしまった方が多い地域等は特に。 故郷を建て直すには、やっぱり地元民の力強い意志や行動力がないと難しい」

 ブログでは東北を応援するテレビ番組に感謝しつつ、最後には改めて防災意識について注意喚起した。

「3月11日。 9年にもなると、震災直後には防災グッズを購入したり、お水や食料を備蓄したり…そんな事も今ではすっかり忘れてしまってる方もいると思います。毎年、この日は改めて襟を正す1日になれば良いですね」

※画像はサンドウィッチマン伊達みきお公式ブログより

オススメ記事

最新調査「環境によい行動」は、人間にどんな感情をもたらすのか?

SDGsフォーカス 「環境によい行動」は、人間にどんな感情をもたらすのか? もしかしたら、日々の生活や人生設計などに、関係してくるかもしれま … 続きを読む»

危機感を持つ若者が「気候変動」「生物多様性」など環境問題を訴える! スウェーデン大使館で「プレ・ストックホルム+50ユース」開催

SDGsフォーカス  25日、都内のスウェーデン大使館で、若者が中心となり、環境問題を考える会議「プレ・ストックホルム+50ユース」が行われ … 続きを読む»

「日本自然保護大賞2022」表彰 自然保護と生物多様性保全に大きく貢献!

SDGsフォーカス  13日、都内で「日本自然保護大賞2022」の表彰式が行われました。同賞は自然保護と生物多様性保全に大きく貢献した、子ど … 続きを読む»

内定辞退・就活白紙! 被災地・気仙沼への旅をきっかけにIターン就職 大卒女性の価値観を変えた経験とは…

SDGsフォーカス  宮城県気仙沼市といえば2011年3月11日に発生した東日本大震災で、津波による甚大な被害を受けた地域のひとつです。この … 続きを読む»

長野県岡谷市にUターン就職! 都内か?地元か? 自分の判断基準に照らし合わせて就活した大卒若者

SDGsフォーカス  地元で盛んな産業が、自身の望む職種の場合、非常にUターン就職しやすいと思います。しかし、元々住んでいた場所であっても、 … 続きを読む»

国内最大級の移住マッチングイベント「第17回ふるさと回帰フェア2021」10月17日(日)開催!

SDGsフォーカス  全国の自治体と連携して移住を支援する認定NPO 法人『ふるさと回帰支援センター』が、10月17日(日)に有楽町・東京国 … 続きを読む»

【地方移住したい大学生へ】新潟県糸魚川市にIターン就職した大卒若者女性がアドバイス 「やりたいこと」「環境」「支援制度」が大事!

SDGsフォーカス  人々の多様な価値観が広がる中で、「生き方」も変化しています。大都市での生活様式に違和感を抱き、「自分のやりたいこと」に … 続きを読む»