10月24日は 「世界ポリオデー」 ― 不要なハガキ ・ 切手で、 途上国の子どもたちへワクチン支援
SDGsフォーカス 机の引き出しに“命を救うチャンス”がある。 認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会(JCV)は、10月24 … 続きを読む「SDGs.TV」が本格的にスタート! 映像150本無償公開中!!
2017.08.24 (木)

株式会社トゥリーが2016年10月に開設し、運営しているインターネット上の映像メディアプラットフォーム「SDGs.TV」が、滋賀県、札幌市、JICA、 国内主要NGO、企業などとパートナーシップを結び、SDGs目標達成のための普及啓発事業を開始した。
国外のみならず国内でも関心が高まっているSDGs(持続可能な開発目標)。今年に入り急速に、日本国内の企業、自治体、NGOやNPOにおいて、主流化の兆しが著しいものの、消費・生活者や地方都市への普及啓発が課題になっている。
今後、「SDGs.TV」はパートナー組織・団体の映像を配信するだけでなく、映像を活用した普及啓発のためのワークショップやセミナーを実施。一般市民や地域の活動団体などには、映像学習とファシリテーション対話を通じたプログラムを提供し、SDGsをローカルから実現していく取り組みをバックアップ。また、企業や自治体を対象に、SDGsを取り込んだ人材開発や価値創造などの研修プログラムを提供。SDGsの理解に始まり、世界の課題を解決する製品やサービスや企業価値創造に活かすための方法、マルシステークホルダー参加型による地域の総合計画・環境基本計画策定プロセスを支援する。

8月22日にリニューアルした「SDGs.TV」では、元NHKキャスター国谷裕子さんと「SDGs.TV」の共同制作による普及啓発メッセージ映像や外務省制作による日本のSDGs取り組みに関する映像などを新たに配信。
今後、さらなる普及啓発の拡大を狙うべく、国内外に発信を希望する協働型のパートナーを募集している。
※画像はすべて「SDGs.TV」より。
「SDGs.TV」はコチラ!
オススメ記事
“映えない旅”が心に残る理由。富山・射水の海辺で出会った、暮らしの温度。
SDGsフォーカス 海と川が交わるまち・内川で感じた「本当の旅」 「映えない旅って、逆に心に残るかも」。 そんな気づきをくれたのが、富山県射 … 続きを読む
SDGsフォーカス
兵庫県神河町 歴史的景観を活用したインバウンドプロモーションを考える「第3回 HYOCON」開催!
SDGsフォーカス 兵庫県は、少子高齢化や過疎化が進む県内の多自然地域の住民が、地域課題解決のため、高い専門性を持つ大学や企業と連携して行 … 続きを読む
過疎地域救済のアイデア出しを実施! 兵庫県「第2回 HYOCON(ヒョウコン)」開催!
SDGsフォーカス 兵庫県は、少子高齢化や過疎化が進む県内の多自然地域の住民が、地域課題解決のため、高い専門性を持つ大学や企業と連携して行 … 続きを読む
大学や企業等との連携で地域課題の解決を目指す! 兵庫県 魅力ある多自然地域づくり「第1回 HYOCON(ヒョウコン)」を開催!
SDGsフォーカス 兵庫県では、持続可能な生活圏の形成を目指し、地域の活動団体が大学や企業等と連携して取り組む地域づくり活動を「ひょうご絆 … 続きを読む
“映えない旅”が心に残る理由。富山・射水の海辺で出会った、暮らしの温度。
SDGsフォーカス 海と川が交わるまち・内川で感じた「本当の旅」 「映えない旅って、逆に心に残るかも」。 そんな気づきをくれたのが、富山県射 … 続きを読む兵庫県神河町 歴史的景観を活用したインバウンドプロモーションを考える「第3回 HYOCON」開催!
SDGsフォーカス 兵庫県は、少子高齢化や過疎化が進む県内の多自然地域の住民が、地域課題解決のため、高い専門性を持つ大学や企業と連携して行 … 続きを読む過疎地域救済のアイデア出しを実施! 兵庫県「第2回 HYOCON(ヒョウコン)」開催!
SDGsフォーカス 兵庫県は、少子高齢化や過疎化が進む県内の多自然地域の住民が、地域課題解決のため、高い専門性を持つ大学や企業と連携して行 … 続きを読む大学や企業等との連携で地域課題の解決を目指す! 兵庫県 魅力ある多自然地域づくり「第1回 HYOCON(ヒョウコン)」を開催!
SDGsフォーカス 兵庫県では、持続可能な生活圏の形成を目指し、地域の活動団体が大学や企業等と連携して取り組む地域づくり活動を「ひょうご絆 … 続きを読む








































