最新調査「環境によい行動」は、人間にどんな感情をもたらすのか?
SDGsフォーカス 「環境によい行動」は、人間にどんな感情をもたらすのか? もしかしたら、日々の生活や人生設計などに、関係してくるかもしれま … 続きを読むSDGsフォーカス
「第2回子ども世界平和サミット」開催 11カ国から選ばれた15名の代表が世界平和実現に向けたアイデアを発表
2021.08.11 (水)

8月10日、都内の衆議院議員会館国際会議室で、「第2回子ども世界平和サミット」(主催:一般社団法人ピースピースプロジェクト)が開催された。
「子ども平和サミット」とは、世界各国の10代の子どもたちが集い、子ども視点から平和提言をし、世界平和を実現するアイデアをスピーチするという日本発の会議。心身ともに発達する10 代の重要な時期に、多国籍の子ども達と平和について主体的に学び考える体験をすることで、子ども達が国際協力に興味を持ち、将来、国際社会で活躍する力を育てることを目的としている。
第1回は2020年8月に新型コロナウイルスの影響によりオンライン開催だったが、今回は感染対策をしっかりしたうえで、会場に集まってイベントを開催。「世界平和を創るアイデア」に参加した世界の子ども達は、総勢11カ国202名。そのなかから「子ども代表」15名がそれぞれのアイデアをスピーチした。
審査委員には宇宙飛行士の山崎直子氏、アテネ五輪自転車競技銀メダリストの長塚智広氏、日本放送協エグゼクティブ・ディレクターの片岡利文氏、元外務省で作家の神田昌典氏が参加し、アルピニストの野口健氏がビデオ参加した。
15名の子どもたちの発表テーマは、人権、教育、環境、平和など様々。『Most peaceful賞』には、東條ほのあさん、久松仁美さん、崎浜空音さんの3名が選出された。
11歳の東條さんは自身が得意だという刺繍に関連し、「国旗刺繍リレーでみんな仲良く」と提案。16歳の久松さんは「全ての人が平等な教育を受けられるように教育プラットフォームを作る」と題し、自身が不登校の際に満足に教育を受けられなかったことを教訓に、スマートフォンさえあれば誰でもアクセスできる教育プラットフォームの重要性を語った。
そして18歳の崎浜さんは、自身の出身地である沖縄や留学先のフランスで経験した内容を元に、「世界中の国で協力し、ひとつの歴史教科書を作ることで、ゆがふを実現させる」とスピーチした。『ゆがふ』とは沖縄の方言で「世の中が豊かで平和でみんなが幸せでありますように」という意味。
それぞれ、独創性あふれるアイデアを発表した子どもたち。審査員も納得する内容ばかりで、無事に会議は終了した。
オススメ記事
危機感を持つ若者が「気候変動」「生物多様性」など環境問題を訴える! スウェーデン大使館で「プレ・ストックホルム+50ユース」開催
SDGsフォーカス 25日、都内のスウェーデン大使館で、若者が中心となり、環境問題を考える会議「プレ・ストックホルム+50ユース」が行われ … 続きを読む
「日本自然保護大賞2022」表彰 自然保護と生物多様性保全に大きく貢献!
SDGsフォーカス 13日、都内で「日本自然保護大賞2022」の表彰式が行われました。同賞は自然保護と生物多様性保全に大きく貢献した、子ど … 続きを読む
内定辞退・就活白紙! 被災地・気仙沼への旅をきっかけにIターン就職 大卒女性の価値観を変えた経験とは…
SDGsフォーカス 宮城県気仙沼市といえば2011年3月11日に発生した東日本大震災で、津波による甚大な被害を受けた地域のひとつです。この … 続きを読む
長野県岡谷市にUターン就職! 都内か?地元か? 自分の判断基準に照らし合わせて就活した大卒若者
SDGsフォーカス 地元で盛んな産業が、自身の望む職種の場合、非常にUターン就職しやすいと思います。しかし、元々住んでいた場所であっても、 … 続きを読む
国内最大級の移住マッチングイベント「第17回ふるさと回帰フェア2021」10月17日(日)開催!
SDGsフォーカス 全国の自治体と連携して移住を支援する認定NPO 法人『ふるさと回帰支援センター』が、10月17日(日)に有楽町・東京国 … 続きを読む
【地方移住したい大学生へ】新潟県糸魚川市にIターン就職した大卒若者女性がアドバイス 「やりたいこと」「環境」「支援制度」が大事!
SDGsフォーカス 人々の多様な価値観が広がる中で、「生き方」も変化しています。大都市での生活様式に違和感を抱き、「自分のやりたいこと」に … 続きを読む
危機感を持つ若者が「気候変動」「生物多様性」など環境問題を訴える! スウェーデン大使館で「プレ・ストックホルム+50ユース」開催
SDGsフォーカス 25日、都内のスウェーデン大使館で、若者が中心となり、環境問題を考える会議「プレ・ストックホルム+50ユース」が行われ … 続きを読む「日本自然保護大賞2022」表彰 自然保護と生物多様性保全に大きく貢献!
SDGsフォーカス 13日、都内で「日本自然保護大賞2022」の表彰式が行われました。同賞は自然保護と生物多様性保全に大きく貢献した、子ど … 続きを読む内定辞退・就活白紙! 被災地・気仙沼への旅をきっかけにIターン就職 大卒女性の価値観を変えた経験とは…
SDGsフォーカス 宮城県気仙沼市といえば2011年3月11日に発生した東日本大震災で、津波による甚大な被害を受けた地域のひとつです。この … 続きを読む長野県岡谷市にUターン就職! 都内か?地元か? 自分の判断基準に照らし合わせて就活した大卒若者
SDGsフォーカス 地元で盛んな産業が、自身の望む職種の場合、非常にUターン就職しやすいと思います。しかし、元々住んでいた場所であっても、 … 続きを読む国内最大級の移住マッチングイベント「第17回ふるさと回帰フェア2021」10月17日(日)開催!
SDGsフォーカス 全国の自治体と連携して移住を支援する認定NPO 法人『ふるさと回帰支援センター』が、10月17日(日)に有楽町・東京国 … 続きを読む【地方移住したい大学生へ】新潟県糸魚川市にIターン就職した大卒若者女性がアドバイス 「やりたいこと」「環境」「支援制度」が大事!
SDGsフォーカス 人々の多様な価値観が広がる中で、「生き方」も変化しています。大都市での生活様式に違和感を抱き、「自分のやりたいこと」に … 続きを読む