豪田部とは

大学生へ

驚きの発見が続々! 現役女子大生が一挙集結した「防犯女子会」活動レポート ~2016年10月18日(火)開催

2016.11.02 (水)

 豪田ヨシオ部企画のワークショップに女子大生が挑戦!

11

 防犯セミナー終了後、豪田ヨシオ部企画のワークショップを行いました。題して「西園寺さんは帰宅中」!  学校〜駅、駅〜家までの帰宅ルートが2通りずつ書かれた2枚の地図が受講生に配布されます。その後、ペアになり西園寺さん(豪田ヨシオ部サイトの最強キャラ。ヨシオや黒柴くんを尻にひくマネージャー)の安全な帰宅ルートを話し合っていきました。

 みなさん、セミナーをしっかりと聞いていたので、楽々とルートを答えていきます! 考える時間を20分取っていたのですが、10分もかからずに解答しているチームもありました。みなさん、さすがです!

12-1314

 

 下の2枚の地図はワークショップで実際に使った問題です。皆さんも一緒に考えてみてください!

 

問題1 大学から駅までの道のりです。A と B の 2種類のルートがあります。

A のルートは繁華街を通る近道。B のルートは少し遠回りですが、

交番と大通りを通るルートになっています。

この A と B のうちより安全なルートはどちらでしょう?
%e3%82%b9%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%891

問題2 駅から自宅までの道のりです。A と B の 2種類のルートがあります。

A は大通りを通るルート。B は交番の前を通り、住宅街を通るルート

になっています。

この A と B のうちより安全なルートはどちらでしょう?

%e3%82%b9%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%892

 

問題1の正解はBルート!

遠回りでも、いざというときに駆け込める交番を確認し、大通りを歩くように心掛けていきましょう。時間帯によっては繁華街も危険ですので、気をつけてくださいね。

 

問題2の正解はAルート!

住宅街ではなく、人通りの多い大通りを意識して歩くようにしていきましょう。

 

 参加者からは、ワークショップで「しっかりと学びつつも楽しむことができ良かった」との声が続々。学んだことをその場で、活かせるワークショップになったと思います。地図上だけではなく、実生活の中でもしっかりと学んだことを活かしていきたいです!

1 2 3 4 5

オススメ記事

川崎市市制100周年記念プレ事業 Z世代の環境リテラシー向上・コミュニティ拡大「第20回 大学対校! ゴミ拾い甲子園in川崎市」

イベントレポート  豪田ヨシオ部は、11月12日に「第20回 大学対校! ゴミ拾い甲子園in川崎市」を川崎市多摩川の新二子橋下三角州付近で … 続きを読む»

3年目でZ世代の地域コミュニティが成長! 持続的な若者同士の交流を促進する「大学対校! ゴミ拾い甲子園in新潟県 2023」

イベントレポート  豪田ヨシオ部は、10月28日に「大学対校! ゴミ拾い甲子園in新潟県 2023」を新潟県新潟市西区の小針浜海水浴場で開 … 続きを読む»

【日本海の環境美化活動に貢献】専門学生も参加OK「大学対校! ゴミ拾い甲子園in新潟県 2023」開催決定!

イベントレポート  10月28日(土)に、「大学対校! ゴミ拾い甲子園in 新潟県2023」を開催します! 新潟県での開催は今年で3年連続 … 続きを読む»

累計77大学・2500名以上が参加したZ世代から大注目のSDGsイベント「第19回 大学対校! ゴミ拾い甲子園」開催!

イベントレポート  SDGsイベントとして大学生から注目度の高い「大学対校!ゴミ拾い甲子園」! 第6月11日(日)に第19回大会を開催しま … 続きを読む»

Z世代がプラゴミ削減アイデアをディスカッション! 地域貢献を実感した「第18回大学対校! ゴミ拾い甲子園in埼玉県」

イベントレポート  豪田ヨシオ部は11月27日に、「第18回 大学対校!ゴミ拾い甲子園 in埼玉県」を埼玉県庁と共催しました。埼玉県庁と共 … 続きを読む»

【SDGs ボランティア】専門学生も参加OK「大学対校! ゴミ拾い甲子園in新潟県 2022」開催決定!

イベントレポート  昨年に初めて新潟県で開催した「大学対校! ゴミ拾い甲子園」! 今年も11月5日(土)に新潟県で大会を開催します! 前大 … 続きを読む»

「プラごみ削減・資源循環」推進! 「第18回 大学対校!ゴミ拾い甲子園 in埼玉県」開催!

イベントレポート  11月27日(日)に埼玉県内にて、SDGs大人気イベント「第18回 大学対校!ゴミ拾い甲子園 in埼玉県」を開催します … 続きを読む»