川崎市市制100周年記念プレ事業 Z世代の環境リテラシー向上・コミュニティ拡大「第20回 大学対校! ゴミ拾い甲子園in川崎市」
イベントレポート 豪田ヨシオ部は、11月12日に「第20回 大学対校! ゴミ拾い甲子園in川崎市」を川崎市多摩川の新二子橋下三角州付近で … 続きを読む驚きの発見が続々! 現役女子大生が一挙集結した「防犯女子会」活動レポート ~2016年10月18日(火)開催
2016.11.02 (水)
「防犯女子会」で気づきの連続。実は危険なこの行為!
これまで6回開いた「大学対校!ゴミ拾い甲子園」に参加した大学などに声をかけ、去る10月18日 (火) 、約20名もの女子大生たちが集まってくれました。
ALSOK船橋支社の営業部長として第一線で働く小林弓子さん(写真左)、CSR推進室の和泉竜也さん(写真右)を講師に迎え、いざ「防犯女子会」スタート‼
第一幕は「防犯セミナー」。自分の身の安全に関わるだけあり、みんなメモを取りながら真剣。場面別にその場に潜む危険とその対処法を分かりやすく教えてくださる小林さんのお話に、どんどん引き込まれていきました。
私が特に驚いたのは、「暗い道で、音楽を聴いたり、電話をしながら歩くのが危険だ」という話でした。人とつながっているという安心感から防犯のつもりで電話をしながら夜道を歩くことが多かったのですが、それは全くの逆効果で、注意力散漫になりかえって危ないとのことでした。この他にも、危険な行為だとは知らずに、犯罪に巻き込まれやすい行動をしているという気づきが多々ありました。
例えば、電車内の立ち位置や、一人暮らしでの帰宅の仕方等…実生活に潜む多くの危険を教えていただいたので、「私は大丈夫」という他人事的な考え方から自分事へと変化していきました。少しの意識の違いが安全につながるのですね。学びの多い濃密な時間でした!
おっと、肝心の防犯セミナーの具体的な内容が気になりますよね。以下、学んだことを場面別にまとめましたので、今回は惜しくも参加できなかった方もこれを読んでぜひ、防犯術を身につけてください‼
- 電車に乗るとき
・女性が多い列を選んで並ぶ /前方には並ばない
→不審者は電車に乗る前からターゲットを定め、後ろに並ぼうとするので
・ドアの脇には立たない
→ドアの側は逃げ場がない
・ドアに背を向けて立つ
→隙を見せないために
・女性専用車両に乗る
- 夜道を歩くとき
- 周囲を警戒しながら早歩き
- イヤホンで音楽を聴いたり、携帯電話を触りながら歩かない
- 遠回りでも明るい道を選ぶ
- 交番やコンビニなどいざというときに駆け込める場所を知っておく
- 防犯ブザーを持ち歩く
- 家に帰ったら
- 周囲を確認して、素早く家に入り鍵を閉める
→帰宅時に不審者に部屋に入られる危険があるため
- 家に入ってもすぐに部屋の電気をつけない
→ストーカーをされていた場合、自分の部屋だとばれてしまうので
- マンションの上の階でも安心しない
→電柱やブロック塀、配水管など足場があると侵入されやすいので
- 一人暮らしの人は
- 一人暮らしだと悟られないように工夫
→「ただいま」と言いながら、家に入る
→コンビニなどで食べ物を買うときは箸を複数もらう
→洗濯物は外から見えないようにする
→郵便物等はシュレッダーにかけて処分する
- SNSでの注意点
- 必要以上に個人情報を公開しない
- 情報の公開範囲を限定する
- 住んでいる場所、いる場所が分かるような写真、記事の投稿はむやみにしない
以上5つのシュチュエーションでの注意点を教えていただきました。さらに、今回は防犯術だけではなく、警視庁公認のアプリ「Digi Police」の紹介も。地図上に犯罪発生情報や不審者情報が表示されるほか、防犯ブザー機能が付いているとっても優れものです。アプリをダウンロードするだけで、どこが危険なルートか一目瞭然! 私も早速ダウンロードしました。
オススメ記事
3年目でZ世代の地域コミュニティが成長! 持続的な若者同士の交流を促進する「大学対校! ゴミ拾い甲子園in新潟県 2023」
イベントレポート 豪田ヨシオ部は、10月28日に「大学対校! ゴミ拾い甲子園in新潟県 2023」を新潟県新潟市西区の小針浜海水浴場で開 … 続きを読む
【日本海の環境美化活動に貢献】専門学生も参加OK「大学対校! ゴミ拾い甲子園in新潟県 2023」開催決定!
イベントレポート 10月28日(土)に、「大学対校! ゴミ拾い甲子園in 新潟県2023」を開催します! 新潟県での開催は今年で3年連続 … 続きを読む
累計77大学・2500名以上が参加したZ世代から大注目のSDGsイベント「第19回 大学対校! ゴミ拾い甲子園」開催!
イベントレポート SDGsイベントとして大学生から注目度の高い「大学対校!ゴミ拾い甲子園」! 第6月11日(日)に第19回大会を開催しま … 続きを読む
Z世代がプラゴミ削減アイデアをディスカッション! 地域貢献を実感した「第18回大学対校! ゴミ拾い甲子園in埼玉県」
イベントレポート 豪田ヨシオ部は11月27日に、「第18回 大学対校!ゴミ拾い甲子園 in埼玉県」を埼玉県庁と共催しました。埼玉県庁と共 … 続きを読む
【SDGs ボランティア】専門学生も参加OK「大学対校! ゴミ拾い甲子園in新潟県 2022」開催決定!
イベントレポート 昨年に初めて新潟県で開催した「大学対校! ゴミ拾い甲子園」! 今年も11月5日(土)に新潟県で大会を開催します! 前大 … 続きを読む
「プラごみ削減・資源循環」推進! 「第18回 大学対校!ゴミ拾い甲子園 in埼玉県」開催!
イベントレポート 11月27日(日)に埼玉県内にて、SDGs大人気イベント「第18回 大学対校!ゴミ拾い甲子園 in埼玉県」を開催します … 続きを読む
3年目でZ世代の地域コミュニティが成長! 持続的な若者同士の交流を促進する「大学対校! ゴミ拾い甲子園in新潟県 2023」
イベントレポート 豪田ヨシオ部は、10月28日に「大学対校! ゴミ拾い甲子園in新潟県 2023」を新潟県新潟市西区の小針浜海水浴場で開 … 続きを読む【日本海の環境美化活動に貢献】専門学生も参加OK「大学対校! ゴミ拾い甲子園in新潟県 2023」開催決定!
イベントレポート 10月28日(土)に、「大学対校! ゴミ拾い甲子園in 新潟県2023」を開催します! 新潟県での開催は今年で3年連続 … 続きを読む累計77大学・2500名以上が参加したZ世代から大注目のSDGsイベント「第19回 大学対校! ゴミ拾い甲子園」開催!
イベントレポート SDGsイベントとして大学生から注目度の高い「大学対校!ゴミ拾い甲子園」! 第6月11日(日)に第19回大会を開催しま … 続きを読むZ世代がプラゴミ削減アイデアをディスカッション! 地域貢献を実感した「第18回大学対校! ゴミ拾い甲子園in埼玉県」
イベントレポート 豪田ヨシオ部は11月27日に、「第18回 大学対校!ゴミ拾い甲子園 in埼玉県」を埼玉県庁と共催しました。埼玉県庁と共 … 続きを読む【SDGs ボランティア】専門学生も参加OK「大学対校! ゴミ拾い甲子園in新潟県 2022」開催決定!
イベントレポート 昨年に初めて新潟県で開催した「大学対校! ゴミ拾い甲子園」! 今年も11月5日(土)に新潟県で大会を開催します! 前大 … 続きを読む「プラごみ削減・資源循環」推進! 「第18回 大学対校!ゴミ拾い甲子園 in埼玉県」開催!
イベントレポート 11月27日(日)に埼玉県内にて、SDGs大人気イベント「第18回 大学対校!ゴミ拾い甲子園 in埼玉県」を開催します … 続きを読む