【日本海の環境美化活動に貢献】専門学生も参加OK「大学対校! ゴミ拾い甲子園in新潟県 2023」開催決定!
イベントレポート 10月28日(土)に、「大学対校! ゴミ拾い甲子園in 新潟県2023」を開催します! 新潟県での開催は今年で3年連続 … 続きを読む大学対校!ゴミ拾い甲子園
参加者が3倍増! SDGs達成に向けてステップアップ「第16回 大学対校!ゴミ拾い甲子園in埼玉県」開催!
2021.12.10 (金)
大学ごちゃまぜチームで難問SDGsクイズに挑戦!
一部コンテンツのゴミ拾い終了後、2部コンテンツ「チームでチャレンジ!SDGs〇×クイズ」も行いました。埼玉県の活動を含めたSDGs17のゴールに関するクイズを出題。最初に難問が集中したためか、わずか6問で終了してしまいました(笑)が、以降の問題は勝敗関係なく、全員参加で回答することになり「SDGsのクイズが新しい知識になりました」と喜ぶ学生もいました。


▲クイズのチームは、大学ごとではなくランダムにグループ分けされ、他大学の学生とのコミュニケーションを楽しみました
クイズで優勝したチームには、「埼玉県環境部長賞」の賞状と昨年度のゴミ拾いで拾ったペットボトルを再生原料に製作したTシャツ「SAITAMAリバーサポーターズTシャツ」が授与されました。
▲見事、クイズに優勝したチーム
あの常連校が念願の初優勝! 「最後の大会で優勝できるなんて…」リーダーも感無量
楽しく為になる2部コンテンツも楽しく終了し、いよいよ「第16回 大学対校! ゴミ拾い甲子園in埼玉県」の結果発表です!
まずは、物品協賛をいただいた企業様と協賛品を紹介します! 損害保険ジャパン株式会社様からマスクケース、株式会社武蔵野銀行様から除菌シートとトートバッグとぬいぐるみ、埼玉縣信用金庫様からトートバッグ、株式会社ドコモCS様からポケットティッシュ、東日本高速道路株式会社様からマスクケース、株式会社埼玉りそな銀行様からクリアファイル、最後に埼玉県庁様よりボトルウォーター「彩の水だより」が参加者全員に配布されました。
次に、豪田ヨシオ部の運営メンバーが選んだ「宝(ゴミ)」を探し出した「明治大学 ゴミをひろい隊」には、「荒川クリーンエイド賞」として、『BRITAボトル』が授与されました。
そして、ゴミ拾い時に記入する調査カードの裏側にある「振り返り」のコーナーで、「問題点」や「課題」などをよく振り返ったチームに贈られる「戸田市長賞」に、「武蔵野大学 エコの民」が選ばれました。メンバーには、『彩湖・道満グリーンパークの手ぶらでバーベキューのチケット3万円相当』が授与され、その豪華さに学生の間から「スゴい!」「うぉ〜!!」と、どよめきが起きました。
さて、ここからはチーム順位を紹介します!
チーム3位は「獨協大学 UNI-BLOCKS チームB」です! 埼玉県産品『お茶とほうじ茶のサンドクッキー「彩の茶々恵」』と賞状が授与されました!
2位は「武蔵大学 A’t チーム2」です! 埼玉県産品『入間基地カレー狭山茶入り』、『彩果の宝石フラワーゼリーコレクション』と賞状が授与されました!
そして、見事1位に輝いたのは「明治大学 ゴミをひろい隊」です! 埼玉県産品『ふぃなんしぇさやままっ茶』、『ふぃなんしぇ狭山茶かさねほうじ茶』、『彩果の宝石フラワーゼリーコレクション』と賞状が授与されました。
最後に優勝校の紹介です!
第16回大会で優勝した大学は、武蔵大学です!
常連校ということで大きいゴミと小さいゴミをバランス良く拾い、「環境の負荷に応じてポイントが振り分けられている」というレギュレーションを理解し、見事優勝を果たしました。
武蔵大学のリーダーである男子学生は「1年生の頃から『大学対校! ゴミ拾い甲子園』に参加していて、僕は今回がサークルとしては最後の参加となるのですが、優勝できてよかったです」と喜びを語り、何度も参加しているとどこにゴミがあるかも自然とわかるようになるそうです。さすが常連メンバー!
なお、最終的な拾ったゴミの量は、以下の通りです!
大袋(45L):燃やすごみ53袋、燃やさないごみ3袋、ペットボトル8袋
小袋(20L):びん2袋、缶5袋、電池1袋
粗大ごみ36個
オススメ記事
【ポイ捨て禁止啓発】川崎市と初共催「第20回 大学対校! ゴミ拾い甲子園」開催!!
イベントレポート 11月12日(日)に「第20回 大学対校! ゴミ拾い甲子園in川崎市」を、神奈川県川崎市の多摩川河川敷で開催します! … 続きを読む
累計77大学・2500名以上が参加したZ世代から大注目のSDGsイベント「第19回 大学対校! ゴミ拾い甲子園」開催!
イベントレポート SDGsイベントとして大学生から注目度の高い「大学対校!ゴミ拾い甲子園」! 第6月11日(日)に第19回大会を開催しま … 続きを読む
ゴミ拾いで若者の地元愛が芽生えた!! プラごみ問題に挑戦「大学対校! ゴミ拾い甲子園in新潟県 2022」
イベントレポート 豪田ヨシオ部は11月5日、昨年に引き続き「大学対校! ゴミ拾い甲子園in新潟県 2022」を、新潟県新潟市西区の小針浜 … 続きを読む
【SDGs ボランティア】専門学生も参加OK「大学対校! ゴミ拾い甲子園in新潟県 2022」開催決定!
イベントレポート 昨年に初めて新潟県で開催した「大学対校! ゴミ拾い甲子園」! 今年も11月5日(土)に新潟県で大会を開催します! 前大 … 続きを読む
「世界環境デー」に過去最多の31大学・385名が集結! Z世代がSDGsに貢献「第17回 大学対校!ゴミ拾い甲子園」レポート!
イベントレポート 6月5日に「第17回 大学対校!ゴミ拾い甲子園」を開催! 2年ぶりに東京都荒川の河川敷でゴミ拾いをしました! 今回、 … 続きを読む
【国際生物多様性の日】大学生120人が「ゴミ拾いin神奈川県」に参加! プラごみ以上に目立ったタバコの吸い殻!!
イベントレポート 豪田ヨシオ部は5月22日、大学生限定のゴミ拾いイベントを神奈川県で初めて開催しました! 開催場所は、東急田園都市線の二 … 続きを読む
【ポイ捨て禁止啓発】川崎市と初共催「第20回 大学対校! ゴミ拾い甲子園」開催!!
イベントレポート 11月12日(日)に「第20回 大学対校! ゴミ拾い甲子園in川崎市」を、神奈川県川崎市の多摩川河川敷で開催します! … 続きを読む累計77大学・2500名以上が参加したZ世代から大注目のSDGsイベント「第19回 大学対校! ゴミ拾い甲子園」開催!
イベントレポート SDGsイベントとして大学生から注目度の高い「大学対校!ゴミ拾い甲子園」! 第6月11日(日)に第19回大会を開催しま … 続きを読むゴミ拾いで若者の地元愛が芽生えた!! プラごみ問題に挑戦「大学対校! ゴミ拾い甲子園in新潟県 2022」
イベントレポート 豪田ヨシオ部は11月5日、昨年に引き続き「大学対校! ゴミ拾い甲子園in新潟県 2022」を、新潟県新潟市西区の小針浜 … 続きを読む【SDGs ボランティア】専門学生も参加OK「大学対校! ゴミ拾い甲子園in新潟県 2022」開催決定!
イベントレポート 昨年に初めて新潟県で開催した「大学対校! ゴミ拾い甲子園」! 今年も11月5日(土)に新潟県で大会を開催します! 前大 … 続きを読む「世界環境デー」に過去最多の31大学・385名が集結! Z世代がSDGsに貢献「第17回 大学対校!ゴミ拾い甲子園」レポート!
イベントレポート 6月5日に「第17回 大学対校!ゴミ拾い甲子園」を開催! 2年ぶりに東京都荒川の河川敷でゴミ拾いをしました! 今回、 … 続きを読む【国際生物多様性の日】大学生120人が「ゴミ拾いin神奈川県」に参加! プラごみ以上に目立ったタバコの吸い殻!!
イベントレポート 豪田ヨシオ部は5月22日、大学生限定のゴミ拾いイベントを神奈川県で初めて開催しました! 開催場所は、東急田園都市線の二 … 続きを読む