豪田部とは

大学生へ

SDGSsフォーカス

京と地球の共生府民会議 「プラスチック削減とふろしき活用」セミナー開催  参加者も8割満足「生活見直すきっかけ」

2020.09.11 (金)

 
 京と地球の共生府民会議が8月6日、第20回環境連続セミナー「身近に取り組めるプラスチック削減とふろしき活用~プラスチックに頼らない生活を目指して~」を開催した。

 京と地球の共生府民会議では、京都府環境施策の指針「新京都府環境基本計画」に記載されている長期的な5つの環境像・社会像をテーマに「府民みんなの持続可能な環境ビジョン」を共有し、具体的な活動を展開していけるように平成22年度から環境連続セミナーを開催している。

 今回のセミナーでは、前半に大阪産業大学大学院の花田教授の講演が開かれ、後半に一般社団法人ふろしき研究会の森田代表の「ふろしきでできるエコバッグの作り方を学ぶワークショップ」が行われた。
 

 
 参加者からは「プラスチック削減のために自分がなにができるかしっかり考えるきっかけになった」「プラスチックがどれだけ捨てられているかが学べました」「生活を見直すきっかけになった」などの感想が寄せられ、アンケートでも回答者の82%が「満足」又は「概ね満足」と回答した。

 セミナーを開催した京都府 循環型社会推進課のご担当者さんは、「当日は、大変暑い中、30名の方に御参加いただきました。セミナー中、笑い声が上がる場面もあり、楽しみながら学んでいただけたと思います。今回のセミナーを一つのきっかけとして、普段の生活の中でも身近なことからプラスチック削減に取り組んでいただければと思います」とコメントした。

オススメ記事

カポックって何? カーボンフットプリントを大幅削減した100パーセント植物由来のダウンが完成! 

SDGsフォーカス  木の実由来のファッションブランド「KAPOK KNOT(カポックノット)」が6月23日に、100パーセント植物由来のダ … 続きを読む»

最新調査「環境によい行動」は、人間にどんな感情をもたらすのか?

SDGsフォーカス 「環境によい行動」は、人間にどんな感情をもたらすのか? もしかしたら、日々の生活や人生設計などに、関係してくるかもしれま … 続きを読む»

危機感を持つ若者が「気候変動」「生物多様性」など環境問題を訴える! スウェーデン大使館で「プレ・ストックホルム+50ユース」開催

SDGsフォーカス  25日、都内のスウェーデン大使館で、若者が中心となり、環境問題を考える会議「プレ・ストックホルム+50ユース」が行われ … 続きを読む»

日本が挑戦する脱炭素革命 ライバル企業・世代を超えて取り組むべき気候変動問題

SDGsフォーカス  コロナ禍による1年の延期を経てイギリス・グラスゴーで、COP26(国連気候変動枠組条約第26回締約国会議)が2021年 … 続きを読む»

内定辞退・就活白紙! 被災地・気仙沼への旅をきっかけにIターン就職 大卒女性の価値観を変えた経験とは…

SDGsフォーカス  宮城県気仙沼市といえば2011年3月11日に発生した東日本大震災で、津波による甚大な被害を受けた地域のひとつです。この … 続きを読む»

通勤環境や気候が決め手! 北海道にUターン就職した大卒女性 自分に正直に「何年も住み続けられるかな!?」

SDGsフォーカス  都内の大学に入学すると、なんとなく都内の企業へ就職しようと考えがちですが、そういった選択を取らない大学生も一定数います … 続きを読む»

国内最大級の移住マッチングイベント「第17回ふるさと回帰フェア2021」10月17日(日)開催!

SDGsフォーカス  全国の自治体と連携して移住を支援する認定NPO 法人『ふるさと回帰支援センター』が、10月17日(日)に有楽町・東京国 … 続きを読む»