“映えない旅”が心に残る理由。富山・射水の海辺で出会った、暮らしの温度。
SDGsフォーカス 海と川が交わるまち・内川で感じた「本当の旅」 「映えない旅って、逆に心に残るかも」。 そんな気づきをくれたのが、富山県射 … 続きを読むSDGsフォーカス
YOSHIKI 『コロナ影響』アメリカ食糧難パニックの沈静化支援2万4000ドル寄付「ギブ アンド テイクのテイクではなくギブをする時」
2020.03.19 (木)

アーティストのYOSHIKIが3月18日(現地時間)、米ロサンゼルスの『St.Vincent Meals on Wheels』に対し、食料の購入費用として、8か所に3,000ドルずつ、総額2万4,000ドル(日本円で約260万円)の寄付した。
“Meals on Wheels”は、自宅で食事を用意できない高齢者などへ食事を届ける連邦政府がサポートしているプログラムで、YOSHIKIと『St.Vincent Meals on Wheels』の関わりは10年に及んでいる。
今回、YOSHIKIが支援した地域は、Long Beach、Culver City、West Los Angeles、San Fernando Valley、Downtown、Orange County、Pasadena、Santa Monicaの8か所。また、今回の支援は自身が運営する米国非営利公益法人『YOSHIKI FOUNDATION AMERICA』を通じて行った。
3月13日にアメリカは、新型コロナウイルスの感染が拡大する中、国家非常事態を宣言。州によって内容は異なるが、3月17日よりロサンゼルスの飲食店ではテイクアウトとデリバリー以外の営業が禁止されているという。
スーパーマーケットに何時間も並んだにもかかわらず品不足で何も買えない状況で、マスクやトイレットペーパーなどに限らず、肉や野菜も入手困難な状態となっているようだ。また感染の危険性から、特に高齢者の方々はこのような場所に行かないよう勧められている。
そのような事態を受けて、約20年間LAに拠点を置いているYOSHIKIは今回の寄付について、コメントを述べた。
「今こそがお互いを支え合うべき時では、ギブ アンド テイクのテイクではなくギブをする時だと思います。特に、現在のような危機的状況の影響を受けやすい人々への思いやりが必要です。外出が難しく、充分な食事ができない高齢者の方々の力に少しでもなれれば、そして、このLAに限らず皆さんにギブ アンド テイクの意味をもう一度認識していただれば、と思い寄付をさせていただきました。自分自身も、いつもに比べると食事の調達が困難な状況です。1日も早いこの事態の終息を願っています」
YOSHIKIは3月8日、被災から9年が経過した東日本大震災の復興の為に、 日本赤十字社へ10万ドル(約1,000万円)を寄付。今年は他にも、オーストラリア森林火災の災害救助と復興支援を行っている豪赤十字と熱帯雨林の保護活動を行っている米レインフォレスト・トラストの保全活動基金に対し、総額10万ドル(約1,000万円)の寄付を行っていた。
オススメ記事
兵庫県神河町 歴史的景観を活用したインバウンドプロモーションを考える「第3回 HYOCON」開催!
SDGsフォーカス 兵庫県は、少子高齢化や過疎化が進む県内の多自然地域の住民が、地域課題解決のため、高い専門性を持つ大学や企業と連携して行 … 続きを読む
農林水産大臣賞は「家庭系食品残渣の堆肥化」に取り組む長崎県立諫早農業高等学校 生物工学部!「第11回 食品産業もったいない大賞」表彰式
SDGsフォーカス 13日、都内で「第11回 食品産業もったいない大賞」(主催:公益財団法人食品等流通合理化促進機構)の表彰式典が行われま … 続きを読む
大学や企業等との連携で地域課題の解決を目指す! 兵庫県 魅力ある多自然地域づくり「第1回 HYOCON(ヒョウコン)」を開催!
SDGsフォーカス 兵庫県では、持続可能な生活圏の形成を目指し、地域の活動団体が大学や企業等と連携して取り組む地域づくり活動を「ひょうご絆 … 続きを読む
最新調査「環境によい行動」は、人間にどんな感情をもたらすのか?
SDGsフォーカス 「環境によい行動」は、人間にどんな感情をもたらすのか? もしかしたら、日々の生活や人生設計などに、関係してくるかもしれま … 続きを読む
兵庫県神河町 歴史的景観を活用したインバウンドプロモーションを考える「第3回 HYOCON」開催!
SDGsフォーカス 兵庫県は、少子高齢化や過疎化が進む県内の多自然地域の住民が、地域課題解決のため、高い専門性を持つ大学や企業と連携して行 … 続きを読む農林水産大臣賞は「家庭系食品残渣の堆肥化」に取り組む長崎県立諫早農業高等学校 生物工学部!「第11回 食品産業もったいない大賞」表彰式
SDGsフォーカス 13日、都内で「第11回 食品産業もったいない大賞」(主催:公益財団法人食品等流通合理化促進機構)の表彰式典が行われま … 続きを読む大学や企業等との連携で地域課題の解決を目指す! 兵庫県 魅力ある多自然地域づくり「第1回 HYOCON(ヒョウコン)」を開催!
SDGsフォーカス 兵庫県では、持続可能な生活圏の形成を目指し、地域の活動団体が大学や企業等と連携して取り組む地域づくり活動を「ひょうご絆 … 続きを読む最新調査「環境によい行動」は、人間にどんな感情をもたらすのか?
SDGsフォーカス 「環境によい行動」は、人間にどんな感情をもたらすのか? もしかしたら、日々の生活や人生設計などに、関係してくるかもしれま … 続きを読む