豪田部とは

大学生へ

SDGsフォーカス

小泉純一郎元首相 原発ゼロ・自然エネルギー活用へ「政治を動かすのは国民ひとりひとりの力です」

2021.02.05 (金)

 2月4日、都内にあるコミュニティ施設「よい仕事おこしプラザ」で行われた「原発ゼロ・自然エネルギー100世界会議」の記者会見に小泉純一郎元首相、中川秀直元自民党幹事長らが出席。福島第一原子力発電所事故から10年の節目を前に、脱原発への決意や想いを語った。

 菅義偉政権成立後、日本もついに2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現を目指すと宣言したが、その中には積極的にではないにしても、原子力発電の利用がプランの中に入っている。小泉元首相は「日本は自然エネルギーを活用すれば、必ず原発ゼロでやっていける。政府が本気になれば、自然エネルギー満ち溢れた国なのだから。この考えを出来るだけ多く国民に理解して欲しいと活動を続けている」と熱く語った。

 また、日本の原発事故をきっかけとして自然エネルギーに切り替えを進めているドイツを例に出し、「事故を目の当たりにした日本ができないのは不思議でしようがない。日本列島は、津波、地震、火山といつなにが起こるかわからない。危機があるのになぜ(自然エネルギー)を)やらないのか」と語気を強めた。

 そして会見では、政策や社会を変革するために必要不可欠な「選挙」の話題へ発展。中川氏は「世論がやはりカギだと思います。世論で原発への批判が高まれば、与党も原発の増設は口に出せなくなります。今度(2021年)行われる衆議院選挙では、ひとりひとりの有権者が、次の世代を考え望むことが選挙を変えることになると思います」とコメントし、小泉元首相も、国民の側から声を上げることが重要だと確信しており「原発をゼロにし、自然エネルギーを活用する社会に政治が変えるべきだ。政治を動かすのは国民ひとりひとりの力です、皆さんもぜひ協力していただければと思います」と訴えた。
 

オススメ記事

カポックって何? カーボンフットプリントを大幅削減した100パーセント植物由来のダウンが完成! 

SDGsフォーカス  木の実由来のファッションブランド「KAPOK KNOT(カポックノット)」が6月23日に、100パーセント植物由来のダ … 続きを読む»

最新調査「環境によい行動」は、人間にどんな感情をもたらすのか?

SDGsフォーカス 「環境によい行動」は、人間にどんな感情をもたらすのか? もしかしたら、日々の生活や人生設計などに、関係してくるかもしれま … 続きを読む»

危機感を持つ若者が「気候変動」「生物多様性」など環境問題を訴える! スウェーデン大使館で「プレ・ストックホルム+50ユース」開催

SDGsフォーカス  25日、都内のスウェーデン大使館で、若者が中心となり、環境問題を考える会議「プレ・ストックホルム+50ユース」が行われ … 続きを読む»

日本が挑戦する脱炭素革命 ライバル企業・世代を超えて取り組むべき気候変動問題

SDGsフォーカス  コロナ禍による1年の延期を経てイギリス・グラスゴーで、COP26(国連気候変動枠組条約第26回締約国会議)が2021年 … 続きを読む»

内定辞退・就活白紙! 被災地・気仙沼への旅をきっかけにIターン就職 大卒女性の価値観を変えた経験とは…

SDGsフォーカス  宮城県気仙沼市といえば2011年3月11日に発生した東日本大震災で、津波による甚大な被害を受けた地域のひとつです。この … 続きを読む»

通勤環境や気候が決め手! 北海道にUターン就職した大卒女性 自分に正直に「何年も住み続けられるかな!?」

SDGsフォーカス  都内の大学に入学すると、なんとなく都内の企業へ就職しようと考えがちですが、そういった選択を取らない大学生も一定数います … 続きを読む»

国内最大級の移住マッチングイベント「第17回ふるさと回帰フェア2021」10月17日(日)開催!

SDGsフォーカス  全国の自治体と連携して移住を支援する認定NPO 法人『ふるさと回帰支援センター』が、10月17日(日)に有楽町・東京国 … 続きを読む»