豪田部とは
大学生へ
【プレスリリース受付】
工学院大学 付属中学・高校とも連携 次世代の研究者・エンジニアを育てる教育プログラムをスタート
「SDGsとPONYリーグの関連性」元プロ野球選手・広澤克実氏を直撃! 社会貢献への想いが強くなったカンボジアでの現実
武蔵野大学 「SDGs」を全学共通必修科目に! 西本学長を直撃「世の中にハピネス・クリエイタ―を育成していく」
成績アップには学習意欲向上がカギ! 教育格差をなくす高精度教育ビッグデータを活用した新しいe-Learning
実現可能か!? AI・ロボットと人間が一緒にSDGsを考える社会
Z世代の大学生が「プラゴミ削減アイデア」を発表!「第18回 大学対校! ゴミ拾い甲子園 in埼玉県」PV
【世界環境デー】Z世代の大学生が約400人参加「第17回 大学対校! ゴミ拾い甲子園」ムービー
映像一覧へ
【若者調査】寄付活動は70%が「良いこと」、20%は「偽善的」
駒澤大の長山ゼミ生 逆境を乗り越えてコロナ自粛の地元飲食店を支援! 教授も学生の成長を実感
“映えない旅”が心に残る理由。富山・射水の海辺で出会った、暮らしの温度。
10月24日は 「世界ポリオデー」 ― 不要なハガキ ・ 切手で、 途上国の子どもたちへワクチン支援
「世界幸福度1位」今、若い世代の起業熱が高いフィンランド! そのワケは教育制度にアリ!!
菅義偉前首相が考える「持続可能なエネルギー政策」
千葉大学の学生が“環境監査員”として活躍 学びの現場で社会を動かす「ISO14001内部監査」とは
『国際女性デー』LiLiCoが性差別問題に「女性が自分たちで地位を下げている部分もある」
学生と企業・自治体・NPOをつなぐ新プラットフォーム「ガクチカリアル!β版」始動!
【大学生×SDGs】27大学・過去最多455人が参加!あの大学が3連覇「大学対校!ゴミ拾い甲子園」第22回開催レポート
∧