豪田部とは

大学生へ

Z世代の大学生が「プラゴミ削減アイデア」を発表!「第18回 大学対校! ゴミ拾い甲子園 in埼玉県」PV

2022.12.26 (月)

 豪田ヨシオ部は2022年11月27日に、「第18回 大学対校! ゴミ拾い甲子園 in埼玉県」を開催しました! 埼玉県庁と共催するのは3年連続で、埼玉県川越市にある川越水上公園で初めて開催しました!

 運営学生チームを含めた参加者数は150人、参加大学も20大学に達し、冬の大会としては過去最多(参加大学はタイ記録)を更新! ゴミ拾い終了後には、2部コンテンツ「ブラゴミ削減アイデア ディスカッション」を実施し、大学生は様々なアイデアを発表しました。

 動画の構成は、開催場所が川越ということもあり、小江戸を意識しつつエモい雰囲気に仕上げてみました!

「第18回 大学対校! ゴミ拾い甲子園 in埼玉県」の詳細レポートはこちら!

http://godabu.jp/report/12575

オススメ記事

10月24日は 「世界ポリオデー」 ― 不要なハガキ ・ 切手で、 途上国の子どもたちへワクチン支援

SDGsフォーカス 机の引き出しに“命を救うチャンス”がある。 認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会(JCV)は、10月24日(金)の「世界ポリ … 続きを読む»

千葉大学の学生が“環境監査員”として活躍 学びの現場で社会を動かす「ISO14001内部監査」とは

ニュース 監査計画の最終確認。チェックリストを基に流れを整える。 千葉大学では、環境マネジメントシステムの国際規格「ISO14001」に基づき、毎年「 … 続きを読む»

“映えない旅”が心に残る理由。富山・射水の海辺で出会った、暮らしの温度。

SDGsフォーカス 海と川が交わるまち・内川で感じた「本当の旅」 「映えない旅って、逆に心に残るかも」。 そんな気づきをくれたのが、富山県射水市・内川地区で行わ … 続きを読む»

地域の未来をあなたのアイディアでプロデュース!“志太三市 静岡県 地域プロデュース会議”参加者募集‼

ガクチカリアル! 静岡県の真ん中“志太三市”(島田市・藤枝市・焼津市)を舞台に、学生がチームで地域課題に挑み、企画を立案・プレゼンする1DAYイベントです。 … 続きを読む»

【大学生×SDGs】27大学・過去最多455人が参加!あの大学が3連覇「大学対校!ゴミ拾い甲子園」第22回開催レポート

イベントレポート  6月8日に東京都荒川の河川敷にて、昨年に続き「第22回 大学対校!ゴミ拾い甲子園」が開催されました!   会場となったのは、西新井橋を渡っ … 続きを読む»