豪田部とは

大学生へ

イベントレポート

海洋プラごみ問題を大学生と企業が共に考える!! 令和初「大学対校! ゴミ拾い甲子園」活動レポート!

2019.07.19 (金)

SDGs活動に大小は関係ない…私たち1人1人にできることは何か

 
 第12回目の「大学対校! ゴミ拾い甲子園」も無事に終了することができました。

 ヤマダイ株式会社 代表取締役社長の大久保様は「プラスチックを全面否定するのではなく、どのようにより環境に負担のないにプラスチックを利用するか、新しい角度から考えることが大切です。近年世界で問題視されている『フードロス』や『プラスチック問題』解決に向けて、食品メーカーの私たち自身が社会的責任として取り組まなければいけません」と仰っていました。
 

 
 私たちが行っている「大学対校! ゴミ拾い甲子園」は小さな活動ではありますが、それでも少しずつ成果が出てきています。

 12回目で集まったゴミ袋は191個でした。とても多いように感じますが、例年に比べるととても少なかったです。何回も参加している学生の中には「ゴミの数が明らかに減ってきている」「プラスチックが少なくなった」としっかり分析している学生さんもいました。

 200人規模の学生が、1年に2回ゴミを拾うだけで、見るからにゴミの量が減ってきています。国連や大企業が「脱プラ対策」を行っているだけに、少人数の力では対処できない問題のように感じます。しかし、人数など関係なしに、諦めずに行動することで、環境改善に繋がることを私たちが証明していると思います。

 近年、様々な社会課題が取り沙汰されています。それを他人事ではなく自分事として、社会的責任として、解決に向けて1人1人が取り組むことで、それは大きな力となります。私たちの次の世代を環境問題から救うのは、私たち自身なのです。
 

ヤマダイ株式会社

https://www.newtouch.co.jp

1 2 3 4 5

オススメ記事

【東海岸の自然、史跡、産業自然の発見編】関西と関東の大学生が兵庫県洲本市で関係人口創出のためのアイデアを提案

イベントレポート 「豪田ヨシオ部」は9月27日(金)~29日(日)の3日間、洲本市役所の協力のもと、兵庫県企画部地域振興課が主催する『地域 … 続きを読む»

【レトロこみちのノスタルジックな魅力編】関西と関東の大学生が兵庫県洲本市で関係人口創出のためのアイデアを提案

イベントレポート 「豪田ヨシオ部」は9月27日(金)~29日(日)の3日間、洲本市役所の協力のもと、兵庫県企画部地域振興課が主催する『地域 … 続きを読む»

【洲本市民広場とレンガ造りの建物群編】関西と関東の大学生が兵庫県洲本市で関係人口創出のためのアイデアを提案

イベントレポート 「豪田ヨシオ部」は9月27日(金)~29日(日)の3日間、洲本市役所の協力のもと、兵庫県企画部地域振興課が主催する『地域 … 続きを読む»

【静岡県西部エリア】Z世代が静岡県の新たな魅力を発見&動画制作! ネット検索では出てこない情報や魅力を発信「将来的に静岡県に住みたいと思ってもらいたい!」

イベントレポート 「豪田ヨシオ部」は、首都圏在住の若者の視点で静岡県の様々な取組や魅力を発信するプロジェクト「静岡県 首都圏若者広報業務 … 続きを読む»

【静岡県伊豆エリア】Z世代が静岡県の新たな魅力を発見&動画制作!  観光スポットの新たなPR手法をイメージ「魅力を足して進化していける場所」

イベントレポート 「豪田ヨシオ部」は、首都圏在住の若者の視点で静岡県の様々な取組や魅力を発信するプロジェクト「静岡県 首都圏若者広報業務 … 続きを読む»

【静岡県中部エリア】Z世代が静岡県の新たな魅力を発見 & 動画制作! 静岡県での就職も視野に「価値観を変えるような素晴らしい機会」

イベントレポート 「豪田ヨシオ部」は、首都圏在住の若者の視点で静岡県の様々な取組や魅力を発信するプロジェクト「静岡県 首都圏若者広報業務( … 続きを読む»

Z世代の大学生が“いちご生産日本一”真岡市のシティプロモーションを考えるアイデアセッションを開催!

イベントレポート  「豪田ヨシオ部」は8月28日(水)、栃木県真岡市の職員さんやいちご農家さんが取り組む“いちご”を活用したシティプロモー … 続きを読む»