カポックって何? カーボンフットプリントを大幅削減した100パーセント植物由来のダウンが完成!
SDGsフォーカス 木の実由来のファッションブランド「KAPOK KNOT(カポックノット)」が6月23日に、100パーセント植物由来のダ … 続きを読むSDGsフォーカス
新型コロナウイルス影響…こども食堂開催が8割中止 食料提供を呼びかけ
2020.03.06 (金)

拡大が懸念されている新型コロナウイルス。その状況の中、全国のこども食堂地域ネットワークやこども食堂運営者が、子どもとその家族に対して「フードパントリー(食材の受け渡し)」や「宅食(食材の配送)」などの方法で、レトルト食品や米、パンなどの食料を提供する支援をスタートした。
新型コロナウイルス拡大を防ぐため、日本政府は2月28日に全国の小・中・高の公立学校に臨時休校を要請。しかし、共働き世帯による子どもの世話や給食がなくなったことによる食品ロスなどの問題が浮上している。
NPO法人全国こども食堂支援センター「むすびえ」の理事長を務める湯浅誠さんは、「一斉休校以来、7〜8割のこども食堂が3月開催を中止するに至っていると受け止めています。しかし、課題を抱える子どもとつながっているこども食堂のみなさんは、『残念ながら中止』で終わることなく、食材配布を始めとする多様な取組みを進めておられます」と説明。
そして、「私たちも微力ながら、そうしたみなさんのお役に立てればと今回の呼びかけに至りました。より多くの企業・団体のみなさんが、この輪に加わってくれることを切に願います」と訴えた。
“多世代交流拠点”と“子どもの貧困対策”という2つの役割を持つ「こども食堂」は現在、少なくとも全国3,718ヶ所で運営(むすびえと地域ネットワーク団体の合同調査)。食品の寄付募集の概要については、「むすびえ」の公式ホームページに記載されている。
詳細は公式HP「むすびえ」へ
オススメ記事
最新調査「環境によい行動」は、人間にどんな感情をもたらすのか?
SDGsフォーカス 「環境によい行動」は、人間にどんな感情をもたらすのか? もしかしたら、日々の生活や人生設計などに、関係してくるかもしれま … 続きを読む
危機感を持つ若者が「気候変動」「生物多様性」など環境問題を訴える! スウェーデン大使館で「プレ・ストックホルム+50ユース」開催
SDGsフォーカス 25日、都内のスウェーデン大使館で、若者が中心となり、環境問題を考える会議「プレ・ストックホルム+50ユース」が行われ … 続きを読む
日本が挑戦する脱炭素革命 ライバル企業・世代を超えて取り組むべき気候変動問題
SDGsフォーカス コロナ禍による1年の延期を経てイギリス・グラスゴーで、COP26(国連気候変動枠組条約第26回締約国会議)が2021年 … 続きを読む
内定辞退・就活白紙! 被災地・気仙沼への旅をきっかけにIターン就職 大卒女性の価値観を変えた経験とは…
SDGsフォーカス 宮城県気仙沼市といえば2011年3月11日に発生した東日本大震災で、津波による甚大な被害を受けた地域のひとつです。この … 続きを読む
通勤環境や気候が決め手! 北海道にUターン就職した大卒女性 自分に正直に「何年も住み続けられるかな!?」
SDGsフォーカス 都内の大学に入学すると、なんとなく都内の企業へ就職しようと考えがちですが、そういった選択を取らない大学生も一定数います … 続きを読む
国内最大級の移住マッチングイベント「第17回ふるさと回帰フェア2021」10月17日(日)開催!
SDGsフォーカス 全国の自治体と連携して移住を支援する認定NPO 法人『ふるさと回帰支援センター』が、10月17日(日)に有楽町・東京国 … 続きを読む
最新調査「環境によい行動」は、人間にどんな感情をもたらすのか?
SDGsフォーカス 「環境によい行動」は、人間にどんな感情をもたらすのか? もしかしたら、日々の生活や人生設計などに、関係してくるかもしれま … 続きを読む危機感を持つ若者が「気候変動」「生物多様性」など環境問題を訴える! スウェーデン大使館で「プレ・ストックホルム+50ユース」開催
SDGsフォーカス 25日、都内のスウェーデン大使館で、若者が中心となり、環境問題を考える会議「プレ・ストックホルム+50ユース」が行われ … 続きを読む日本が挑戦する脱炭素革命 ライバル企業・世代を超えて取り組むべき気候変動問題
SDGsフォーカス コロナ禍による1年の延期を経てイギリス・グラスゴーで、COP26(国連気候変動枠組条約第26回締約国会議)が2021年 … 続きを読む内定辞退・就活白紙! 被災地・気仙沼への旅をきっかけにIターン就職 大卒女性の価値観を変えた経験とは…
SDGsフォーカス 宮城県気仙沼市といえば2011年3月11日に発生した東日本大震災で、津波による甚大な被害を受けた地域のひとつです。この … 続きを読む通勤環境や気候が決め手! 北海道にUターン就職した大卒女性 自分に正直に「何年も住み続けられるかな!?」
SDGsフォーカス 都内の大学に入学すると、なんとなく都内の企業へ就職しようと考えがちですが、そういった選択を取らない大学生も一定数います … 続きを読む国内最大級の移住マッチングイベント「第17回ふるさと回帰フェア2021」10月17日(日)開催!
SDGsフォーカス 全国の自治体と連携して移住を支援する認定NPO 法人『ふるさと回帰支援センター』が、10月17日(日)に有楽町・東京国 … 続きを読む