豪田部とは

大学生へ

動物虐待の実態…日本動物愛護協会事務局次長が懸念「闇に葬られているものもある」

2017.09.24 (日)

 
 8月末、猫をガスバーナーで焼くなどし殺害したとして、警視庁は税理士の男を動物愛護法違反の疑いで逮捕。容疑者は猫を虐待する様子を動画で撮影し、インターネット上のサイトに投稿していた。
 
 事件を受けて、インターネット署名サイト「Change.org」では、「容疑者に対して懲役刑を求めるキャンペーン」が始動し、9月6日には3万7千人分の署名が東京地検に提出された。現在も同キャンペーンは継続しており、動物を愛する人たちからは容疑者に対する憤りの声が数多く上がっている。
 
 豪田ヨシオ部の取材に対し、公益財団法人日本動物愛護協会の廣瀬章宏局次長は、「私たちも心を痛めている」とコメント。廣瀬氏によれば、動物虐待による検挙数は、氷山の一角に過ぎないという。
 
 そこで、ペット虐待による検挙数を見てみよう。
 

出典:「平成28年における生活経済事犯の検挙状況等について」警察庁
 
 グラフを見てわかるように検挙数は年々増えている。また、今年に入ってから、動物虐待に関するニュースが毎月報じられている。主なニュースでは、2月「小学校に猫の切断死骸」(宮城県)、3月「皮剥がれたネコの死骸」(岡山県)、6月「子猫を釣り竿で殴り殺す」(兵庫県)、「フェンスに猫の死骸」(千葉県)などだ。
 
 廣瀬氏は「検挙されるのは、相当悪質なモノ。それ以外の闇に葬られている虐待もある」と懸念し、「日本動物愛護協会が正確なデータを取っているわけではないですが、実際の動物虐待総数は、検挙数の何十倍もあるのではないでしょうか」と推測する。
 
 大きな事件と見なされれば、警察も動きやすいようだが、細かい部分までには手が届いていないという。
 
「ご飯をあげないなどの飼育放棄。いわゆる『ネグレクト』は、なかなか表に出てこない問題なので、難しい部分もあります。動物愛護団体には当然捜査権はないので、そういった部分も警察が動いてくれると大変ありがたいですね。動物虐待から人への犯罪、重大な犯罪につながるケースもありますので。ただ、私たちも警察に頼るだけはなく、積極的に防ぐ活動をしていかなければならないと思います」
 
 我々、人間にできることは何なのか? 普段から心がけることが大事だが、9月20日〜26日の「動物愛護週間」に改めて深く考えるべき必要がありそうだ。

公益財団法人日本動物愛護協会

http://www.jspca.or.jp

オススメ記事

カポックって何? カーボンフットプリントを大幅削減した100パーセント植物由来のダウンが完成! 

SDGsフォーカス  木の実由来のファッションブランド「KAPOK KNOT(カポックノット)」が6月23日に、100パーセント植物由来のダ … 続きを読む»

最新調査「環境によい行動」は、人間にどんな感情をもたらすのか?

SDGsフォーカス 「環境によい行動」は、人間にどんな感情をもたらすのか? もしかしたら、日々の生活や人生設計などに、関係してくるかもしれま … 続きを読む»

危機感を持つ若者が「気候変動」「生物多様性」など環境問題を訴える! スウェーデン大使館で「プレ・ストックホルム+50ユース」開催

SDGsフォーカス  25日、都内のスウェーデン大使館で、若者が中心となり、環境問題を考える会議「プレ・ストックホルム+50ユース」が行われ … 続きを読む»

日本が挑戦する脱炭素革命 ライバル企業・世代を超えて取り組むべき気候変動問題

SDGsフォーカス  コロナ禍による1年の延期を経てイギリス・グラスゴーで、COP26(国連気候変動枠組条約第26回締約国会議)が2021年 … 続きを読む»

内定辞退・就活白紙! 被災地・気仙沼への旅をきっかけにIターン就職 大卒女性の価値観を変えた経験とは…

SDGsフォーカス  宮城県気仙沼市といえば2011年3月11日に発生した東日本大震災で、津波による甚大な被害を受けた地域のひとつです。この … 続きを読む»

通勤環境や気候が決め手! 北海道にUターン就職した大卒女性 自分に正直に「何年も住み続けられるかな!?」

SDGsフォーカス  都内の大学に入学すると、なんとなく都内の企業へ就職しようと考えがちですが、そういった選択を取らない大学生も一定数います … 続きを読む»

国内最大級の移住マッチングイベント「第17回ふるさと回帰フェア2021」10月17日(日)開催!

SDGsフォーカス  全国の自治体と連携して移住を支援する認定NPO 法人『ふるさと回帰支援センター』が、10月17日(日)に有楽町・東京国 … 続きを読む»