豪田部とは

大学生へ

SDGsフォーカス

【気候変動と貧困】今後10年間で新たに1億3200万人が貧困に陥る可能性 新型コロナウィルスの影響で増加懸念も

2021.07.21 (水)

 

世界の貧困問題、日本人にできることは?

 

 では、「貧困地域を支援するためには、一番なにが必要なのか?」
 
 木内さんは教育援助、水などのライフラインの整備、医療の充実、農業の効率化、植林などによる荒れた土地の再生、その他諸々全てが必要だと言います。全てのことは繋がっており、どれかを欠いてもやはり貧困は改善できないそうです。

「まず、貧困の連鎖から抜けるには、『人のチカラ』が不可欠です。中でも子どもや若者は、次世代を担うキーパーソンです。子どもを家計を助ける労働力ではなく、家や周辺のコミュニティ、さらには国全体を豊かに発展させる原動力であると、社会全体が認識することが大事です」

 ただ、ここで考えなければいけないことは、相手は「人間」だということです。突然、貧困地域に見知らぬ支援者が訪れても、現地の人たちは信じてくれはしません。まず信頼関係を築くことが大切です。じっくり時間をかけて現地の人々が感じている課題を聞き、理解するところから始まります。ともにその解決に向けて何ができるかを考える中でこそ、信頼関係を形成していくことができます。

「現地の人々が、外部から来た人たちに対して、懐疑的になったり警戒心を強めるのは当然のことです。そのため、支援活動をする場合は、地元のリーダー、多くの場合はそのコミュニティの長やその地域の宗教で指導者的立場にある方々からも話をよく聞くとともに、支援の必要性や私たちとの協働を納得してもらうことが大事です。『あの人が言っているなら』という環境を作ることで、現地の人々の、例えば教育や衛生改善への理解が深まったり、行動が変わる足がかりになったりするのです」

 世界の貧困問題を解決するために、異国に住む我々に一体何ができるのでしょうか? 木内さんは「自分事化」という言葉の意味をよく考えて欲しいと訴えます。

「今は世界中がコロナという課題に直面していますが、見方を変えると、全世界が同じ課題を共有している唯一無二のチャンスとも言えます。また、SNS等のツールを活用して若い人から若い人へ課題や解決策が共有されやすくなっていますし、これから世界はボーダレス化が進むと思います。目の前にある問題は世界の問題とつながっているかもしれない、今ここにある解決策は世界の他の場所の課題も解決するかもしれない、そんな姿勢でどんどん発信・共有していって欲しいと思います」

1 2 3

オススメ記事

兵庫県神河町 歴史的景観を活用したインバウンドプロモーションを考える「第3回 HYOCON」開催!

SDGsフォーカス  兵庫県は、少子高齢化や過疎化が進む県内の多自然地域の住民が、地域課題解決のため、高い専門性を持つ大学や企業と連携して行 … 続きを読む»

農林水産大臣賞は「家庭系食品残渣の堆肥化」に取り組む長崎県立諫早農業高等学校 生物工学部!「第11回 食品産業もったいない大賞」表彰式 

SDGsフォーカス  13日、都内で「第11回 食品産業もったいない大賞」(主催:公益財団法人食品等流通合理化促進機構)の表彰式典が行われま … 続きを読む»

過疎地域救済のアイデア出しを実施! 兵庫県「第2回 HYOCON(ヒョウコン)」開催! 

SDGsフォーカス  兵庫県は、少子高齢化や過疎化が進む県内の多自然地域の住民が、地域課題解決のため、高い専門性を持つ大学や企業と連携して行 … 続きを読む»

最新調査「環境によい行動」は、人間にどんな感情をもたらすのか?

SDGsフォーカス 「環境によい行動」は、人間にどんな感情をもたらすのか? もしかしたら、日々の生活や人生設計などに、関係してくるかもしれま … 続きを読む»

危機感を持つ若者が「気候変動」「生物多様性」など環境問題を訴える! スウェーデン大使館で「プレ・ストックホルム+50ユース」開催

SDGsフォーカス  25日、都内のスウェーデン大使館で、若者が中心となり、環境問題を考える会議「プレ・ストックホルム+50ユース」が行われ … 続きを読む»

日本が挑戦する脱炭素革命 ライバル企業・世代を超えて取り組むべき気候変動問題

SDGsフォーカス  コロナ禍による1年の延期を経てイギリス・グラスゴーで、COP26(国連気候変動枠組条約第26回締約国会議)が2021年 … 続きを読む»

内定辞退・就活白紙! 被災地・気仙沼への旅をきっかけにIターン就職 大卒女性の価値観を変えた経験とは…

SDGsフォーカス  宮城県気仙沼市といえば2011年3月11日に発生した東日本大震災で、津波による甚大な被害を受けた地域のひとつです。この … 続きを読む»