カポックって何? カーボンフットプリントを大幅削減した100パーセント植物由来のダウンが完成!
SDGsフォーカス 木の実由来のファッションブランド「KAPOK KNOT(カポックノット)」が6月23日に、100パーセント植物由来のダ … 続きを読むSDGsフォーカス
企業は環境問題から逃げてはダメ! 経営・資金調達・人事まで関係するSDGs
2020.10.29 (木)

ビジネスの世界で、「SDGs」「ESG投資」という言葉を頻繁に聞くようになった現在。株主や投資家の目は、企業がどのような持続可能な目標を掲げ、実行しているかに注目しています。
企業や行政などでサステナビリティ分野のコンサルタントを務めている株式会社ニューラル代表取締役CEOの夫馬賢治さんは、どのように「SDGs」と「ビジネス」の関係を捉えているのでしょうか!?
SDGs・ESG投資における欧米と日本の差
社会的責任投資という意味のESG投資は、もはや欧米の大企業ではでは当たり前になっています。日本と欧米とでは、どのような違いがあるのでしょうか。
「欧米の企業と比べて、日本の企業はSDGsやESG投資という部分での評価は芳しくありません。例えば、アップルやマクドナルドといったアメリカの大企業だと、具体的に持続可能な社会への取り組みや方針を発表していますし、一見すると『そんなことが実現できるのか』というような大胆な目標を掲げています。世界的な流れとして、環境への悪影響に正面から向き合うことを避けている企業は、投資家や株主から目を向けられなくなる傾向になっています」
欧米では投資家からのプレッシャーもあり、短期的な活動だけではなく、長期的で強いビジョンを打ち出している企業が多いそうです。そのため、企業の役員クラスだけでなく、イチ社員もSDGsに対する意識が高く、社会問題に対して危機感を持っているそうです。
「SDGsのゴールを達成できなかったときに『私たちの世界はどうなってしまうのだろう?』という強い危機感を持ち、企業が社会に与える影響をリアルに感じ取らなければいけません。海外では、グレタ・トゥーンベリさんの演説を見て、『何を言ってるんだ?』と小バカにしたり理解できないと、逆に『アナタの方がヤバい。勉強不足』と指摘されるそうです。それだけ気候変動などは、一般的に深刻に受け止められています」
オススメ記事
最新調査「環境によい行動」は、人間にどんな感情をもたらすのか?
SDGsフォーカス 「環境によい行動」は、人間にどんな感情をもたらすのか? もしかしたら、日々の生活や人生設計などに、関係してくるかもしれま … 続きを読む
危機感を持つ若者が「気候変動」「生物多様性」など環境問題を訴える! スウェーデン大使館で「プレ・ストックホルム+50ユース」開催
SDGsフォーカス 25日、都内のスウェーデン大使館で、若者が中心となり、環境問題を考える会議「プレ・ストックホルム+50ユース」が行われ … 続きを読む
日本が挑戦する脱炭素革命 ライバル企業・世代を超えて取り組むべき気候変動問題
SDGsフォーカス コロナ禍による1年の延期を経てイギリス・グラスゴーで、COP26(国連気候変動枠組条約第26回締約国会議)が2021年 … 続きを読む
内定辞退・就活白紙! 被災地・気仙沼への旅をきっかけにIターン就職 大卒女性の価値観を変えた経験とは…
SDGsフォーカス 宮城県気仙沼市といえば2011年3月11日に発生した東日本大震災で、津波による甚大な被害を受けた地域のひとつです。この … 続きを読む
通勤環境や気候が決め手! 北海道にUターン就職した大卒女性 自分に正直に「何年も住み続けられるかな!?」
SDGsフォーカス 都内の大学に入学すると、なんとなく都内の企業へ就職しようと考えがちですが、そういった選択を取らない大学生も一定数います … 続きを読む
国内最大級の移住マッチングイベント「第17回ふるさと回帰フェア2021」10月17日(日)開催!
SDGsフォーカス 全国の自治体と連携して移住を支援する認定NPO 法人『ふるさと回帰支援センター』が、10月17日(日)に有楽町・東京国 … 続きを読む
最新調査「環境によい行動」は、人間にどんな感情をもたらすのか?
SDGsフォーカス 「環境によい行動」は、人間にどんな感情をもたらすのか? もしかしたら、日々の生活や人生設計などに、関係してくるかもしれま … 続きを読む危機感を持つ若者が「気候変動」「生物多様性」など環境問題を訴える! スウェーデン大使館で「プレ・ストックホルム+50ユース」開催
SDGsフォーカス 25日、都内のスウェーデン大使館で、若者が中心となり、環境問題を考える会議「プレ・ストックホルム+50ユース」が行われ … 続きを読む日本が挑戦する脱炭素革命 ライバル企業・世代を超えて取り組むべき気候変動問題
SDGsフォーカス コロナ禍による1年の延期を経てイギリス・グラスゴーで、COP26(国連気候変動枠組条約第26回締約国会議)が2021年 … 続きを読む内定辞退・就活白紙! 被災地・気仙沼への旅をきっかけにIターン就職 大卒女性の価値観を変えた経験とは…
SDGsフォーカス 宮城県気仙沼市といえば2011年3月11日に発生した東日本大震災で、津波による甚大な被害を受けた地域のひとつです。この … 続きを読む通勤環境や気候が決め手! 北海道にUターン就職した大卒女性 自分に正直に「何年も住み続けられるかな!?」
SDGsフォーカス 都内の大学に入学すると、なんとなく都内の企業へ就職しようと考えがちですが、そういった選択を取らない大学生も一定数います … 続きを読む国内最大級の移住マッチングイベント「第17回ふるさと回帰フェア2021」10月17日(日)開催!
SDGsフォーカス 全国の自治体と連携して移住を支援する認定NPO 法人『ふるさと回帰支援センター』が、10月17日(日)に有楽町・東京国 … 続きを読む