【大学生×SDGs】27大学・過去最多455人が参加!あの大学が3連覇「大学対校!ゴミ拾い甲子園」第22回開催レポート
イベントレポート 6月8日に東京都荒川の河川敷にて、昨年に続き「第22回 大学対校!ゴミ拾い甲子園」が開催されました! 会場となった … 続きを読むSDGsゴミ拾いイベント
【国際生物多様性の日】大学生120人が「ゴミ拾いin神奈川県」に参加! プラごみ以上に目立ったタバコの吸い殻!!
2022.05.26 (木)
5月22日は「国際生物多様性の日」 様々な大学の学生が参加!!
【参加大学】※順不同
明治学院大学、上智大学、大東文化大学、東洋大学、武蔵野大学、日本大学、日本文化大學、明治大学、津田塾大学、清泉女子大学、早稲田大学、専修大学、東京理科大学、東京家政大学、杏林大学、獨協大学、中央大学、駒澤大学、帝京大学、東京都市大学、埼玉大学、学習院大学、横浜国立大学、東京農業大学、亜細亜大学、日本福祉大学、東京経済大学、昭和音楽大学、横浜市立大学、高千穂大学
イベント開催日の5月22日は、国連が生物多様性問題に関する普及と啓発を目的として定めた国際デー「国際生物多様性の日」です。
河川周辺での清掃活動は、その景観をキレイにするという目的もありますが、「生物多様性を守る」活動にも繋がってきます。多摩川の水質は、昭和の高度経済成長期頃に汚染が深刻化し、一時「死の川」と呼ばれ、多摩川の代表的な生き物である「アユ」などの魚が激減したそうです。
最近では、下水処理技術が発達したため、アユなども生息できるほど水質がキレイに改善されてきているようですが、「生態系の保全」に関して完全に課題が解決したワケではありません。魚や野鳥がビニールやプラスチックなどのゴミをエサと間違えて誤飲してしまったり、釣り糸や漁網に絡まって身動き出来なくなってしまうなどの痛ましい事故が多発しており、川に棲む様々な生き物をゴミの脅威から守るという意味で、まさに多摩川でのゴミ拾い活動は、「国際生物多様性の日」にピッタリなのです。もちろん、川での清掃活動は、ゴミが海へ流出するのを防ぐ役割も担っているので、SDGs14「海の豊かさを守ろう」にも紐づいています。
当イベントは、「大学対校! ゴミ拾い甲子園」と同様に、環境への負荷に応じてゴミにポイントが振り分けられており、「どのゴミが環境に悪いのか」を考えながらゴミを集めてもらう形式で、基本的に3〜7人でチームを結成します。1位のチームには、賞状が送られます。
ゴミ拾い時間は60分! いよいよスタートです! 一体、どんなゴミが落ちていたのか!?
オススメ記事
青春×エコのSDGsイベント「第22回大学対校!ゴミ拾い甲子園」6月8日開催!
イベントレポート 大学対校でごみ拾い!?大学生がチームを組んで環境美化に挑む「第22回大学対校!ゴミ拾い甲子園」が今年も開催決定! 楽しみ … 続きを読む
【東海岸の自然、史跡、産業自然の発見編】関西と関東の大学生が兵庫県洲本市で関係人口創出のためのアイデアを提案
イベントレポート 「豪田ヨシオ部」は9月27日(金)~29日(日)の3日間、洲本市役所の協力のもと、兵庫県企画部地域振興課が主催する『地域 … 続きを読む
【洲本市民広場とレンガ造りの建物群編】関西と関東の大学生が兵庫県洲本市で関係人口創出のためのアイデアを提案
イベントレポート 「豪田ヨシオ部」は9月27日(金)~29日(日)の3日間、洲本市役所の協力のもと、兵庫県企画部地域振興課が主催する『地域 … 続きを読む
【本町商店街編】関西と関東の大学生が兵庫県洲本市で関係人口創出のためのアイデアを提案
イベントレポート 「豪田ヨシオ部」は9月27日(金)~29日(日)の3日間、洲本市役所の協力のもと、兵庫県企画部地域振興課が主催する『地域 … 続きを読む
【静岡県伊豆エリア】Z世代が静岡県の新たな魅力を発見&動画制作! 観光スポットの新たなPR手法をイメージ「魅力を足して進化していける場所」
イベントレポート 「豪田ヨシオ部」は、首都圏在住の若者の視点で静岡県の様々な取組や魅力を発信するプロジェクト「静岡県 首都圏若者広報業務 … 続きを読む
【静岡県東部エリア】Z世代が静岡県の新たな魅力を発見&動画制作! 住民の地元愛に触れて「さらに静岡が好きになりました」
イベントレポート 「豪田ヨシオ部」は、首都圏在住の若者の視点で静岡県の様々な取組や魅力を発信するプロジェクト「静岡県 首都圏若者広報業務 … 続きを読む
青春×エコのSDGsイベント「第22回大学対校!ゴミ拾い甲子園」6月8日開催!
イベントレポート 大学対校でごみ拾い!?大学生がチームを組んで環境美化に挑む「第22回大学対校!ゴミ拾い甲子園」が今年も開催決定! 楽しみ … 続きを読む【東海岸の自然、史跡、産業自然の発見編】関西と関東の大学生が兵庫県洲本市で関係人口創出のためのアイデアを提案
イベントレポート 「豪田ヨシオ部」は9月27日(金)~29日(日)の3日間、洲本市役所の協力のもと、兵庫県企画部地域振興課が主催する『地域 … 続きを読む【洲本市民広場とレンガ造りの建物群編】関西と関東の大学生が兵庫県洲本市で関係人口創出のためのアイデアを提案
イベントレポート 「豪田ヨシオ部」は9月27日(金)~29日(日)の3日間、洲本市役所の協力のもと、兵庫県企画部地域振興課が主催する『地域 … 続きを読む【本町商店街編】関西と関東の大学生が兵庫県洲本市で関係人口創出のためのアイデアを提案
イベントレポート 「豪田ヨシオ部」は9月27日(金)~29日(日)の3日間、洲本市役所の協力のもと、兵庫県企画部地域振興課が主催する『地域 … 続きを読む【静岡県伊豆エリア】Z世代が静岡県の新たな魅力を発見&動画制作! 観光スポットの新たなPR手法をイメージ「魅力を足して進化していける場所」
イベントレポート 「豪田ヨシオ部」は、首都圏在住の若者の視点で静岡県の様々な取組や魅力を発信するプロジェクト「静岡県 首都圏若者広報業務 … 続きを読む【静岡県東部エリア】Z世代が静岡県の新たな魅力を発見&動画制作! 住民の地元愛に触れて「さらに静岡が好きになりました」
イベントレポート 「豪田ヨシオ部」は、首都圏在住の若者の視点で静岡県の様々な取組や魅力を発信するプロジェクト「静岡県 首都圏若者広報業務 … 続きを読む