豪田部とは

大学生へ

SDGsフォーカス

『新型コロナ影響』中国の大学生 目下の困りごとは就職活動「動きようがない」

2020.03.19 (木)

 
 株式会社ASIAtoJAPANは、上海交通大学(Shanghai Jiao Tong University)および浙江大学(Zhejiang University)とオンラインミーティングにて、新型コロナウイルスによる中国の大学や学生への影響についてヒアリングを実施した。

 ヒアリングによると、大学の現状については、通常であれば2月下旬に長期休暇が終了し、授業が始まる予定だが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から登校は禁止になっているという。

 その状況下で、授業をweb会議サービスにて行っており、3月よりオンライン授業がスタート。上海交通大学の先生は、「普段発言しない生徒がチャットで積極的に意見を言うなど、思わぬ効果もあった」とコメント。

 今後の状況によっては卒業時期が本来6月中旬より後ろ倒しになる可能性もあるようだが、「今のところ10月入社には間に合う見込み」だという。

 また、学生の現状については、オンラインで授業は受けられているものの、学生にとって目下の困りごとは就職活動。採用活動を中断する企業も多く、日本での就業希望者も来日ができないため、動きようがない状況だという。

 同社では、日本での就職を希望するアジアの理系外国人学生に対し、各大学内で「Study Go Work JAPAN 日本語授業」を無料で提供し、さらに学生を無料で「Study Go Work JAPAN 面接会」に招待する日本語面接プログラムを提供している。

オススメ記事

10月24日は 「世界ポリオデー」 ― 不要なハガキ ・ 切手で、 途上国の子どもたちへワクチン支援

SDGsフォーカス 机の引き出しに“命を救うチャンス”がある。 認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会(JCV)は、10月24 … 続きを読む»

“映えない旅”が心に残る理由。富山・射水の海辺で出会った、暮らしの温度。

SDGsフォーカス 海と川が交わるまち・内川で感じた「本当の旅」 「映えない旅って、逆に心に残るかも」。 そんな気づきをくれたのが、富山県射 … 続きを読む»

兵庫県神河町 歴史的景観を活用したインバウンドプロモーションを考える「第3回 HYOCON」開催!

SDGsフォーカス  兵庫県は、少子高齢化や過疎化が進む県内の多自然地域の住民が、地域課題解決のため、高い専門性を持つ大学や企業と連携して行 … 続きを読む»

過疎地域救済のアイデア出しを実施! 兵庫県「第2回 HYOCON(ヒョウコン)」開催! 

SDGsフォーカス  兵庫県は、少子高齢化や過疎化が進む県内の多自然地域の住民が、地域課題解決のため、高い専門性を持つ大学や企業と連携して行 … 続きを読む»

大学や企業等との連携で地域課題の解決を目指す! 兵庫県 魅力ある多自然地域づくり「第1回 HYOCON(ヒョウコン)」を開催! 

SDGsフォーカス  兵庫県では、持続可能な生活圏の形成を目指し、地域の活動団体が大学や企業等と連携して取り組む地域づくり活動を「ひょうご絆 … 続きを読む»