豪田部とは

大学生へ

産廃場建設計画で絶滅危惧種「ミゾゴイ」に危機

2017.08.25 (金)

 
 22日、WWF(世界自然保護基金)ジャパンは、日本自然保護協会、日本野鳥の会と共に、谷本正憲石川県知事あてに、同県輪島市門前町大釜に計画されている産業廃棄物処理場建設事業(門前クリーンパーク建設事業)の許可を見合わせるよう要請する意見書を提出した。
 
 門前クリーンパークが建設される予定地には、現地調査の結果、国際的な希少鳥類であるミゾゴイをはじめ、サンコウチョウ、ハチクマ、ミサゴ、サシバの鳥類5種類が確認されている。事業計画に違法性はないものの、WWFはこの事業が地域の自然と希少種に及ぼす影響を懸念しているため、意見書を提出したという。
 

能登富士の裏側、赤線のエリアが谷ごと開発される。
 
 ひとたび、産業廃棄物処理場が建設されれば、これらの種は生息地を失うことになる。なかでもミゾゴイは、繁殖地が世界でもほぼ日本の山林に限定される、固有種に準じた渡り鳥で、ICUN(国際自然保護連合)のレッドリストで「EN(絶滅危惧種)」に指定されている国際的な希少種である。
 
 本事業が計画されている地区は、ケヤキ、スダジイ、ホオノキなどの広葉樹の巨木に覆われた湿潤な谷地で、ミゾゴイの生息・繁殖には不可欠な環境となっている。

WWF(世界自然保護基金)

https://www.wwf.or.jp

オススメ記事

カポックって何? カーボンフットプリントを大幅削減した100パーセント植物由来のダウンが完成! 

SDGsフォーカス  木の実由来のファッションブランド「KAPOK KNOT(カポックノット)」が6月23日に、100パーセント植物由来のダ … 続きを読む»

最新調査「環境によい行動」は、人間にどんな感情をもたらすのか?

SDGsフォーカス 「環境によい行動」は、人間にどんな感情をもたらすのか? もしかしたら、日々の生活や人生設計などに、関係してくるかもしれま … 続きを読む»

危機感を持つ若者が「気候変動」「生物多様性」など環境問題を訴える! スウェーデン大使館で「プレ・ストックホルム+50ユース」開催

SDGsフォーカス  25日、都内のスウェーデン大使館で、若者が中心となり、環境問題を考える会議「プレ・ストックホルム+50ユース」が行われ … 続きを読む»

日本が挑戦する脱炭素革命 ライバル企業・世代を超えて取り組むべき気候変動問題

SDGsフォーカス  コロナ禍による1年の延期を経てイギリス・グラスゴーで、COP26(国連気候変動枠組条約第26回締約国会議)が2021年 … 続きを読む»

内定辞退・就活白紙! 被災地・気仙沼への旅をきっかけにIターン就職 大卒女性の価値観を変えた経験とは…

SDGsフォーカス  宮城県気仙沼市といえば2011年3月11日に発生した東日本大震災で、津波による甚大な被害を受けた地域のひとつです。この … 続きを読む»

通勤環境や気候が決め手! 北海道にUターン就職した大卒女性 自分に正直に「何年も住み続けられるかな!?」

SDGsフォーカス  都内の大学に入学すると、なんとなく都内の企業へ就職しようと考えがちですが、そういった選択を取らない大学生も一定数います … 続きを読む»

国内最大級の移住マッチングイベント「第17回ふるさと回帰フェア2021」10月17日(日)開催!

SDGsフォーカス  全国の自治体と連携して移住を支援する認定NPO 法人『ふるさと回帰支援センター』が、10月17日(日)に有楽町・東京国 … 続きを読む»