豪田部とは

大学生へ

PR

【静岡県伊豆エリア】Z世代が静岡県の新たな魅力を発見&動画制作!  観光スポットの新たなPR手法をイメージ「魅力を足して進化していける場所」

2024.10.21 (月)

狩野川上流にかかる伊豆を代表する名瀑布「浄蓮の滝」! ダイナミックな水飛沫に大興奮!!


 
 次に訪れたのは狩野川の上流部、天城山の北西麓を流れる本谷川にある「浄蓮の滝」です。1万7000年前に伊豆東部火山群の鉢窪山スコリア丘が噴火した際に流出した玄武岩溶岩流を流れ落ちる直瀑で、落差は25m、幅は7mあり、滝壺の深さが15mあるとのことです。かつて「浄蓮寺」という寺院があったことからこの名がついたそうです。また、浄蓮の滝のすぐそばには天城名物の「わさび田」(わさび棚)があり、美しい風景を味わうことができます。「浄蓮の滝」は台風10号の影響で、滝の勢いが凄まじく、その迫力に一同驚愕していました。
 

 
 ユキは「滝は想像以上の迫力があり、前髪がなくなるほどの滝の威力に圧倒されました。わさび田も、実際に見たことがなかったため、収穫前のわさびを見れたことは、貴重な体験だと感じました」と感激したようです。ちなみに伊豆市は世界農業遺産「静岡水わさびの伝統栽培」の認定ポイントとなった「畳石式(たたみいししき)」栽培発祥の地です。オトハも「増水していたこともあり、浄蓮の滝はとても迫力がありました。夏であったにもかかわらず、滝の近くに行くと、とても涼しかったため夏の涼みスポットとして周りの人にもお勧めできると感じました」と話していました。

1 2 3 4 5 6 7 8

オススメ記事

【東海岸の自然、史跡、産業自然の発見編】関西と関東の大学生が兵庫県洲本市で関係人口創出のためのアイデアを提案

イベントレポート 「豪田ヨシオ部」は9月27日(金)~29日(日)の3日間、洲本市役所の協力のもと、兵庫県企画部地域振興課が主催する『地域 … 続きを読む»

【レトロこみちのノスタルジックな魅力編】関西と関東の大学生が兵庫県洲本市で関係人口創出のためのアイデアを提案

イベントレポート 「豪田ヨシオ部」は9月27日(金)~29日(日)の3日間、洲本市役所の協力のもと、兵庫県企画部地域振興課が主催する『地域 … 続きを読む»

【洲本市民広場とレンガ造りの建物群編】関西と関東の大学生が兵庫県洲本市で関係人口創出のためのアイデアを提案

イベントレポート 「豪田ヨシオ部」は9月27日(金)~29日(日)の3日間、洲本市役所の協力のもと、兵庫県企画部地域振興課が主催する『地域 … 続きを読む»

【静岡県西部エリア】Z世代が静岡県の新たな魅力を発見&動画制作! ネット検索では出てこない情報や魅力を発信「将来的に静岡県に住みたいと思ってもらいたい!」

イベントレポート 「豪田ヨシオ部」は、首都圏在住の若者の視点で静岡県の様々な取組や魅力を発信するプロジェクト「静岡県 首都圏若者広報業務 … 続きを読む»

【静岡県東部エリア】Z世代が静岡県の新たな魅力を発見&動画制作!  住民の地元愛に触れて「さらに静岡が好きになりました」

イベントレポート 「豪田ヨシオ部」は、首都圏在住の若者の視点で静岡県の様々な取組や魅力を発信するプロジェクト「静岡県 首都圏若者広報業務 … 続きを読む»

Z世代の大学生が“いちご生産日本一”真岡市のシティプロモーションを考えるアイデアセッションを開催!

イベントレポート  「豪田ヨシオ部」は8月28日(水)、栃木県真岡市の職員さんやいちご農家さんが取り組む“いちご”を活用したシティプロモー … 続きを読む»

【大学生募集】いちご生産日本一・真岡市の“シティプロモーション”を考えるアイデアセッション実施!

イベントレポート  8月28日(水)に、栃木県真岡市の職員さん、いちご農家さんによる“いちご”を活用したシティプロモーションを考えるアイデ … 続きを読む»