「世界環境デー」に過去最多の31大学・385名が集結! Z世代がSDGsに貢献「第17回 大学対校!ゴミ拾い甲子園」レポート!
イベントレポート 6月5日に「第17回 大学対校!ゴミ拾い甲子園」を開催! 2年ぶりに東京都荒川の河川敷でゴミ拾いをしました! 今回、 … 続きを読むPR
地方での体験を通じて首都圏在住・大学生の「I・Uターン就職」の選択肢が広がる! 「南伊豆町 ふるさとワーキングホリデー」体験レポート!
2022.03.18 (金)
週末などの短期、夏休みなどの長期、都合に合わせて利用できる「南伊豆町 ふるさとワーキングホリデー」
東京駅から特急電車「踊り子」を利用して伊豆急下田駅まで約2時間50分、さらに車で約20分に位置する南伊豆町。約3時間で、東京から1番近い絶景・秘境と評される伊豆半島の先端に到着することができます。
▲電車に揺られ、あっという間に到着!
今回、参加した豪田ヨシオ部3人のメンバーが体験したのは、「南伊豆町 ふるさとワーキングホリデー」です。地域間の交流を促し、南伊豆町に深い関わりを持ってもらうことを目的に、2021年9月から参加者を募集しています(※コロナ禍で一時ストップ)。
豪田ヨシオ部メンバーは特別に2泊3日滞在しましたが、通常は3つのコースに分かれています。
1つ目のコースは、1泊2日の「お試しワーク」です。1日目に役場での説明と町の紹介、2日目に本格的な仕事を体験します。2つ目は、1週間程度の「ちょこっとワーク」、そして3つ目は、2週間以上の「どっぷりワーク」コースです。滞在期間の長いプランを選択すると、勤労と休日の生活リズムを体験することができるため、実際に移住した際の生活をより想像しやすくなる所がポイントです。
交通費食事代は参加者負担ですが、宿代を南伊豆町が負担してくれるお得な企画です。
今回の「南伊豆町 ふるさとワーキングホリデー」の募集に応募してくれた大学生(全て首都圏内)は、なんと80名以上!! 問い合わせは100名以上ありました! 厳正なる書類選考の結果、獨協大学法学部3年のアラタ、横浜市立大学国際教養学部2年のナナミ、日本女子大学文学部1年のショウコの3名がメンバーとして選ばれました!!
▲左からアラタ、ショウコ、ナナミ
3人の参加動機は次のとおりです。
埼玉県出身のアラタ
「公務員を目指しており、地方移住にも興味があります。埼玉県から出て生活したことがないので、地方での生活を体験したいと思いました」
地方出身のナナミ
「地方就職を考えており、卒業進路の視野に入れています。まだ漠然とですが、地方公務員だけでなく、観光やまちづくりに携わるような仕事に興味があります。また、農業を体験し、生産者の方々と関わることで、苦労や想いを知る機会になるのではないかと思い応募しました」
静岡県三島市出身のショウコ
「地元が静岡県三島市で、南伊豆は比較的近いので、将来的にI・Uターンを考えていました。その時に、豪田ヨシオ部で無料体験情報を見て、ぜひ参加したいと思い応募しました」
それぞれの参加動機を持ったメンバーが、まず最初に向かった場所は、南伊豆町役場です。今回の「南伊豆町 ふるさとワーキングホリデー」の企画責任者を務める南伊豆町企画課地方創生室主幹 山口一実さんにご挨拶しました。山口さんから「観光、農業体験、ゲストハウス、温泉など、本当に素晴らしいので、楽しんでいってください」と、クーポン券の付いている南伊豆ガイドブック「南伊豆パス」をいただきました!
▲大学生に南伊豆町の魅力を伝える山口さん(右)
挨拶終了後、山口さんからの紹介で「あいあい岬」に向かい、伊豆らしい景色を堪能。その後、夕食のために郷土割烹「おか田」さんにお邪魔しました。
夕食は地元の名産でもある金目鯛の煮つけ。都内では場所によって値段は様々ですが、3000円~5000円くらい値が張る定食が、「おか田」さんでは、2420円(税込)で食べることができます!
ナナミは、金目鯛の煮つけを食べるのが初めてだったそうで、「普通の煮つけより、甘めにされていたのが、すごく美味しいなって思いました」と大興奮! 金目鯛の煮つけ定食の他にも海鮮丼など、海の幸を存分に味わいました。


腹ごしらえを済ませたメンバーは、次に宿泊施設のゲストハウスへ!
オススメ記事
【国際生物多様性の日】大学生120人が「ゴミ拾いin神奈川県」に参加! プラごみ以上に目立ったタバコの吸い殻!!
イベントレポート 豪田ヨシオ部は5月22日、大学生限定のゴミ拾いイベントを神奈川県で初めて開催しました! 開催場所は、東急田園都市線の二 … 続きを読む
Z世代がプラごみ問題に取り組む「第17回 大学対校!ゴミ拾い甲子園」開催!
イベントレポート 様々な大学の学生だけが集まるゴミ拾いイベントとして、国内最大級の規模を誇る「第17回 大学対校!ゴミ拾い甲子園」を6月 … 続きを読む
地方公務員なるには? “大学生活の過ごし方”「コミュニケーション能力向上」が重要! 札幌市役所職員さんとの交流会開催!!
イベントレポート 豪田ヨシオ部は2月22日、現役大学生を対象にした「北海道札幌市役所の若手職員さんと直接話せる【就活・キャリア】オンライ … 続きを読む
「地方公務員」「地方創生」「I・Uターン就活」に興味のある大学生にオススメ! 大人気エリア・北海道札幌市の若手職員さんとのオンライン交流会を開催!
イベントレポート 「地方公務員志望」の大学生はもちろんのこと、「I・Uターン就活」「北海道・札幌市」「地方創生」に興味のある大学生にもオス … 続きを読む
参加者が3倍増! SDGs達成に向けてステップアップ「第16回 大学対校!ゴミ拾い甲子園in埼玉県」開催!
イベントレポート 豪田ヨシオ部は、昨年に引き続き、埼玉県庁と共催し、「第16回 大学対校! ゴミ拾い甲子園 in埼玉県」を11月7日、埼 … 続きを読む
初開催に胸踊らせ参加! 新潟県内の大学生たちが海洋プラごみ問題を考える「大学対校! ゴミ拾い甲子園in新潟県」!
イベントレポート 豪田ヨシオ部は11月6日、新潟県庁と共催し、同県内で初めて「大学対校! ゴミ拾い甲子園」を開催しました!! これまで … 続きを読む
【国際生物多様性の日】大学生120人が「ゴミ拾いin神奈川県」に参加! プラごみ以上に目立ったタバコの吸い殻!!
イベントレポート 豪田ヨシオ部は5月22日、大学生限定のゴミ拾いイベントを神奈川県で初めて開催しました! 開催場所は、東急田園都市線の二 … 続きを読むZ世代がプラごみ問題に取り組む「第17回 大学対校!ゴミ拾い甲子園」開催!
イベントレポート 様々な大学の学生だけが集まるゴミ拾いイベントとして、国内最大級の規模を誇る「第17回 大学対校!ゴミ拾い甲子園」を6月 … 続きを読む地方公務員なるには? “大学生活の過ごし方”「コミュニケーション能力向上」が重要! 札幌市役所職員さんとの交流会開催!!
イベントレポート 豪田ヨシオ部は2月22日、現役大学生を対象にした「北海道札幌市役所の若手職員さんと直接話せる【就活・キャリア】オンライ … 続きを読む「地方公務員」「地方創生」「I・Uターン就活」に興味のある大学生にオススメ! 大人気エリア・北海道札幌市の若手職員さんとのオンライン交流会を開催!
イベントレポート 「地方公務員志望」の大学生はもちろんのこと、「I・Uターン就活」「北海道・札幌市」「地方創生」に興味のある大学生にもオス … 続きを読む参加者が3倍増! SDGs達成に向けてステップアップ「第16回 大学対校!ゴミ拾い甲子園in埼玉県」開催!
イベントレポート 豪田ヨシオ部は、昨年に引き続き、埼玉県庁と共催し、「第16回 大学対校! ゴミ拾い甲子園 in埼玉県」を11月7日、埼 … 続きを読む初開催に胸踊らせ参加! 新潟県内の大学生たちが海洋プラごみ問題を考える「大学対校! ゴミ拾い甲子園in新潟県」!
イベントレポート 豪田ヨシオ部は11月6日、新潟県庁と共催し、同県内で初めて「大学対校! ゴミ拾い甲子園」を開催しました!! これまで … 続きを読む