“映えない旅”が心に残る理由。富山・射水の海辺で出会った、暮らしの温度。
SDGsフォーカス 海と川が交わるまち・内川で感じた「本当の旅」 「映えない旅って、逆に心に残るかも」。 そんな気づきをくれたのが、富山県射 … 続きを読むSDGsフォーカス
【アンケート調査】消費で重視する点「エシカル消費」3割未満 認知と理解不足が多数「よくわからない」
2021.02.01 (月)

SDGsの推進とともに、エシカルに関しても注目が集まっている昨今。消費者は「エシカル消費」に対して、どのような考えやイメージを持っているのでしょうか。
楽天インサイト株式会社が実施したアンケート結果によると、日々の消費において重要視する点について、「エシカル消費」にあてはまる理由を挙げた回答は3割未満だったことが、わかった。
【調査概要】
調査エリア:全国
調査対象者:20歳~69歳 男女(人口構成比)
回収サンプルサイズ:1,000サンプル(約220万人のモニターの中から)
調査期間:2020年12月22日(火)から12月23日(水)
調査実施機関:楽天インサイト株式会社
「エシカル消費」とは、 消費者それぞれが各自にとっての社会的課題の解決を考慮したり、そうした課題に取り組む事業者を応援したりしながらエシカル(倫理的)な消費活動を行うことを意味する。
■日々の消費で「エシカル消費」の関連項目を重視する回答は3割未満
日常の買い物で「消費において重視する点」を聴取したところ、上位は「値段」(77.3%)、「品質」(66.3%)、「機能」(54.4%)の3つとなった。そして、「生産地」(27.3%)、「環境に配慮していること」(17.6%)、「生産・運営している企業」(14.7%)、「生産者や生産過程がみえること」(12.4%)など、「エシカル消費」にあてはまる点を重視する回答は3割未満にとどまった。
ただ女性50代・60代においては、「生産地」(50代:39.4%、60代:48.6%)、「環境に配慮していること」(50代:29.8%、 60代:28.0%)が全体より10ポイント以上高い結果となった。
■「エシカル消費」をしない主な理由は「よくわからないから」
「エシカル消費」の行動をしたことがないと答えた人に、その理由を聞いたところ、最も多かった回答は「よくわからないから」(65.8%)。次いで「『エシカル消費』がどのようなものか知らなかったから」(18.5%)が多く、「エシカル消費」自体の認知、具体的な行動についての理解が十分に浸透していない様子がうかがえた。
ちなみに今回の調査で「SDGs」の認知度は約50%だった。
オススメ記事
兵庫県神河町 歴史的景観を活用したインバウンドプロモーションを考える「第3回 HYOCON」開催!
SDGsフォーカス 兵庫県は、少子高齢化や過疎化が進む県内の多自然地域の住民が、地域課題解決のため、高い専門性を持つ大学や企業と連携して行 … 続きを読む
農林水産大臣賞は「家庭系食品残渣の堆肥化」に取り組む長崎県立諫早農業高等学校 生物工学部!「第11回 食品産業もったいない大賞」表彰式
SDGsフォーカス 13日、都内で「第11回 食品産業もったいない大賞」(主催:公益財団法人食品等流通合理化促進機構)の表彰式典が行われま … 続きを読む
大学や企業等との連携で地域課題の解決を目指す! 兵庫県 魅力ある多自然地域づくり「第1回 HYOCON(ヒョウコン)」を開催!
SDGsフォーカス 兵庫県では、持続可能な生活圏の形成を目指し、地域の活動団体が大学や企業等と連携して取り組む地域づくり活動を「ひょうご絆 … 続きを読む
最新調査「環境によい行動」は、人間にどんな感情をもたらすのか?
SDGsフォーカス 「環境によい行動」は、人間にどんな感情をもたらすのか? もしかしたら、日々の生活や人生設計などに、関係してくるかもしれま … 続きを読む
兵庫県神河町 歴史的景観を活用したインバウンドプロモーションを考える「第3回 HYOCON」開催!
SDGsフォーカス 兵庫県は、少子高齢化や過疎化が進む県内の多自然地域の住民が、地域課題解決のため、高い専門性を持つ大学や企業と連携して行 … 続きを読む農林水産大臣賞は「家庭系食品残渣の堆肥化」に取り組む長崎県立諫早農業高等学校 生物工学部!「第11回 食品産業もったいない大賞」表彰式
SDGsフォーカス 13日、都内で「第11回 食品産業もったいない大賞」(主催:公益財団法人食品等流通合理化促進機構)の表彰式典が行われま … 続きを読む大学や企業等との連携で地域課題の解決を目指す! 兵庫県 魅力ある多自然地域づくり「第1回 HYOCON(ヒョウコン)」を開催!
SDGsフォーカス 兵庫県では、持続可能な生活圏の形成を目指し、地域の活動団体が大学や企業等と連携して取り組む地域づくり活動を「ひょうご絆 … 続きを読む最新調査「環境によい行動」は、人間にどんな感情をもたらすのか?
SDGsフォーカス 「環境によい行動」は、人間にどんな感情をもたらすのか? もしかしたら、日々の生活や人生設計などに、関係してくるかもしれま … 続きを読む