10月24日は 「世界ポリオデー」 ― 不要なハガキ ・ 切手で、 途上国の子どもたちへワクチン支援
SDGsフォーカス 机の引き出しに“命を救うチャンス”がある。 認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会(JCV)は、10月24 … 続きを読むSDGsフォーカス
国内最大級の移住マッチングイベント「第17回ふるさと回帰フェア2021」10月17日(日)開催!
2021.09.29 (水)

全国の自治体と連携して移住を支援する認定NPO 法人『ふるさと回帰支援センター』が、10月17日(日)に有楽町・東京国際フォーラムにて、国内最大級の移住マッチングイベント「第 17回ふるさと回帰フェア2021〜いま、移住という生き方を選ぶ ふるさと回帰宣言!〜」を開催する!
北海道から沖縄まで、全国の200以上の自治体・団体が一堂に会し移住相談コーナーを設置、住まい、仕事、子育てなど移住にかかわるさまざまな相談に無料で対応する。

また、前日の16日(土)には、「コロナ後の生き方・暮らし方、地方創生を考える」と題した前夜祭シンポジウムを開催する予定。
※感染症拡大の状況により、内容の変更や中止等になる場合があるので、詳細はイベント公式サイトをご覧下さい。
【開催概要】
「第17回ふるさと回帰フェア2021」
日時:2021年10月17日(日) 10時〜16時30分
会場:東京国際フォーラム ホールE(地下2階) 東京都千代田区丸の内 3-5-1 (JR・東京メトロ有楽町駅より徒歩1分)
主催:認定NPO法人 ふるさと回帰支援センター
「前夜祭シンポジウム」
日時:2021年10月16日(土)
会場:東京国際フォーラム ホールB7(7階)
●基調講演(17:50〜18:50)
「コロナ後の日本を俯瞰する―共同体を軸とした社会システムのあり方を問う―」
講演者 宮台真司(東京都立大学教授)
●パネルディスカッション(19:00〜20:30)
「コロナ後の生き方・暮らし方、地方創生を考える」
■パネリスト
高原 剛<内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局 地方創生総括官>
椎川 忍<一般財団法人地域活性化センター 理事長>
高橋 公<認定 NPO 法人ふるさと回帰支援センター 理事長>
■モデレーター
嵩 和雄 <國學院大學准教授>
※前夜祭シンポジウムは、イベント公式特設サイトからの申し込みが必要です。
公式サイトはコチラ!
オススメ記事
“映えない旅”が心に残る理由。富山・射水の海辺で出会った、暮らしの温度。
SDGsフォーカス 海と川が交わるまち・内川で感じた「本当の旅」 「映えない旅って、逆に心に残るかも」。 そんな気づきをくれたのが、富山県射 … 続きを読む
SDGsフォーカス
兵庫県神河町 歴史的景観を活用したインバウンドプロモーションを考える「第3回 HYOCON」開催!
SDGsフォーカス 兵庫県は、少子高齢化や過疎化が進む県内の多自然地域の住民が、地域課題解決のため、高い専門性を持つ大学や企業と連携して行 … 続きを読む
過疎地域救済のアイデア出しを実施! 兵庫県「第2回 HYOCON(ヒョウコン)」開催!
SDGsフォーカス 兵庫県は、少子高齢化や過疎化が進む県内の多自然地域の住民が、地域課題解決のため、高い専門性を持つ大学や企業と連携して行 … 続きを読む
大学や企業等との連携で地域課題の解決を目指す! 兵庫県 魅力ある多自然地域づくり「第1回 HYOCON(ヒョウコン)」を開催!
SDGsフォーカス 兵庫県では、持続可能な生活圏の形成を目指し、地域の活動団体が大学や企業等と連携して取り組む地域づくり活動を「ひょうご絆 … 続きを読む
“映えない旅”が心に残る理由。富山・射水の海辺で出会った、暮らしの温度。
SDGsフォーカス 海と川が交わるまち・内川で感じた「本当の旅」 「映えない旅って、逆に心に残るかも」。 そんな気づきをくれたのが、富山県射 … 続きを読む兵庫県神河町 歴史的景観を活用したインバウンドプロモーションを考える「第3回 HYOCON」開催!
SDGsフォーカス 兵庫県は、少子高齢化や過疎化が進む県内の多自然地域の住民が、地域課題解決のため、高い専門性を持つ大学や企業と連携して行 … 続きを読む過疎地域救済のアイデア出しを実施! 兵庫県「第2回 HYOCON(ヒョウコン)」開催!
SDGsフォーカス 兵庫県は、少子高齢化や過疎化が進む県内の多自然地域の住民が、地域課題解決のため、高い専門性を持つ大学や企業と連携して行 … 続きを読む大学や企業等との連携で地域課題の解決を目指す! 兵庫県 魅力ある多自然地域づくり「第1回 HYOCON(ヒョウコン)」を開催!
SDGsフォーカス 兵庫県では、持続可能な生活圏の形成を目指し、地域の活動団体が大学や企業等と連携して取り組む地域づくり活動を「ひょうご絆 … 続きを読む








































