豪田部とは

大学生へ

SDGsフォーカス

岩手県 復興への取り組み動画を公開! 「防災意識向上」震災の教訓を全国の人に伝える

2020.02.20 (木)

 
 岩手県が2020年2月14日(金)より、復興情報発信動画『復興新時代をいわてから。~いのちをつなぐ未来館・菊池のどかさん~編』『復興新時代をいわてから。~水門・陸閘自動閉鎖システムと野田村消防団~編』を公開した。

 この動画は、東日本大震災後さまざまな場所で復興に取り組みや新しい時代を切り開いている岩手県の様子を発信する。

『復興新時代をいわてから。~いのちをつなぐ未来館・菊池のどかさん~編』では、震災当時釜石東中学校の3年生だった菊池のどかさんが出演。震災時には隣接する鵜住居(うのすまい)小学校の生徒とともに避難し、学校にいた児童・生徒全員の命を守った「防災教育」。当時の経験から震災の教訓を全国の人に伝えながら、日頃の防災意識向上の重要性を伝えている。
 

 

 また、『復興新時代をいわてから。~水門・陸閘自動閉鎖システムと野田村消防団~編』では、東日本大震災で消防団の方々が犠牲になった教訓から、有事の際に水門や陸閘を自動で閉鎖するシステムの導入を進めており、誰ひとり犠牲にしない防災のまちづくりの取り組みを紹介している。

岩手県公式サイト

https://www.pref.iwate.jp/

オススメ記事

最新調査「環境によい行動」は、人間にどんな感情をもたらすのか?

SDGsフォーカス 「環境によい行動」は、人間にどんな感情をもたらすのか? もしかしたら、日々の生活や人生設計などに、関係してくるかもしれま … 続きを読む»

危機感を持つ若者が「気候変動」「生物多様性」など環境問題を訴える! スウェーデン大使館で「プレ・ストックホルム+50ユース」開催

SDGsフォーカス  25日、都内のスウェーデン大使館で、若者が中心となり、環境問題を考える会議「プレ・ストックホルム+50ユース」が行われ … 続きを読む»

「日本自然保護大賞2022」表彰 自然保護と生物多様性保全に大きく貢献!

SDGsフォーカス  13日、都内で「日本自然保護大賞2022」の表彰式が行われました。同賞は自然保護と生物多様性保全に大きく貢献した、子ど … 続きを読む»

内定辞退・就活白紙! 被災地・気仙沼への旅をきっかけにIターン就職 大卒女性の価値観を変えた経験とは…

SDGsフォーカス  宮城県気仙沼市といえば2011年3月11日に発生した東日本大震災で、津波による甚大な被害を受けた地域のひとつです。この … 続きを読む»

長野県岡谷市にUターン就職! 都内か?地元か? 自分の判断基準に照らし合わせて就活した大卒若者

SDGsフォーカス  地元で盛んな産業が、自身の望む職種の場合、非常にUターン就職しやすいと思います。しかし、元々住んでいた場所であっても、 … 続きを読む»

国内最大級の移住マッチングイベント「第17回ふるさと回帰フェア2021」10月17日(日)開催!

SDGsフォーカス  全国の自治体と連携して移住を支援する認定NPO 法人『ふるさと回帰支援センター』が、10月17日(日)に有楽町・東京国 … 続きを読む»

【地方移住したい大学生へ】新潟県糸魚川市にIターン就職した大卒若者女性がアドバイス 「やりたいこと」「環境」「支援制度」が大事!

SDGsフォーカス  人々の多様な価値観が広がる中で、「生き方」も変化しています。大都市での生活様式に違和感を抱き、「自分のやりたいこと」に … 続きを読む»