“映えない旅”が心に残る理由。富山・射水の海辺で出会った、暮らしの温度。
SDGsフォーカス 海と川が交わるまち・内川で感じた「本当の旅」 「映えない旅って、逆に心に残るかも」。 そんな気づきをくれたのが、富山県射 … 続きを読むSDGsフォーカス
「プラごみゼロ宣言」鎌倉市 給水スポット整備でペットボトルごみを削減
2020.02.14 (金)

神奈川県鎌倉市は、水道直結式ウォーターサーバーのレンタル事業を行うウォータースタンド株式会社と「かまくらプラごみゼロ宣言にかかる連携と協力に関する協定」を締結した。
年間2,000万人の観光客が訪れる鎌倉市内でマイボトル用の給水スポットを整備し、市民のみならず観光客等にもマイボトルの活用を呼びかけ、ペットボトルをはじめとしたプラスチックごみの削減に貢献していく。
「ゼロ・ウェイストかまくら」の実現を目指す鎌倉市は、平成30年10月に「かまくらプラごみゼロ宣言」を表明。マイボトル利用の啓発や市役所内でのペットボトルの販売・利用の抑制などを推進。
今回の協定は当社製品のウォータースタンドを給水スポットとして提供することで、これらの取組みを更に強化するものだという。
【松尾崇 鎌倉市長 コメント】
市内の公共施設等に給水スポットとして設置することで、マイボトルの普及をより一層促進し、プラごみゼロに向けて取組を進めて参ります。この機会に、市民や観光客の皆様もマイボトルをお持ちいただき、プラスチック容器の削減にご協力をお願いします。
【ウォータースタンド株式会社 神奈川ブロック長 山中聡 コメント】
この度鎌倉市のプラごみゼロ宣言に連携・協力できることを、大変嬉しく思います。弊社が提供する給水スポットを市民や観光客の方々にエコに便利に使っていただければ幸いです。
オススメ記事
兵庫県神河町 歴史的景観を活用したインバウンドプロモーションを考える「第3回 HYOCON」開催!
SDGsフォーカス 兵庫県は、少子高齢化や過疎化が進む県内の多自然地域の住民が、地域課題解決のため、高い専門性を持つ大学や企業と連携して行 … 続きを読む
農林水産大臣賞は「家庭系食品残渣の堆肥化」に取り組む長崎県立諫早農業高等学校 生物工学部!「第11回 食品産業もったいない大賞」表彰式
SDGsフォーカス 13日、都内で「第11回 食品産業もったいない大賞」(主催:公益財団法人食品等流通合理化促進機構)の表彰式典が行われま … 続きを読む
大学や企業等との連携で地域課題の解決を目指す! 兵庫県 魅力ある多自然地域づくり「第1回 HYOCON(ヒョウコン)」を開催!
SDGsフォーカス 兵庫県では、持続可能な生活圏の形成を目指し、地域の活動団体が大学や企業等と連携して取り組む地域づくり活動を「ひょうご絆 … 続きを読む
最新調査「環境によい行動」は、人間にどんな感情をもたらすのか?
SDGsフォーカス 「環境によい行動」は、人間にどんな感情をもたらすのか? もしかしたら、日々の生活や人生設計などに、関係してくるかもしれま … 続きを読む
兵庫県神河町 歴史的景観を活用したインバウンドプロモーションを考える「第3回 HYOCON」開催!
SDGsフォーカス 兵庫県は、少子高齢化や過疎化が進む県内の多自然地域の住民が、地域課題解決のため、高い専門性を持つ大学や企業と連携して行 … 続きを読む農林水産大臣賞は「家庭系食品残渣の堆肥化」に取り組む長崎県立諫早農業高等学校 生物工学部!「第11回 食品産業もったいない大賞」表彰式
SDGsフォーカス 13日、都内で「第11回 食品産業もったいない大賞」(主催:公益財団法人食品等流通合理化促進機構)の表彰式典が行われま … 続きを読む大学や企業等との連携で地域課題の解決を目指す! 兵庫県 魅力ある多自然地域づくり「第1回 HYOCON(ヒョウコン)」を開催!
SDGsフォーカス 兵庫県では、持続可能な生活圏の形成を目指し、地域の活動団体が大学や企業等と連携して取り組む地域づくり活動を「ひょうご絆 … 続きを読む最新調査「環境によい行動」は、人間にどんな感情をもたらすのか?
SDGsフォーカス 「環境によい行動」は、人間にどんな感情をもたらすのか? もしかしたら、日々の生活や人生設計などに、関係してくるかもしれま … 続きを読む